なぎ -14ページ目
先週の日曜日
三条通りで、こんな風景


月日神社の前には 座卓まで
座ってる人がいる
家族団らん・・という感じで
もう動きたくなくなりそう


・・・

横長だけど たっぷり入るバッグ
中にも、ホルダーになった金具を一つ



作る目的のない時
やる氣もなく ヘンなコースター

・・・
ある日の食事

・・
とにかく手抜きが好きで(*^-^*)
得意は 手抜き

鮭缶中骨
茹でたスパゲティの湯を捨てた鍋に
キャベツと、ワカメを そのまま入れると、
しんなりするから そのまま塩味で
数年前までなら
マヨネーズであえていたけど
食べなくなったら天然塩だけで充分
※マヨネーズの80%は油で
マヨネーズを凍らせて解凍すると
分離してよくわかる
・・
黒くて何か分からないですが
牛ミンチと、ニンニクの粗みじん切りを
濃い甘辛にして

写真は無いけど
木綿豆腐にかけて食べる
麻婆豆腐は苦手だけど
これなら美味しく食べられる
(*^-^*)
例えるなら
カレーライスと、ドライカレーの違い
みたいな・・
また、くるくる帽子

伸ばすと バケットで
ツーウェイ
麻糸、足らないから
ここで放置

春らしい色合いで
少し大きめの コースター


・・・
何ヵ月ぶりかに
ご飯を炊いた
節分の前後に 売られている豆
煎ってあるから このまま入れる
昆布を細かく切って、塩味で

以前は、よく作っていたもので
こないだ息子が
節分の大豆
4袋買っておいたと言ってた
この
豆ご飯 炊くために
炊いてる時から
香ばしい匂いが部屋に広がる
せっかく ご飯を炊いたから
まずは、卵かけごはん
翌日は
ずっと食べたかった
キュウリ巻き
・・・と思ったら
2枚切りの海苔しか無かったので
合わせて使うことにする

まぁ、なんとかなった

・・
冷蔵庫の奥の器
何かと思ったら おもいっきり忘れてた
酢味噌だった

目玉焼きに、木綿豆腐も
一緒に焼いて
酢味噌で食べた

市の広報誌から
必要なものだけ切って
冷蔵庫に貼っている
きょうが、この日

以前は、2ヵ月に一度あったのが
今は、不定期になった
不要なもの、割れた物を
持って行き、回収箱に入れる
少し離れた場所で
使える陶器が きれいになって
並べられる
誰でも
自由に持ち帰っていいことになってる
(*^-^*)
きょうは、いくつか使わないものを
持って行き
また増えると困るから
持ち帰らない!・・・と心に決めて
行ったんだけど(^^ゞ

やっぱり、見てしまう


並べられた食器は
すぐ、無くなって
空いたスペースに、また
次から次へと
スタッフさんが並べるものだから

次は、どんな食器が出てくるのか
皆さん、お待ちかねで
なかなか人が途切れない

このあと、買物に行くから
小さいものだけ
頂いてきた

注ぎ口が付いたガラスの容器は
ドレッシングや、タレを入れるのに
ちょうど良く
陶器のスプーンは
今まで、何度となく割れてしまって
今は使ってないから
出ているだけ全部もらった
・・・・・
そろそろ
糸を買いに行きたいんだけど
その前に、使い残しを
使い切ってしまいたいから

引き揃え用と2本どりで
糸を、つなげて繋げて・・
ぺたんこバッグに
縦:24センチ 横:30センチ

糸の太さが違うから
同じように編んでいても
幅が違ってる
ま、
これは、これで
いいかな、と(*^-^*)
・・・・
楽天の通販で買った
コードストッパーと、マグネットボタン

ゴムが、おまけで付いていた
手芸用品
MY mama
エムワイ ママ
ポシェット、というか
紐に、コードストッパーを付けたことで
ボディバッグのように 身体にフィットして
いい感じになった

マグネットボタンを付けるつもりだったけど
袋の口もピッタリ閉じて
これだけで良さそう

金具は、つや消しで統一
・・・
マチ少なめの ペタンコバッグ
これには マグネットボタンを付けた

・・・

初めての丸底

ちょっと失敗したのは
丸の場合
この底板は
円の大きさに対して 穴の数が少なかったので
チェーン 一目に細編み2目だと
ちいさかった

で、この模様が突っ張ってしまった
ここで ほどいて
増やし目して
編み直せば良かったのを
このままでもいけそうなんで
編み進めたら
やっぱりダメで
途中から
編み針の号数を 一つ大きくした
白い部分はコットンで
上の部分は
麻と引き揃え用の糸で

麻は、ザクザク感が出て
いいんだけど
底の形が いびつだから
試作品で販売する
出来が良くなくて
氣に入らなかった物は
いつも「試作品」として500円で販売している
こんなもの・・と思っていても
2つ3つ、まとめて買って下さる人がいて
申し訳ないような、嬉しいような・・
いろいろ作ってみて
分かるようになってくる(^^ゞ
失敗は、年齢に関係なく
自分の成長のためのもの

紐は、とりあえず
どんな感じか見るために付けただけで
あとで、付け替えて
これにもコードストッパーを
つける予定
・・・
お勧め じゃが焼き
スライサーで薄く

ザクザク切って

片栗粉少量を 馴染ませるように 混ぜ合わせる
水は使わない
しばらくすると
じゃが芋の水分が出て来て
ちょうどいい

じゃが芋は、水でさらさない
じゃが芋の澱粉が 残っていると
きれいに焼ける

片面5~6分
弱火と中火の間で じっくり焼く
裏返して3分ほど

今回、塩味だけだったけど
チーズをのせても、混ぜて焼いてもいいし
玉ねぎのみじん切り入れても
美味しいと思う
このブログをあげた
翌日
朝一番
YouTubeを開けたら 真っ先に
こんなのが出てた
「どうやって糸を入手すればいいか 考える」
ほらね
このパソコン(だけでも)
わたしの探しているもの、考えてること
管理されまくってる
ま、親切と思っておきましょう
このキラキラ ツヤツヤで編み始めた
んだけど・・・
で、
デリケートな糸で
ささくれ立ってもいない指に
引っかかってしょうがない

確かに・・わずかにザラっとは してるけど
そこまでじゃないのに
変わり身、早いから
手が綺麗になるまで編むのやめて
サッサと
別のもの編み始める

リサイクルコットン2本
引き揃え用との3本どりで
引き揃え用は
いろいろ揃えてる


アーミーっぽいイメージだったのが
引き揃え用の糸を使ったのと
編み目が柔らかくて違った感じになってしまった

何を編む・・ということがない時
なんとなく暇つぶしに
余り糸でコースター

・・・
普通のスーパーで
九州フェアをやっていて 見つけた
無添加の練り物


・・・
塩味だけのスパゲティ

干し芋が 沢山あるから
入れてみたら
思いのほか美味しかった

それで、最近
野菜炒めなんかにも使ってる
・・
どうしても
酢の物が食べたかった日
ヘンな取り合わせだけど


最近は どうゆうわけか
キャベツが食べたくて
毎日 キャベツの千切り食べてる
(^^ゞ
冬の間 生野菜は
受けつけないんだけど
まだ寒いとはいえ
春向きのカラダになってきている証拠
カラダは、正直もん

