「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康 -20ページ目

「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

経営観、人財育成、仕事とは?、人はどうあるべきか?、日々の気付きなどなど、経営の第一線で戦う社長の独り言。
主に社員さんへ語りかけています。
リアルを出来る限り赤裸々に。
真っ直ぐな僕の想いに触れてください!

こんにちは!広報からのお知らせですコアラ

 

 

今日は、先日開催された「ワイン交流会@BOCOCA」の様子をご紹介したいと思います。

 

 

ワイン交流会とは?

 

 

少しお堅い会を想像されるかもしれません。

 

でもそんな事はなく、ワイン好きが集まってみんなで交流しながら食事をしよう!というもの。

 

 

全6回の初回である今回

 

テーマはワインの楽しみ方でした!

 

 

参加費5,000円でソムリエセレクトワイン4種類と、シェフ特製の料理が楽しめます。

 

食欲の秋。普段と少し違う食事もいいものですよねイチョウ

 

 

お料理は全5品

 

前菜;盛り合わせ3種

パテドカンパーニュ/サンダニエーレ産プロシュート/キッシュローヌ(ポップオーバー)

サラダ:スモークサーモンとハーブのサラダ〜グレープフルーツビネグレッド〜

魚料理:本日の鮮魚 タラのポシェソース マルニエール

肉料理:900度で焼き上げたブラックアンガス牛 サガリのロースト

デザート:季節のソルベ

 

アメリカから取り寄せた高温オーブンで焼くステーキはインパクト大です目

 

 

 

 

ワインはスペイン産カヴァの辛口スパークリングから始まり

 

ハーブとグレープフルーツの香りがするフランス産白ワイン

 

一流レストランのグラスワインとしても選ばれているイタリア産赤ワイン

 

チリ産のカベルネ99%シラー1%渋めの赤ワイン

 

 

それぞれなぜチョイスしたのかポイントを説明してくださいました赤ワイン

 

例えば香りに合わせた選び方、色に合わせた選び方、食材を引き立てるものなのか、主役にするのか、効能を高める組み合わせなど。

 

聞きながら飲むと「なるほど〜」となりますね。

 

 

直接注いでもらいながらお話したり

 

 

ゲームを交えて学んだり、同じテーブルの方とおしゃべりしたりと、あっという間の2時間です。

 

 

 

ソムリエの岡田大輔さん

 

ソムリエになる前は全然お酒が飲めなくてカルーアミルクとか飲んでたらしい

 

でもお店のお客さんに教えて貰った高級ワインを飲んでそこからハマったんだそう。

 

そんなお話もしてくださるとっても気さくなお兄さんでした。

 

楽しい時間をありがとうございました!

 

 

 

 

さてこのワイン交流会

 

場所を変えて名古屋市栄の「THE BROOKLYN MARKET」でも開催されることが決まっています!

 

 

楽しくワインを学びたい方、セレクトされたワインでマリアージュを楽しみたい方など

店舗にお気軽にお問い合わせくださいませ〜

 

 

 

【会場情報】

BOCOCA

名古屋市中区金山2-16-18 2・3F

052-322-2696

第2回開催:11月11日(土)開催予定【ご予約受付中】

 

 

THE BROOKLYN MARKET

日時:10月1日(日)18:30〜20:30

会場:THE BROOKLYN MARKET 名古屋市中区栄三丁目4-27

内容:ソムリエ岡田大輔氏を迎えてのワイン交流会(お食事付)

参加費:5,000円(ワイン・お料理代金込)※定員30名

お問い合わせ:052-251-2696 ※チラシを見たとお伝えください

第2回開催:11月5日(日)開催予定【ご予約受付中】

 

※料理・ワインの内容は都度変わります。

 

 

以上!広報からのお知らせでしたコアラ

 

「タラレバ」



〜だったら


〜してたら




〜であれば


〜していれば






基本的に過去にこうしてたら、こうあれば、、




上手くいっていた的な。







でも「タラレバ」は基本的にコミットしていない人が使うこと。




タラレバに囚われても仕方ないですよね^^;



