「因島のデイサービスにて、落語をして。」
今日は、因島のデイサービスで
落語をさせて頂きました。
お昼ご飯からお邪魔して
落語して
三味線ひいて
「千の風になって」を
熱唱して。笑
一人一人を
拝んで握手をして
利用者さんが帰られる
最後までの半日コース。
半日、介護の現場にいましたが
スタッフさん達の献身的な働きに
頭がさがります。
「ここにおると、寂しゅうないんじゃ。」
「ここに来ると元気をもらえる。」
利用者さんの話を聞きながら
スタッフさん達は、
人々のために役に立とうと
生きる「菩薩」だなあと想いました。
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
宮澤賢治さんの詩が
浮かんできました。
今日も逢えた
今日も逢えた
町なかの菩薩に。
誰に知られずとも
はたらく菩薩に。
そういう人の姿は
つい拝みたくなるのだ。
今日も良い勉強をさせていただきました。
「鞆の浦、平町内会館、落語。」
昨日は、地元鞆の浦の
平二の町内会館で
落語と法話をさせて頂きました。
仏教の話をところどころ
入れながら
笑ってもらって。
笑うは、
祓う(はらう)と
いいまして
邪気や魔を、
祓うものですから。
落語をしてるようであり
お祓いしてるんですよ、
なんて話しながら。
最後は、
「千の風になって」を
ワンコーラス本意気で唄い(笑)
皆さまのご健康を御祈念致しまして
終わらせて頂きました。
出逢う人に喜んでもらう。
そこに菩薩の道が開けたり。
とよく言われたもので。
中には、私のひいおばあちゃんに
60年前に着物の裁縫を習ってたのよ。
と昔話してくださる
おばあちゃんがいたりと
ご縁に
導かれ
生かされている今に
ご縁の不思議を
感じる良い時間でございました。


