クラフトマーケットの場所は
JR奈良駅前の広場で
観光客、特に外国人が多く
英語がしゃべれないから
こうゆうのを、あちこちに置いておく
![]()
このあいだ
この紙を指さして「OK?」と言われ
「OK」と、うなずく
帽子を何点か試着されて
ブルーのが、とってもお似合い
ご本人もブルーが氣に入ってる様子
こっちのほうがお似合い = 「This is better」は
覚えたから言う (#^.^#)
レベル低い・・・
・・
別の外国人ご夫婦
「エクスキューズミー」と声を掛けられ
クローゼット・・と聞こえる
![]()
![]()
![]()
こんな顔をしてたのかな
奥さんが 指で6を示されたので
あぁ、6時閉店 クローズのことかと気づいた
まぁ「イエス」くらいは言える
ご主人が、横で
手でご飯を食べるジェスチャーされて
(日本人のおっちゃんみたいな感じ(^^ゞ
食事してから来る、ってことかと理解
2~3時間して
ホントに来られて、バッグと、コースターを
買って下さった
・・
別の外国人さん
ハウマッチ、と聞かれ
2,200円の値札を見せる
大体、これでわかってもらえるんだけど
この女性、わからないようで
ツゥ サウザンド ツゥ ハンドレッド
と言う
(このくらいは知ってる)
それでもわからなくて
スマホの翻訳アプリ出されたので
(この時、英語圏の人でないことがわかった)
それに向かって言ったんだけど
ぜんぜん意味不明に訳されたから
最後の手段
千円札2枚と、100円玉2枚
見せてみたら わかってもらえた
・・あぁ、なんか英語の勉強してる氣分![]()
でも
覚える氣は まったく無いし
英語で対応してるお店の人見ても
羨ましいとも思わず
自分流マイペース(^^ゞ
これも、なかなか面白い
おもしろいと言えば
フクロウを連れた おじさん
何時間も会場に居て
観光客さんにさわらせたり
写真撮ったりしていた
フクロウ![]()
・・・
そんなこんなで
今月は、24日の土曜日も出展するから
制作再開
きのうは、ネットで見つけた
付け襟と、他の編み図4枚をコンビニで
ネットプリント
紙だと印がつけられて見やすいし
間違いやすそうなところを
記号で書いておける
でも、こうゆうのは
糸の太さや、針の号数書いてないから
自分が編む糸の太さでは
目数を増やさないと いけないから
これより模様が増えた
縁編みも変えてみたから 一応オリジナル?
わたしとしては
やっぱり、いつものこの編み方が好きだけど
でも、好みはいろいろだから
もう一つ 別のデザインも編んでみる




