なぎ -8ページ目

なぎ

白と黒の世界の中で

県庁食堂の カレーが

忘れられず(^^ゞ

特に、なんということもないカレーなんだけど

 

 

みきさん、Fさんと食べに行く

 

 

 

 

ここは、景色もご馳走

 

 

 

食後、景色のいい屋上でおしゃべりし

 

 

暑い日なので

また「きたまち豆腐」で豆乳ソフトクリーム

 

 

 

きょうは、小さいサイズを

 

 

このベンチで

 

 

 

 

きょうは、早くお開きにするので

近鉄奈良駅前の

喫茶シャンブルで またまた

おしゃべり

 

 

人間

美味しいもの食べて

おしゃべりするのが一番

(*^-^*)

 

 

 

・・・

 

 

 

6月5日

黄色くなった小梅を

まず2キロ 塩漬け

 

 

直径 約50センチのザル

 

 

 

帰り道

愛菜果さんをのぞいて見たら

小梅は480円でまだあった

大きいのも、まだ大丈夫そうで

 

数日後 買い足す予定

 

 

 

・・・・・

 

 

 

いつぞやの晩ごはん

 

 

 

ニラ、玉ねぎ入りの

なんだか、わからない

中華風ハンバーグ? みたいなのができた

(^^ゞ

 

 

 

 

 

別の日

 

残りのニラと、キャベツ、牛肉炒め

下には茹でたじゃがいもが

入ってる

 

 

 

わけのわからないモノばかり・・

布切れや、古着の材料は

山ほどあって

 

 

今まで編み物ばかりしていたので

整理をしないといけない

 

編み物作品も、ストックしておかないと

ケースが足らないナ

 

 

右矢印

 

 

見た目、そう変わらないけど

ケースの中は整理できた

 

 

昨夜は

 息子が無料で手に入れた古着を整理

 

 

ジーンズ3本は既に洗濯して

柔軟剤のニオイが強いので 外に干したままにしている

 

こうゆうものは、いつも

一週間くらいか、それ以上

ニオイが薄くなるまで干しておく

 

 

化学物質アレルギーのわたしは

胸が悪くなるし

触った手にもハッキリにおいがついている

 

 

・・・

 

 

この袖は 

袖口にゴムがついているので

ちょっと手を加えると

作業用のアームカバーにできそう

 

 

 

身頃は

使わないから 迷わず切って

使い捨て雑巾に

 

 

キッチン周りに置いておくと便利

 

 

・・・

 

 

こうゆう系は(色、柄、形)着ないので

どうしようかと思いながら 羽織ってみた

 

 

どうも、テーラーカラーの襟は似合わない

 

 

なんとなく、襟を折ってみたら

 

 

あれ?・・前より似合ってる?

 

 

で、取っておくことにした

Sサイズなので肩も落ちないし

袖丈も大丈夫

 

 

・・・

 

 

まず、大きなバッグから作り始めたい

氣に入っている ハギレと帯

右上の薄紫は、畳のヘリ

 

 

 

 

以前

リサイクルショップで50円で仕入れた

トトロと、プーさんの壊れた時計の

使い道のヒントを得たから 出しておく

作れるかどうかは、わからないけど

 

 

 

プーさんのベルトは本革仕様

 

 

 

やる氣まんまんなんだけど

糸を整理すると・・・

 

 

ミシン糸の濃い色が無い

刺し子の糸も これだけしか無い

ガ~~~ン

 

 

 

 

仕方なく

小花のブレスレットでも編もうかと

糸を選びはしたものの

 

 

 

 

実際、編み針を手に取った瞬間

別のものを編み始めている

(^^ゞ

 

 

 

これで、ペンダント作ります

 

 

 

 

今年の梅、地域によっては

雹の被害とか、天候の影響で不作だとか

 

 

スーパーでは

 

 

 

ところが・・・おねがい

 

 

愛菜果さんでは

 

 

 

 

 

 

 

 

値段がどのくらいか

 

下見だけのつもりだったので

他にも荷物があって

小梅2キロだけ買ってきた

 

 

一日たっぷり時間が使えるから

きょうは、とりあえず

えんどう豆を茹でて 冷凍保存

 

 

普段、できない片付けをして

クタクタになった

 

 

 

ベランダのミニトマトは

小さな実をつけ始めた

 

 

 

 

 

 

 

 

これからは

しばらくは、ミシン仕事になるから

手芸用品の片付け、作品在庫保管など

いろんな 時間のかかる作業があって

 

 

作業に取り掛かるには、もう、数日必要みたい

 

 

 

・・・

 

 

 

ご飯粒をほとんど食べないわたしが

どうゆうわけか

お米の値上がりと共に

ご飯が食べたくなって(^^ゞ

(あまのじゃくなおなか)

 

 

 

 

 

ご飯の上に、塩鮭とセリ

 

 

 

 

水菜は

食べる一時間前に塩もみだけの

簡単漬け物

 

 

 

最近、鶏肉の匂いが氣になりだして

 

前日から、しっかり塩をして

少量の日本酒を まぶしておいたら

匂わず、美味しく食べられた

 

 

 

最近、米粉焼きは

あまり食べなくなって

久々に

 

 

 

残ってる山芋を細かく切って

一緒に入れた

ザクっとした食感で美味しかった

 

 

6月1日

クラフトマーケット 奈良ノ空カラ

 

 

 

 

この日は、韓国の方が多かった

 

 

この透かし編みの帽子

韓国の男性が買って下さり

そのまま かぶって帰られた

 

似合ってたのには ビックリ

 

 

 

 

 

☆さん来店 写真撮って下さる

 

まだ、奈良に居たの?

