坊主・落語 OFFICIAL BLOG -215ページ目

「気持ちに、無理というフタをしてませんか?」


$坊主コーチ OFFICIAL BLOG


考えること。

一緒に、考えずに

分けて、考えること。


ファーストステージは、

自分の「したい」を知る。


こんな暮らしがしたい。

あの人達と一緒に、いたい。

やっぱ、あの仕事がしたい。


自分の気持ち=「したい」を知ること。

自分の幸せを知ってますか?



セカンドステージは

どうやって理想に「近づくか」を考える。


できるか、どうか

難しい、簡単、の2択じゃなく。


理想が100%だとして

去年より、先月より、昨日より

何%近づいてるかな?って。


何をしたら

何を辞めたら

1%近づくかな、と考える。


10年かかったっていいじゃない。

近づいてくたびに、

幸せが少しづつ広がっていく。


できるか、どうかじゃなく

少しずつ近づけていきませんか?



ファーストステージは、

気持ちを知ることを。


セカンドステージは、

実現することを。



今週は、ひたすら気持ちを知る時間にして

来週は、ひたすら実現に力をいれてみる。

こんな時間割もオモシロイ。



混乱したり、分からなくなっちゃうのは

ファーストステージと

セカンドステージを

一緒こたにして考えてるからだった。


考えること。

一緒に、考えずに

分けて、考えること。


自分の気持ちは、ゆっくりと。

それから、


コツコツと、理想に近づけていく。

時には、休みながらもね。



メモ今日の問答は、こちら。

気持ちに、無理というフタをしてませんか?



$坊主コーチ OFFICIAL BLOG

「i think so です。」


$坊主コーチ OFFICIAL BLOG

大阪から福山に帰ってきました。

大阪滞在時間、6時間くらい。

もっと、ゆっくりしたいのですがね。


6月から京都・大阪に

月2・3回行っています。

「新しいお寺のカタチ」を模索しに。


福山市の「街づくり」に参加して

お寺って、どう活かせるのかなと

よく考えるようになりました。



ふと、思ったのですが


自分は、考えるの好きだなって。

何か生み出すミーティング好きだし。


なんかね、そんな自分の

「あ、好きだな」に

もっと素直に生きていいんだなって

ふと、思ったのです。


自分が、思っている以上に

自分を抑えていることって

よくあるそうです。



もっと、わがままでも良いそうです。

i think 僧 です。


つまり

ダジェレを言いたかっただけです。


メモ今日の問答は、こちら。

もっとワガママになってみたら?

「ブレてしまうのを、前提にしちゃえ。」


しあわせのパン (ポプラ文庫)/ポプラ社


先日、映画「しあわせのパン」を観ました。

タイトル通り、しあわせな気持ちになったし

パンを食べたくなりました。



北海道の田舎で、小さなカフェを営む夫婦と

ちょっと変わったお客さんとのお話。


もう1歩、自分に素直になれたなら

幸せは、いつだってそこにある。


好きな暮らしをしたいと思ったんです。

 好きな場所で 好きな人と


と大泉洋演じる主人公が言うのですが。


「いや、そうだよなあ」とえらく共感して

「どんな暮らしがしたいかなあ?」と

映画を観ながら、ずっと考えてました。



初心にもどったというか、

「ちょっとブレてたなあ」と

等身大の自分に帰れた映画でした。



自分では、まっすぐ進もうと

してるつもりでも


ブレたり

迷ったり

落ちこんだりします。



だからこそ、ふと

等身大の自分に帰れる時間を

持つというのは、大切で。



ブレないよう、迷わないように

頑張るよりも


ブレてもいいし

迷ってもいいし

落ちこんでもいい


でも、ちゃんと

自分に帰れる時間を持つ。


そっちの方が自分のココロに

余白が生まれますし、


ブレて、自分に帰っての

繰り返しで、

自分の芯が強くなっていく。


ブレてもいいです。

ちゃんと帰ってくるのなら。


そして今度は、ブレた幅が

あなたという器の幅にもなる。


どんな時間も無駄にならないって

神様はなんて粋な計らいをするのだろうか。


メモ今日の問答は、こちら。

等身大の自分になれる時は、何をしてる時ですか?