梅と、ジーンズ補修 | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

塩漬けの小梅から

たっぷりと梅酢が上がったので

もみ紫蘇を入れた

 

 

また、小梅を2キロ買い足したので

黄色くなるのを待っている

 

樽は4つあるので

去年、おととしの梅干しを

一番小さい樽に入れ替え

次に使う樽は 洗って干した

 

 

これで全部

 

 

わたしの

食後のデザートで

多い時は 3個食べることもあり

8月いっぱい もつかどうか・・

 

 

 

息子用の梅酒

 

 

去年、作り方を教えてと言うので

大きな瓶で一緒に作ったものを

持ち帰ってから

落として瓶が割れ、残念がっていたので

 

今年は小さい瓶を2本にして

万が一の時のため

ひとつは、わたしが保管しておく

 

残った梅は、シロップにする

 

 

・・・

 

もらったジーンズは

デザインとして かぎ裂きが入ってる

 

先日、刺し子風で隠してみたけど

なんとなく 変真顔

 

 

 

このかぎ裂きを生かした方がいいような・・

 

 

筒状になったものの 上だけ縫う時

間に少し厚い紙を入れると

縫いやすい

これは、カレンダーの紙を入れている

 

 

 

翌日、やり直し

 

 

接着芯に グレーのガーゼ地を貼って

 

 

 

出来上がり

 

 

 

 

もう一本

前の裾が割れているデザイン

 

 

履くと、かなり広がって

わたしには似合わない

 

 

この光沢のある布を挟んでみる

(カーテン屋さんの店頭で、カーテンのハギレ

詰め放題で買ったもの)

 

 

 

 

これ、外に履いて出られるかなぁ・・キョロキョロ

 

 

 

 

買い物袋は 

6年前に編んだもので しばらくの間

しのぐことにした

 

 

 

持ち手はスカーフを通しただけ

 

 

じゃが芋、玉ねぎ、キャベツとか

重いものを入れても

びくともしないシロモノ

 

 

 

このところ刺し子風にこだわってるのは

この お二人の作品が氣に入っているからで

 

 

でも、わたしには

10年・・・否20年は早いナと

 

もっと、ちくちく練習しないと

いけない

 

 

 

・・・

 

 

 

Kiko Sabiさんの作品と動画

 

 

 

 

 

 

KU(食う) NU(縫う) ASOBU(遊ぶ)さんの作品と動画