また、
編み図をネットプリントしてきた
いつもの付けえりは
簡単なのに、豪華に見えるし
編み図見なくても編めるし
氣には入ってるんだけど
買って下さる人には
選択肢がないような氣がして
いろいろ作ってみようと思う
半分ほど編んでみた
クラフトマーケットは
今年度から
第4土曜日に開催のある月もあって
欲を出して申し込んだものの
第一日曜日は 必ず開催だから
その間隔が短いことを
最近氣づいて![]()
(来年度からは 月一回にする!)
そんなに沢山作れるわけがない
で、編み友さんが協力してくださって
出展する作品が
きょう、送られてきた
わたしとは違って丁寧(^^ゞ
品物が
多過ぎても見づらいし
少なすぎると 素通りされてしまうから
難しいところ
感謝 感謝
・・・
柿の葉っぱ まだお茶にせず
そのまま
緑のカーテン=ゴーヤも植えて
編み物に熱中しているから
今年は、ミニトマトだけにした
さつま芋は・・植えるかも
(葉っぱだけ食べたい)
左のユキノシタは 5鉢ある
このスパゲティにも
ユキノシタが わんさか入ってる
刻み奈良漬け、塩昆布も 良く合う
さつま芋が食べたくなった日
こんがり焼いた
おやつじゃなくて 一食分(^^ゞ
いただきもの
なんとなく・・・ダメな感じがしていた
ま、アミノ酸だけならいいか
と思ってたら
残念
せっかく国産の野菜を使ってるのに
ぶどう糖果糖液糖液糖
アミノ酸・香料・増粘多糖類
保存料・着色料(黄4、青1)
アミノ酸は、グループ名であって
10~20くらいの添加物をまとめていう名称
だから、ここには軽く20ほどの添加物が入ってる
香料を入れる必要があるのか・・・?
着色料は、石油からできている
ま、致死量は入ってないけど
正常なアレルギー体質と言われる人は
食べると、すぐ反応が出る
頂いたからには
感想を言わないといけないので
お箸の先っぽに少しだけ
食べてみた
増粘剤が効いていて
ねちゃねちゃだった
(^^ゞ この感想は言わないけど











