ちまちまと満足な日々 | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

緑のカーテン

 

 

 

ゴーヤ第1号

 

 

 

・・・

 

 

薬膳コーラを作ろうと思いながら

ちまちまと

生姜の作業ばかりの毎日

 

 

大したことはないんだけど

こんなのとか

 

 

 

乾燥生姜とか

 

 

生姜の保存は

いろいろやってみたけど

これが一番保存状態も良く

使い勝手もいい

 

 

去年は、すり鉢で粉末にしたけど

今回は、スライサーで薄くしたものを

小さく切って 干したままで保存

 

 

乾燥剤が無かったので

半紙に重曹を入れて使った

 

 

 

 

一気に大量はしんどいから

一ザルごとを毎日やっている

 

梅の塩梅も見て

ダメな梅は取り出したり

2回目と3回目の梅酢の出具合を見て

一つの樽にまとめたり・・

 

それ自体 時間のかかることではないけど

なんとなく細切れな時間しか余らなく

他のことがおろそかになる

 

 

・・・

 

 

夏らしい食べ物に変わってきて

お初の素麺

 

 

さすがに

たまご3個のたまご焼きと

2束のソーメンは食べきれなかった

 

 

 

キューリの塩もみ、冷ややっこに

おろし生姜は欠かせない

 

 

これぞ、夏の味覚

 

 

こふき芋なんて

最近 食べる人いるんだろうか・・

 

以前ならマヨネーズたっぷりだったけど

やめてからは

昔ながらの塩だけで美味しいと

思える

 

 

 

 

何が食べたいか分からない時

とりあえずコレ

 

 

こんなに簡単で

市販のハッシュドポテトより美味しい

 

 

スライサーで薄くしたじゃが芋を

適当に細く切る

 

じゃが芋から出る澱粉も利用するので

水にさらさない

 

そのまま、片栗粉をまぶして

油多めに、中火で焼くだけ

 

 

 

・・・

 

 

しばらくご無沙汰の

リサイクルショップ SeeYouで

絹の反物

 

 

この店は

もしかして、今年初めてかもしれない・・

この反物が、わたしを呼んでいたのかな(^^ゞ

 

 

 

実は・・・

 

 

 

 

この値札から見て

たぶん、昭和のものだと思われる

値札裏の電話番号は 漢字で書かれていた

と、言うことは

今なら、もっと高額になってる・・?

 

 

ちょうど、夏用の肌掛けを

もう一枚作りたいと思っていたから

ちょうど良かった

(*^-^*)

 

 

ちまちまと、満足な日々