坊主・落語 OFFICIAL BLOG -264ページ目

今年も、ありがとうを。


今年も、最後まで読んでいただき

ありがとうございます。


このblogのおかげで、本当に

多くの方と出会うことができました。


このblogを見て、鞆の浦に来てくれた人もいました。


また来年も、面白い出会いがあるんだろうなと

今からわくわくしています。


$坊主コーチ OFFICIAL BLOG

鞆の浦の、港で待ってます。

いつでもウェルカムです^^

坊主コーチより

「否定する自分」と「受け入れる自分」。


小学生のころ、漫画「スラムダンク」に影響され

バスケットを始めました。

スポーツは、学ぶこと多しです。


自分の限界との闘い。

チーム内の人間関係。

などなど...


だから、スポーツものの漫画を読む時間は

学び時間であり、仕事だと思ってます。


今日読んだのは、「あひるの空」というバスケ漫画。

あひるの空(18) (少年マガジンコミックス)/日向 武史



グッときた名言がありました。


バスケが上手い少年の前に、自分より上手い選手が現れる。

自分より上手いということを認れず、必死に練習するがからまわり。

そんな時に先輩が、アドバイスをさりげなく言ってくれます。


-----------------------------------

認めたくはない

だが確かな現実がここにある

受け入れろ

受け入れてしまえば

あとはひたすら真っ直ぐな道が続くだけだろう


------------------------------------

ありのままを受け入れた時、「何をしたらいいか?」という

次のステップがはっきり見えてきます。

そのステップのほとんどが、当たり前のことだったりします。


現状を見ようとしてない時は、何かすごいことをして

現状を突破しようとしてしまうのです。


人間関係でいうと、色んな心理学本を読み、高額なセミナーに出たり。

それ自体悪いことではないですが、

「ごめんなさい」のたった一言が

問題を解決してしまうことも少なくありません。



本当は、何が問題なんだろう?

ありのままの現状はどうだろう?

認めようとしてないことはないだろうか?


と、変にポジティブにもネガティブにもとらず

そのままの「現状」を見ることができたら

問題の半分は、解決してるといいます。


そのバスケ少年は、「仲間にパスをする(仲間に頼る)」という

とてもシンプルなことで成長していきます。


難しくしてたのは、自分自身なんだ。

そう漫画から教えてもらいました。

人の成長に関わる人には、お勧めの漫画です、「あひるの空」。

「葛藤ってこう乗り越えるんだ」。気づきと名言のオンパレードです。


メモ今日の問答は、こちら。

認めたくないことを、認めたらどうなるでしょうか?

頭で、「目標をたてなきゃ」となっていました。


お寺の大そうじは気持ちがいいです。

さて、今年もあと少し。

皆さん、来年の目標をたてましたか?


先日、目標を考えたいんです、と相談を受けました。

向上心がある人で、来年に向け力が入ってたのですが

ちょっと力が入りすぎじゃないかなぁ、と感じました。


ですので、「今年はどんなことされたんですか?」と

今年の話を聞かせてもらうことに。

色々なことに取り組まれたようで、話がつきません。


「今年も、よく頑張ったんですね。」と伝えると

「え~そうですかね。全然です。けど、そう言われると

嬉しいですね。」と照れていました。


「肩の力ちょっと抜けた感じしませんか?」

「あ、そうですね。楽になりました。」


頭で、目標をたてなきゃとなってましたが

どうやら心身は、今の自分を認めてほしかったようです。

年末年始は、目標は横に置いてゆっくりしますと

言ってました。


ゆっくりする中で、自然と「あ、これやりたい!」と

見つかる気がします。

焦って考えてもいいもんは出ないですもんね。


メモ今日の問答は、こちら。

ゆっくりしてみませんか?