月曜 帰る予定だとか

 

手に持っているのは、買って下さった

コースター

 

 

終った 終わった

とにかく終わった!

 

 

7,8月のマーケットは休みなので

9月の出展まで 3ヵ月の長期休暇ぁ~!

 

ま、いつでも休みなんだけど

なんとなく開放感

 

 

やっと自分の物が作れる

 

もう、山ほどあって

 

 

息子のお古のシャツ

 

 

 

 

これは、以前作ったノースリーブにする

 

  

 

前うしろ、どっちでも着られる

 

 

毎年、一回くらいしか着ないこのシャツは

 

 

ドット柄 プリントではなく

裏から糸を通したもの

 

 

もったいないから

これも、ノースリーブになる

 

 

 

息子が 無料で手に入れた古着

ちょうどSサイズだったので 持って来てくれた

 

 

 

あまり見かけないメーカー

チャイナ製とすぐわかるが

その割には品質は良さそう・・だけど

やっぱり国産とでは大きな差がある

 

 

バッグにつくり直してもいいかも

 

 

一昨年、リサイクルショップで買った

新品タグ付きのパンツ

 

後ろには Made in Japanの黒ラベル

 

 

 

薄いグリーン系で

綿だけど、麻っぽく感じる素材で

氣に入ってるんだけど

 

ダボン・・とした形

これを、今はいているパンツと同じ 

ちょうどいい形に直したい

 

 

他にも、

サイズの合わない手持ちのジーンズの

サイズ直し

 

 

 

新しく買わなくても

かなり着るものが増える予定

(*^-^*)

 

 

 

四巾もあるから120mの正方形

 とても丈夫な綿生地

風呂敷なのか? なんなのか?

わからないけど

 

 

 

宇陀へ行った時 リサイクルショップで

50円で手に入れた

 

これに帯を合わせて

大きなショルダーバッグを作りたい!

と、前々から思っていた

 

 

以前

ブロ友さんから頂いた 反物で

袋物も作りたい

この反物は、一目見た時から

イメージが出来上がっていた

 

 

・・・と、氣持ちだけはあるものの

 

はぁ~・・・

 

一ヶ月は、ミシン仕事でつぶれそう

 

 

なんにしても、

好きなことばかりできるんだから

最高の毎日になりそう

(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東大寺講堂跡から

 

正倉院

 

画像拝借

 

 

修学旅行生が来ていた

先生の説明を聞いていると

ここには入れないから、見たい人は

秋の正倉院展に行ってください・・って

おっしゃってた(^^ゞ来ないでしょ

 

 

 

大仏池

 

 

 

 

以前に撮った写真が無いので

画像拝借(^^ゞ

 

 

 

大仏池の西側には

奈良公園事務所があって

ゆっくり休憩できるし、手洗いも使える

 

 

わたしの目当ては、これで

土管の灰皿

 

 

 

 

人が歩いてない道を通って

 

 

 

鼓坂(つざか)小学校

 

 

 

 

一目見て、学校とは思えない建物

 

1878年、ならまちにあった

又新舎(ゆうしんしゃ)第一番小学校が

この場所へ移転

 

 

ちなみに 明石家さんまさんの出身校

 

 

 

小学校の西隣には 

東大寺 転害門(てがいもん)

東大寺の西の門で

 

 

 

 

昔の境内は、今よりもずっと広かった

だから、小学校も境内の敷地にある

ということになる

 

 

 

この日の一番の目的!

 

きたまち豆腐のソフトクリーム

(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

豆腐の味がするソフトクリーム

 

 

お豆腐屋さんのベンチで

食べました

 

 

 

 

ドーナツも買って帰った

 

 

 

 

 

 

 

奈良みどりや、

奈良産の青大豆などを使った豆腐で

 

わたしは いつも木綿豆腐だけど

とにかく 昔ながらの味で

美味しいのです!

 

 

うす揚げも(*^-^*)何もかも美味しい

 

 

 

たっぷりと冷たいものを食べて

 

 

すぐ近くにある

聖武天皇陵と、光明皇后の陵

天皇と皇后の陵が

珍しく隣同士にある

 

 

 

 

ここで、

名古屋からお越しになったという

奈良女子大を60年前に卒業なさったと

いう人から声をかけられ

 

途中まで同行

 

 

女子大前から

東向き北商店街を ☆さんに案内

 

このお店が好きで・・

 

 

 

わたしは、小さなザルを買って

☆さんは、白っぽいホーローのお鍋を購入

 

 

 

 

 

短い商店街だけど 大学に近いことから

昔から喫茶店が多く

 

今は、その喫茶店も

お洒落で可愛くなっている

時代ですなぁ・・

 

 

 

 

以上 (*^-^*)