坊主・落語 OFFICIAL BLOG -311ページ目

『すべては、経験である。』



 「すべては、経験である。」


$坊主コーチ「本当に自分らしさで、上手くいくんですか?」


こんばんは。

お久しぶりですね。4日ぶりです。



毎日、書こうと意気込んでましたが

こんな始末(笑)



ここで、問い。

4日間何もしなかったのか?



答えは、NOです。

4日間、「BLOGを書かかないこと」をしたのです。



以前、こういう方がいました。

「僕は、大学時代は引きこもって何も経験してないんです。

 他の人のように、何かしとけば良かった・・・」



「そうですか。

 でも、引きこもりを経験してきたわけですよね。

 それって他の人はしていない経験ですよね。」



そんな風に言われたことなかった、と驚いていました。

お伝えしたいのは、「経験」に良い・悪いはないということ。



何もしてない、のも大切な「経験」の一つです。



そこからの学びは、大きいものもある。

何もしてない自分は、ダメだ・・・、と責める必要はないんですよ。



一般的に、ネガティブと思われてる経験・出来事も

受け入れることで、人生は変化していきます。



そんなネガティブもひっくるめて

一緒に人生を考えて行けたら、幸せです。




メモ坊主コーチング

 ネガティブだと思い込んでいる経験はないですか?



from 坊主コーチ


ペタしてね読者登録してね

【30年の姿勢。】



「30年の姿勢。」

$坊主コーチ「本当に自分らしさで、上手くいくんですか?」



今日のコーチングは、

「変わりたいけど、なかなか変われない」という方でした。

変わろうと、色々試したけど全く変わらないということで。



話を聞いていくと、

少しずつだけど変化してきてたんです。



自: え?変化してるじゃないですか?

ク: あ、本当ですね!(驚)

自: 山の頂上を見るのもいいですけど、今まで登ってきた道も見てくださいね。



こういうケースは、多いですね。

「できていること」よりも、「できていないこと」に目を向ける。

そして、自分はやっぱりだめだ・・・と悪夢のスパイラルへ。



だから「できていること」に目を向けるのは大切なのですが、

それですぐに大きな変化が生まれるわけではないんです。



千日の稽古を鍛として、

万日の稽古を錬とす。

能々吟味有るべきものなり。    宮本武蔵



3年でタフ(鍛)になり、30年で練り上げられる。



3年、30年って遠い!と思いますが、

「30年かけてじっくりと成長していこう」という「姿勢」が



もっとも早く、着実に成長するんだなあ、と

日々を思うわけです。



「30年続けるという姿勢でいる、こと。」

そんな姿勢から、生まれるのが「余裕」。



坊主コーチ





ペタしてね読者登録してね


【一歩の、法則。】



「一歩の、法則。」

$坊主コーチ!「本当に自分らしさで、上手くいくんですか?」



コーチングを通して、色んな方の「成長」を

毎日のように見ています。



そこで、成長についての気づきがたくさんあります。

中でも、「これは大切だ」ということ。



それは、

千里の道も、一歩から。



僧侶の妻であり、小学校の教師をしてきた祖母から

プレゼントされた言葉。



「本当にやりたいことがあるなら、

 何度も失敗してもいい。

 一歩一歩、歩いていくと必ずたどり着くから。」



コーチングでは、このことを特に

大切にお伝えしています。



山の頂上に、一歩で登ろうとしないでくださいね、と。

一歩一歩、登っていきましょう、と。



一ヶ月でつくったものは、一ヶ月持ち。

一年でつくったものは、一年持つ。



すぐには結果がでないぶん、

時間をかけた結果は、ずっと長持ちするんです。



祖母のように、僕もそういった「成長」を

提供していってるんだなあと感じました。



やはりは、血は争えない。




「山の頂上に、一歩で登ろうとしてませんか?」

坊主コーチ




ペタしてね
読者登録してね