坊主・落語 OFFICIAL BLOG -219ページ目

自分好みの「優しい仏道」だなと感じてます。


$坊主コーチ OFFICIAL BLOG

仏道って何だろう?

何をすればいいの?


去年から、歩きはじめた仏道。

1年ちょっと、ずっと疑問だった。

目指すものが、曖昧なのは楽しくない。


「仏」の道って言うけど

仏って何?


インドで生まれて、悩んで、瞑想して悟った

あのブツブツ頭の人が「仏」だと思ってた。

でも、どうやらちょっと違うらしい。


仏って、「個人ネーム」じゃなく

「仏」=悟った「状態」のこと。


カラダの筋肉がゆるんだ状態を

「リラックス」って呼ぶように

悟った状態を、「仏」って呼ぶんだ。



じゃあ、悟った状態って何だ?

って疑問が生まれた。

色んな人が、色んな風に言ってるけど


の文字に、ヒントがあった。

「イ」+「ム」で、仏。


イは、人間のこと。人は「感情の動物」って言うように

喜ころんで、怒って

哀しんで、楽しむ。


ポジティブは、良いけど

ネガティブは、避けたい


自分の、他人の、

良いところは、良いけど

嫌なところは、見たくない。


仏の「ム」ってのは

「肯定する、受け入れる」って意味なんだ。


だから、仏道は自分の、他人の、

ポジティブとネガティブを

受けいれていく「道」なんだ。


受けいれるって簡単じゃない。

だけど、拒否してたものが受けいれられた時って

世界が広くて、やけに優しく見える。


自分は、ずっと父親がイヤで反発してたけど

ここ1、2年で受けいれられるようになって

心がスーッと軽くなった。


自分っていう器が広がって

入ってくるものも変わってきた。


「仏道って何ですか?」

「自分や他人を、そのまま受け入れる。

 そんな自分に帰る道です。」


それが今の自分の、答えです。

これが絶対に正しい仏道だと思わないです。

ただ、自分好みの「優しい仏道」だなと感じてます。


ま、「受けいれる」って

優しい道じゃないですけどね(笑)


人生の研究テーマの1つですね。

「受けいれる」を実践し、伝えること。

それが自分の、お坊さんとしてのお仕事。


やっと、お坊さんとして何がやりたいのかを

言語化できました。下手くそなりに。


メモ今日の問答は、こちら。

その職業を通して、何を伝えたいですか?


1人悩んでる人の 、 「話し相手」になるような絵本。


$坊主コーチ OFFICIAL BLOG

昨日は、福山絵本ミーティングでした。

「どんなメッセージを伝えたい?」

というテーマで話し合いました。


話していくさなか、自分の中でも

いくつか伝えたいメッセージが浮かびました。


この企画とは別に

自分個人でも絵本をつくりたいなと

ふつふつと想いが、浮上。


誰にも話せず、1人悩んでる人の

「話し相手」になるような絵本を

つくりたいな。


思いっきり、昔の自分への贈り物です。


人に相談するのが下手だった自分は

悩んだら、いつも本屋に足を運びました。


仲の良い友達にも

恋人にも、家族にも

話せないことって誰だってある。



そんな時、

たった1冊の本が

たった1つの言葉が

優しい話し相手になってくれる。


$坊主コーチ OFFICIAL BLOG


自分が誰かの本に支えられたように

自分も誰かを本で支えられたら

それは幸せだなあ。


と、ミーティング中に

1人妄想してました(笑)


いや、やっぱ本好きだなあ。



メモ今日の問答は、こちら。

あなたは、昔の自分に何をプレゼントしたいですか?

「あなたが、あなたの良き理解者となること。」


$坊主コーチ OFFICIAL BLOG

本当は、不安なんだ。

本当は、不安なんだね。


今日は、イライラしてるんだ。

今日は、イライラしてるんだね。


あの人とは、会いたくないんだ。

あの人とは、会いたくないんだね。


イライラやモヤモヤの感情は

寄り添ってあげたら

そんな暴れたりはしない。


不安になっちゃダメだ。

イライラなんかしちゃダメ。

人を嫌ってはダメだ。


何が一番、辛いって

自分のありのままの感情を

「ダメだ」って押し込めるのが辛いんだ。


自分が、自分を否定すること。

こんなに辛いことはないよね。


もっと、自分の声を聴いてあげて。


本当は、不安なんだ。

本当は、不安なんだね。


否定もアドバイスもなく、

ただ、ただ耳を傾ける。


あなたが、あなたの良き理解者となること。

もっと、自分が好きになる。


メモ今日の問答は、こちら。

本当は、今何を感じてますか?