現実みなきゃ。







タラレバ述べるくらいなら述べずに済む一手を打ちたいもの。




タラレバは後悔。




ならば後悔の無い一手を。







今日はそんな独り言…
どれだけ店舗数が増えても効率ばかりではダメ。




そんなことはお客様には関係ない。






どこまで行っても1店舗1店舗の積み上げでしかない。



1人のお客様の満足や感動を追求をしてこそ店舗力。





1人ひとりのスタッフのお客様への積み重ねが大事。





仕組みやシステム、ルールや制度も大事。




でも心を伝える、繋がる環境や教育が何より大事。






そう、現場・現物・現実がすべて。





現場に出向き、お客様へ快適な環境のもと、心あるサービス・適切な提供時間で、魅力ある商品が、適正価格で提供されているかどうか。




現実をしっかりと捉えることが大切。






捉えることではじめて理想とのギャップが見える。




これが店舗における成長課題だし、チェーンで捉える経営課題だということ。






頭デッカチでは話にならない。




机上の空論や人任せのやり方では本質は見えてこない。




現実にそくしたピントを抑えた施策は立てられない。





やっぱり自分の目でみること。




そして些細な違和感に気づくこと。






どこまでいってもこれを無くしてはいけないなー。





覆面調査やお叱りハガキなどの取り組みも現実を大切にするからこそ受け止め方や行動が変わるもの。




本質追求とは現実を捉えるからこそ生まれるもの。





「楽しさ」や「やりがい」はそこからしか生まれない。




それ無くして維持も発展もできないもの。





現場・現物・現実を大切にすることが三現主義。





ここを貫くことがオンリーワンを創り出すこと。





拘り続けてこそ生まれるコアコンピタンス。





さぁ、楽しもう。






今日はそんな独り言…





夢を描くことはすごく大切。



 



僕も22歳の時、30歳までに自分の店を持つという夢を持って修行してきたから。





でもそれより大切なことがあるとすると、「今」から逃げないということなんじゃないかな、と思う。






夢を描くより、何より今から逃げないことの方が大切だったりする。







夢を描くこと、語ることはタダだからどんどんやればいい。




でも「叶える」ためには楽しいばかりじゃなく時に苦しさも痛みも伴う。





それに耐えられるくらい想いがあるか。





ここが常日頃試されているのだと思う。








苦しかったり辛かったりして逃げたくなったら逃げればいい。





僕も何度か逃げてきたし。







でも逃げてるうちは「これやりたい!」はカタチに出来ない。





で、多くの人は夢を描くこと、語ることさえしなくなっていく。。





それはあまりにも寂しくないか!



だって夢描くのタダだぜ。







夢や希望を語らないオヤジより語れるオヤジに僕はなりたいし、ずっとそうでありたいと思う。





大切なことは自分は何者かを問いかけ続けること。




生みの苦しみじゃないけど、考えても簡単に出てこないけど、考えなかったら一生出てこない。





まずは「今」と真っ直ぐに向き合うこと。




ネガティヴな問題にポジティヴに向き合うこと。






向き合わなかったら、環境変えてもまた同じ問題に悩まされ、振り回されるだけ。




夢よりも大切なことは今から逃げないこと。







今日はそんな独り言…

原因の深掘りをしていくと真因が見えてくる。






真因を解決させないと根本を変えることは出来ない。






昨日は終日会議の中、真因を捉えていない施策が幾つかあった。





その施策を実行したら得たい結果に繋がるのか。





本当に疑問に思う。








結果にコミットするならば、真因に目を向けなきゃね。





もっと踏み込まなきゃね。







踏み込めないのはどうしてだろう。







踏み込まれたくないから?






