自分好みの「優しい仏道」だなと感じてます。

仏道って何だろう?
何をすればいいの?
去年から、歩きはじめた仏道。
1年ちょっと、ずっと疑問だった。
目指すものが、曖昧なのは楽しくない。
「仏」の道って言うけど
仏って何?
インドで生まれて、悩んで、瞑想して悟った
あのブツブツ頭の人が「仏」だと思ってた。
でも、どうやらちょっと違うらしい。
仏って、「個人ネーム」じゃなく
「仏」=悟った「状態」のこと。
カラダの筋肉がゆるんだ状態を
「リラックス」って呼ぶように
悟った状態を、「仏」って呼ぶんだ。
じゃあ、悟った状態って何だ?
って疑問が生まれた。
色んな人が、色んな風に言ってるけど
仏の文字に、ヒントがあった。
「イ」+「ム」で、仏。
イは、人間のこと。人は「感情の動物」って言うように
喜ころんで、怒って
哀しんで、楽しむ。
ポジティブは、良いけど
ネガティブは、避けたい
自分の、他人の、
良いところは、良いけど
嫌なところは、見たくない。
仏の「ム」ってのは
「肯定する、受け入れる」って意味なんだ。
だから、仏道は自分の、他人の、
ポジティブとネガティブを
受けいれていく「道」なんだ。
受けいれるって簡単じゃない。
だけど、拒否してたものが受けいれられた時って
世界が広くて、やけに優しく見える。
自分は、ずっと父親がイヤで反発してたけど
ここ1、2年で受けいれられるようになって
心がスーッと軽くなった。
自分っていう器が広がって
入ってくるものも変わってきた。
「仏道って何ですか?」
「自分や他人を、そのまま受け入れる。
そんな自分に帰る道です。」
それが今の自分の、答えです。
これが絶対に正しい仏道だと思わないです。
ただ、自分好みの「優しい仏道」だなと感じてます。
ま、「受けいれる」って
優しい道じゃないですけどね(笑)
人生の研究テーマの1つですね。
「受けいれる」を実践し、伝えること。
それが自分の、お坊さんとしてのお仕事。
やっと、お坊さんとして何がやりたいのかを
言語化できました。下手くそなりに。
今日の問答は、こちら。その職業を通して、何を伝えたいですか?