またまた 梅を追加購入(^^ゞ
愛菜果さんへ寄ってみたら
このあいだと同じ梅が、同じ480円であった
小梅だと思っていたら
奈良県産 南高梅と書いてある
そう言えば、小梅より一回り大きい
このあいだ漬けたのと合わせて
全部で7キロ
もうちょっと買い足したいところだけど
今年は、これで終わるかも
・・・わからないけどね
木のうたで手頃な
海苔の佃煮を見つけた
アミノ酸、着色料など不使用
パンと一緒に食べるため
元さんの、奈良県産小麦粉の食パンを買いに
まほろばキッチンへ
そこで スベリヒユがあって
これを見たら買わずにはいられない
さっそく数本 水を入れたビンに挿して
根が出るのを待つ
![]()
左のガラス容器には セリの根っこを挿していて
小さいながら 葉っぱが出て来ている
スベリヒユは根っこが出てくると
土に植え替える
毎年のことで、この夏自分が食べる分は
育ってくれる
(*^-^*)
で、海苔の佃煮だけど
バタートーストに塗って食べる
実際は、もっとたっぷりと(^^ゞ
自分でも
おかしな食べ方だと思ってたけど
イギリスでも、海苔は
このように食べられていると知って
自信をもって、おおいに食べている
イギリスでは、ラバーブレッドと言って
ペースト状にした海苔を食すらしい
スベリヒユは
きび砂糖、醤油、炒りごまのお浸し
ハタハタの塩焼きと
スベリヒユは、栄養価の高い食用で
園芸用は、ポーチュラカ
植物には珍しい オメガ3脂肪酸も含まれている










