なぎ -12ページ目

なぎ

白と黒の世界の中で

年末からお約束していた

ブロ友さん

17日 近鉄奈良駅

10:40 お出迎え

 

 

 

ホテルに荷物を預け 猿沢池界隈ぶらぶらして

百楽で食事

 

 

 

 

前日までの3日間ほどは

花冷えで暖房つけていたのに

この日は 一気に夏日の

27度

 

 

興福寺・五重塔は

工事中で残念だけど

中金堂、南円堂・・・へと歩いてると

 

 

報道関係のカメラ???

なんだか様子がヘンで

法被を着たおじさんに

真ん中歩かないように言われる

 

???

 

 

端っこへ寄ると

後ろから・・・

 

 

この日は、放生会だったらしい

(ほうじょうえ)

 

 

 

ご希望の春日大社への参道は

あまりにも長く、ただただ何もないので

一の鳥居を右へ

小さな階段をあがり

江戸三を通って、上から浮御堂を眺めて

到着までの間に

いろいろと見てもらう

 

 

 

 

春日大社から 水谷茶屋(みずやちゃや)へ

 

 

 

わたしの大好きな場所で

必ず一服していたのに

海外の観光客さんで満員

もう、何年も素通りしかできていない

 

 

それなら、すぐ近くの

かぐや姫さんへ

 

 

おはぎも、みたらしも、お弁当も

鬼太郎さんの無添加

 

 

手作り作家さんでもあるKさんの

手作り、帯で作った座布団やら

小さいながらも

そこここに、ぬくもりのあるお店

 

 

さて!

もう一人、関東からのお客様との待ち合わせ

バスで綿町(わたまち)へ

 

 

待ち合わせ場所は、ここ

ジェラート ノンナ

 

 

ガラスに、わたしたち3人写ってる(^^ゞ

 

 

 

 

奈良で採れた 野菜や果物のジェラート

この日のメニュー

 

みたらしには

奈良の醤油 イゲタのを使ってることに

内心、感激していた

 

 

 

わたしは

キンカンバナナと抹茶をLサイズで

 

 

 

 

 

さて、きょうは

奈良のブロ友さん、もうひとり増えて

4人で

楽しい日となることでしょう

(*^-^*)

 

写真で  見た目には

わかりにくいんだけど

かぶってみると 一目瞭然

 

 

形状保持のために使う

テクノロートを ケチったために

形が定まらない帽子

 

 

上矢印

右の白いのがテクノロート

 

 

 

この帽子には

2か所にテクノロートを編みこんだから

形が整っている

 

 

 

きょうはもう 手に負担がかかるから

数日後 最後の一段だけ

ほどいて、やり直すつもり

 

 

何ごとも、ケチったらダメだ・・・

真顔

 

 

・・・

 

 

このブログでは

よく、わけのわからない食事を

載せているけど

 

 

例えば、きのうは

 

 

水気を切った豆腐を焼いて

甘辛をからめたものに

ニンニクをトッピング

・・とか

 

 

これからの季節は

野草・・・特にスギナは

茹でて、冷凍保存

 

ベランダのユキノシタ

ゴーヤ、さつま芋、かぼちゃ

・・・の葉っぱ、とか(^^ゞ

 

大概の葉っぱは 食べられる

(*^-^*)

 

 

食材として

人から見ると、なんてヘンなものばかり

食べてる?って思われるだろうけど

 

普通に売っている食品には

もっと、わけのわからないモノが多い

 

 

みんなが好きな

スーパーの コロッケ

あれって なに

はてなマーク

 

 

コロッケというものは

じゃが芋を茹でて、潰して、形を整えて

パン粉をつけて油であげるもの

 

ということを みんな知ってるから

スーパーのコロッケも

そうだと勝手に思い込んでいる

 

 

写真撮ってきた

スーパーの

2個入りミートコロッケ

 

 

 

どこに、じゃが芋入ってる・・・

マッシュポテトくらい使ってると思ったけど

それも入っていない

 

 

 

アミノ酸等

と書かれているのは

アミノ酸、という一つのものでなく

アミノ酸のグループで

 

その中には、10~20種くらいの添加物が入ってる

・・と思っておいた方がいい

 

 

 

 

 

和牛コロッ

 

 

 

 

 

メンチカツ

 

 

 

 

 

 

数年前まで

 

