坊主・落語 OFFICIAL BLOG -313ページ目

【何もしないからだ!】


 「何もしないからだ!」


そうだ、山に行こう。

朝8時に思いつき、自転車を飛ばして山へ。



午前の仕事は、午後にまわした。

こういう時、個人事業で良かったと思う。



30分もかからないうちに到着。(近いんです)

いざ、高尾山!


坊主コーチ!「自然体で、上手くいくんですか?」   坊主コーチ!「自然体で、上手くいくんですか?」



もうね、「気づき」のオンパレードでした!

自然は、偉大なお師匠さんです。



どんどん、体が軽くなっていく。

あ~、硬かったね。ごめん、と身体と対話をしました。



滞在時間は、1時間ちょっとと短めコース。

それでも、たくさんの「気づき」と脅威てきな癒しを頂きました。



でも、「なぜだ!?」

と問いが生まれました。



「何で山は何もしていなのに、来た人は癒されるの?」

問いを投げた瞬間に、バーン!とひらめいた!


「何もしていない」からだ!



来た人を癒そうとも、喜ばせようともしていない。

ただただ、そこで

山は、山をしている。山を生きている。




「そのままでいることが、最も人の役に立つ。」



あ~やっぱりそれでいいんだ。

それを再確認をさせてもらいました。山、感謝!



けれど、これは少し信じにくいかもしれませんね。

「本当にそのままでいいの?」


と、どうしても疑ってしまいます。

今までの経験をもとに。



だから、大切なのは

「ちょっとづつ」「続ける」こと。



すぐに完璧を目指さない、が

「変化・成長」のすべての「みそ」ではないでしょうか。



「そのままの自分」で生きたい人は、

自然と触れ合うことは、おすすめです^^



【 そのままで、いいんですよ? 】

  by 高尾山


from 坊主コーチ




ペタしてね読者登録してね


【ちょっと風流な生き方を。】


 「ちょっと風流な生き方を。」



「寒くないですか?」といつも聞かれてしまう

冬でも下駄の、坊主コーチです。



毎朝、座禅して修行していても・・・

寒いものは、寒い。



それが、坊主にとってはとても

大きな「気づき」。

 

寒いものは、寒い。

むしろ、冬から寒さを取ったら何が残るんだ?

「寒い」から、冬なんだ。



そう思い、早朝に

無謀にも散歩にでた。



「あ~、寒い、寒い。」

と震えて、白い息を吐きながら



どこか、「冬」を味わっている

自分がいたのです。



せっかく日本に生まれ、生きてるので

季節をじっくり味わおうじゃないか。



そんな、「ちょっと風流な生き方」

はじめました。



そうすると、「寒さ」も

悪くないな、と思うわけです。



そうですね。

大切なのは、「捉え方」なのですね。



どうせ、寒いのなら

どう、楽しむのか?



坊主は、季節を

味わうことにしました。



また1つ、人生が楽に楽しくなった。



ちょっと風流な生き方を。

from 坊主コーチ




【焦点はどこに。】


 「焦点はどこに。 」


自信がなくなっていくときがある。


そんな時は、見ようとしていないとき。

自分自身のこと。


隣の人ばかり見てしまい、羨ましくなる。

そして、自分じゃない誰かになろうとする。


誰かになろうと、すればするほど

「違和感」が生まれてしまう。

それで、もっと自信がなくなっていってしまう。



そんな時は、少し自分に「焦点」をあててみよう。

できてないこと、じゃなく

できていること、に。


自分が思っているより

できていること、は沢山あることに「気づく」はず。



【 焦点をどこに、あててますか? 】

 周り of 自分 


from 坊主コーチ