坊主・落語 OFFICIAL BLOG -293ページ目

「地域は、もはや家である。」



彼が、福山市に戻ってきた。

日本中を飛び回って、コンサルをしてるアタラシさん。

$坊主コーチの「人と地域」プロデュース!


そのアタラシさんを囲んで、懇親会が開かれ、

12、13名の起業家さん達が集まりました。

$坊主コーチの「人と地域」プロデュース!


アタラシさん、カラーセラピストの古田さんと、わし以外は、全員、女性です。

もはや、ハーレム状態(笑)


半分以上の方が、2度目まして。


「お久しぶりです^^」


その言葉を交わしていて、心が暖かくなる。

交流を重ねていくと、繋がりが深まっていく。

それが、とても嬉しかったです。


ふと、過去を振りかえってみると、東京の多摩市・八王子市に住んでた時

どちらの市もまず、その地域の人たちと繋がるべく

イベントに参加したり、朝食会・交流会を主催していました。



繋がりが広がると、街を散歩してる時に声をかけられたり

街のお店の人と、何気ない会話を交わし、お惣菜を安くしてもらったり

デートしてる時に茶化されたり

地域が、家のように、ほっと安心する場所になっていました。



「地域は、もはや家である。」

意識はしてなかったんですが、このコンセプトは

一貫して持ってることに気づきました。


自分が一貫して持ってるコンセプトに気づくと

今後の行動が、よりシンプルになりそうです。



今日、お逢いした方々とは街を散歩してる時に、

「あ!」って出逢うのを楽しみにしてます^^




メモ坊主コンサルティング

一貫してやってきたことは、何ですか?



ひらめき電球お試し坊主コンサルティング
--------------------------------------------------------------

今後の方向性に自信がなく、分からなくなっていたんです。

けど、話を聴いてもらっているうちに・・・!


--------------------------------------------------------------


「1人で、やろうとしてませんか?」


昨日は、市が主催している起業セミナーに行って来ました。

参加者の方々は、すでにお子さんがいらっしゃっていて

会社を辞めて、セカンドライフを模索していました。


ふと、以前コンサルを受けてくれた女性のことを

思い出しました。



結婚したての彼女は、

起業したいけど子育てと両立できるの?

子育て期間は、休止しないといけないですよね・・・(悩)



自分のやりたいことを大切にしたいし、

子ども、家族のことをも大切にしたい。


今までは、どちらかを犠牲にして生きてきた人が多いのかしれません。

たった1人で、どちらも大切にしようとするのは

すこし難しいですね。


そういう時こそ、信頼し、応援してもらえる仲間、地域が

大切なんだ、と感じます。


安心して、出産ができ、子育てができる

安心して、自分らしい仕事ができる

安心して、笑って、泣ける


1人1人が、大切なことを大切にして生きていける

そんな安心が基盤にある、地域をつくりたい。


起業家セミナーを聞きながら、あまり聞いてなかった(焦)

そんなことを想ってました。


1人でもやる、という気持ちを持ちながら

1人では、できない。

その弱さを受け入れると


人生の次の扉が開かれるのではないでしょうか。



メモ坊主コンサルティング

頼っていますか?




ひらめき電球お試し坊主コンサルティング
--------------------------------------------------------------

今後の方向性に自信がなく、分からなくなっていたんです。

けど、話を聴いてもらっているうちに・・・!

--------------------------------------------------------------


「つい応援したくなりませんか?」


街を歩けば、変人に逢う。

気づいていないだけで、街には沢山の変人が隠れてるんだ。

密かに、そう確信している坊主です。


先日、ふらふらと街を歩いていたら

出逢っちゃいました。

$坊主コーチの「人と地域」プロデュース!
このログハウス な、なんと手作り、4時間です!(驚)

広島県福山市で プラモデルみたいに自分でできる

自由設計のログキットハウスをつくっている大工さん。


お客さまと一緒に資材から選び、組み立てつくっていく、というスタイル。


感動して色々聞いていくと、実は・・・


「このスタイルは、儲からないんですよ^^」


「え?(驚)じゃあ、何で(そのスタイル)でやってるんですか?」


「モノを作る楽しさ、を知ってほしいんですよ。」


その言葉をさらっと語った大工さんの目は、本当に輝いてました。

自分に正直に生きてる人だなあ、というのが伝わってきます。

自分が本当に大切にしたいものを、大切にする姿勢は本当にかっこいい。



不思議ですね。何も言われてないけど勝手に応援したくなります。

お客さま・地域がつい応援したくなる人であること。

自分で仕事をやっていくのに、大切な秘訣ですね。



お客さま・地域から応援されること。

それは、自分らしく自然体で生きる近道。



メモ坊主コンサルティング

あなたが、つい応援したくなる人はどんな人ですか?




ひらめき電球お試し坊主コンサルティング
--------------------------------------------------------------

今後の方向性に自信がなく、分からなくなっていたんです。

けど、話を聴いてもらっているうちに・・・!

--------------------------------------------------------------