ダブルワークの片一方

昼間は

無い頭をフルに使う職種だったので

 

単純作業にしたくって

食品工場の夜勤とか

 

日中まるまる一日働けるときは

割合自由な

スーパーのマネキン(試食販売)

とかで働いて

疑問に思うこと多すぎた

 

 

だって

スーパーのバックヤードには

じゃが芋茹でてる所なんかないし

 

冷凍の茹でたまごを一晩で

何千個も使って

コンビニ弁当作ってる工場で

たまごを茹でてる場所見たことない

 

 

 

画像検索してみると

いろいろあった

 

 

コンビニコロッケ

野菜として、ばれいしょが入ってて???

別に、乾燥マッシュポテトも入ってる???

 

 

 

 

これは、冷凍コロッケ

じゃがいも、と記載がある

 

 

 

 

業務スーパー冷凍コロッケ

とうもろこしと記載、じゃがいもは入っていない

 

 

 

 

添加物と言う、化学の力で

別物を、そのものの味に作ることが

安く、簡単にできる

ということ

ダイヤ毛糸の コットンで

 

 

 

 

 

小花の付け襟と同じ編み方

 

 

 

 

 

今回、小花は手が痛くなるからやめて

縁編みにしたら

時間も、かなり短縮できた

 

 

 

 

コットン2本どりの帽子

 

 

ちょっと氣に入った

(*^-^*)

 

 

 

 

 

・・・

 

 

古本で 編み物の本

帽子が載っていたので買った

 

 

 

 

 

編み物の本を買うなんて、何十年ぶり

 

やっぱり、わたしは

編み図を見るのが好き

 

 

この通りには編まないけど

増し目、増やし目の法則は

今も昔も変わらないから

 

本が手元にあるだけで

なんとなく安堵する

 

 

 

・・・

 

 

鶏肉に片栗粉をまぶして

油多めで焼いたものに

醤油、きび砂糖、酢を少々

 

 

酢の物と

 

 

 

・・・

 

 

冷蔵庫の残り野菜を一掃

 

菜の花、キャベツ、玉ねぎと

春雨、たまご2個

 

 

 

 

焼きビーフンみたいなもの

 

 

 

・・・

 

 

 

そば粉だけの蕎麦

(これが、ホントなんだけど)

 

 

 

国産そば粉ではないのには

目をつむって

(^^ゞ

 

 

国内で、蕎麦を作ってる所って少ないし 

悲しいけど 当たり前

 

 

お米だって減反政策してきたから

今、こうなってる

 

 

 

ま、とにかく

小麦粉がほとんどの偽蕎麦じゃなく

本物の蕎麦が食べられた

 

 

 

悪戦苦闘の末

なんとか仕上がったものの

 

 

 

 

太めのコットン糸は

ちょっと重い感じがする

 

 

 

 

アイロンと、スプレー糊をすれば

もう少し形が整うと思う

 

 

 

編み方 忘れないうちに

もう一枚

色違いで編んでおこうと思ったんだけど

 

 

小花を編む時 手指に力がはいる

今朝は、少々手指が腫れていたから

ゆるく帽子を編むことにした

 

 

 

 

スターステッチが氣に入って

 

 

 

 

 

編んではみたものの

思うほど、きれいに編み上がらなかった

 

 

 

 

2本どりの糸が悪いわけではなく

中長編みが良くなかったのかな・・

 

 

 

 

 

 

このスターステッチは

サクサク編めるのに

 

 

これに似た

リフ編みが、未だできないという

 

 

画像拝借

 

 

不器用さ(^^ゞ

 

 

小さな花を

直接編んでいく方法

 

 

 

まったく要領がつかめず・・

何度も動画を観て

 

 

やっと・・・わかった

これは、書きとめるより

感覚で覚えた方がいいみたい

 

 

でも、なんとも編みにくい

 

 

 

4枚の花びらの

1枚目が、どうしても小さくなるから

何度も、編み直す

 

 

すると・・・

 

 

 

この糸は

細~い糸が10本ほど撚り合わせた糸で

編地をほどくと

 

その中の何本かが

ヘンな撚り具合になって

汚くなる

 

一発勝負で 綺麗に編まないと

難しい

 

 

きょうは、これを仕上げる

(*^-^*)

 

 

・・・

 

 

 

エミーグランデのほうは

出来上がってる