旬の保存 | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

先月から せっせと冷凍保存

この時期にしか出回らないものばかり

 

 

えんどう豆と、トウモロコシ

 

 

こんなのが いくつも冷凍してあって

ちょっと使うのに便利

 

トウモロコシは 立てて、削いで

サッと熱湯に通す感じ

 

 

 

 

去年の冷凍ミカン

この時期 外から帰ってくると

2粒、3粒口にするとスッキリ!

 

 

もう、これで終わり

 

 

 

いちじくが出回るようになったら

今年は、いちじくも冷凍する予定

 

これは、Fさんに教わったことで

 

わたしは、いちじくが大好きなんだけど

パック売りしかされてなく

いちじくは傷むのが早いのに

 

5~6個入ってるから

一度に食べきれないと思って

買うのを諦めていた

 

Fさんによると、冷凍すると

皮もむきやすくなるとか・・

今年は 楽しみ

(*^-^*)

 

 

梅干は、昔ながらの

れっきとした保存食

もう、長年漬けている

 

 

 

このあいだ、息子が

梅を漬ける手順を動画に記録しておきたい

と言ってきて

(まだ、生きてるから慌てなくてもいいと思うんだけど)

 

 

ちょうど、3回目を漬けるところだったので

ヘタ取りから一緒にした

 

その時、買って数日経っていた梅は

思いのほか傷みがすすんでいて

 

よけておいた傷んだ梅は

もったいないから

きれいなところだけ切り取って

梅シロップと、醤油漬けにした

 

 

 

 

 

大きい梅シロップは 

その前に漬けておいたもの

 

 

 

・・・

 

 

息子用の帽子を

編み始めたのだけど

(頭囲が大きいので 近場で大きなサイズが売ってない)

 

どうも、トップからサイドあたりへ

編み進んだ頃

 

 

 

思うような形にならず

2度ほどいて

3回目、2本どりで編んでみた

かなりカッチリした形になりそう

 

 

この暑さ(奈良市内は36℃)で

ちょっとでも早くと思うものの

手指との相談で・・言うこと聞いてくれず

 

とりあえず、楽天で

テンガロンハットのような XLサイズを注文して

直接届くようにしておいた

頭も汗をかくし

どうせ、洗い替えが必要だから

いくつあってもいいでしょう

 

 

これを編み終えたら、次は

自分の帽子を編む予定

 

日傘派だけど

荷物が多くなると持ちにくい日傘

帽子もあったほうが、いいかと・・