何なんだろう。








それぞれの立場のプロになるためにも、真因に目を向けなきゃプロとは言えない。





表面上を触るだけでは、問題解決のモグラ叩きにハマるだけ。





上昇はしていかない。







店舗で言えば、今日より明日店舗力が上がっていかないのはただお店を回しているだけ。





そこには想いも熱も愛情も感じない。







真因から目を背けない、そんな力強さが結果を作るには必要なこと。






時に痛みを伴うこともある。






でも逃げない覚悟が本気の証と言える。







妥協してそこそこで終わらすか。





それとも真に得たい未来にチャレンジするか。







常に試されてるなぁ〜。







仕事において大切なこと。






「何のために」







何のためのものなのか。







忙しくなるとつい忘れがち。






忙しさに追われると原点を見失ってしまう。








「何のために」






ここを忘れないことが健全だし、"今"を大切にしているということ。






目的もなくただ何となく時間を遣うのか、





いやいや時間と向き合うのか、





「何のために」という使命感を持って挑むのか。







ここが未来の別れ道。






質を高める時間の使い方をしていかないとですね…




今日はそんな独り言…







さーて、今日は漢塾✨





経営問答してきます!!
明日16時〜『がブリチキン。新瑞橋店』グランドオープン✨





{242B09CB-FFF7-4B0E-9726-07BC859EB612}



居酒屋タイプの「がブリチキン。」5店舗目のオープン😄






新瑞橋駅4番出口徒歩1分です!



{80822278-9FDF-4933-8619-BA6D114A6F2F}





ちょうどこの辺り😆





オープンから4日間限定で生ビール100円イベント開催してます‼️






皆様のご来店をお待ち致しております!




宜しくお願いします✨

広報からのお知らせですコアラ

 

 

今日は美味しい情報

 

秋メニュー登場です!

 

 

GABUCHIKIワイン倶楽部、GABUCHIKIワイン食堂、肉talian、BEREWER'S HOUSE、THE BROOKLYN CAFEでは旬食材を使った限定メニューが楽しめますUMAくん

 

 

メニュー紹介 ※店舗により多少ラインナップが異なります。ご了承くださいませ。

 


♦︎無限ゴボウ 480円(税抜)

箸が止まらず無限に食べ続けられるお味。カリッとした食感が残るよう火入れしバルサミコ酢でさっぱりと仕上げました。

 



♦︎キノコチーズオムレツとポークミートボール 790円(税抜)

ミートボールにチーズオムレツとキノコクリームソースをトッピング

 

 

♦︎牡蠣とゴボウのジンジャークリームパスタ 990円(税抜)
ぷっくりと旨味の詰まった牡蠣と旬のゴボウに生姜をたっぷりと使ったクリームソースで体の芯から温めます。

 



♦︎キノコクリームとベーコンのピッツァ 580円(税抜)

トリュフ風味を少し加えシンプルで軽いおつまみ感覚のピザ

 

 

 

9月から登場です!ぜひご賞味くださいませ。

 

【取り扱い店舗リンク】
GABUCHIKIワイン倶楽部名駅3丁目店/金山店
GABUCHIKIワイン食堂
肉talian
BREWER'S HOUSE
THE BROOKLYN CAFEテレビ塔店/金山店

 

 

 

 

 

 

続いてはがブリチキン。から秋の季節ハイボール

 

♦︎梨ハイボール 490円(一部450円)
♦︎ピンクグレープフルーツハイボール 490円(一部450円)

 

※一部店舗で実施していない店舗あり。詳しくはお問い合わせください。

 

 

まだまだ暑いですが、気分だけでも秋を先取りしちゃいましょう!

全国のがブリチキン。でお待ちしております。

 

公式サイト

 

 

以上、広報からのお知らせでしたコアラ

創業からの恒例行事。





ブルームBBQ😆







今年で11回目の開催となりました。






天候が不安でしたが快晴!!






やっぱ持ってますね〜✨










楽しいゲームも盛り沢山!







腕相撲大会やったり、ビーチフラッグやったり、二人羽織やったりと大盛り上がり。





楽しすぎて酔っ払いすぎて覚えてない!(笑)







みんなで腹を抱えて笑い合う最高の1日となりました。









やっぱいいよね、こういうの。





{7F20E3E5-CAB8-442A-BF08-3E343944B133}





みんな最高の笑顔でさ😆





ええやつばっか!







どれだけ環境が変わっても、この仲間の繋がりは原点。





これからも人間臭く泥臭く、愉快に楽しくいきましょう😁




あー、楽しかった!!


ジャンルは何でもいい。

 

 

 

 

仕事とは別でもいい。

 

 

 

 

 

 

自分自身が納得いくまで”追求したい何かに”とことん突き詰めてみること。

 

 

 

 

 

すごく大事だと思うなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

スポーツでも趣味でも筋トレでも何でもいい。

 

 

 

 

勿論仕事でもね。

 

 

 

 

 

 

 

誰かから何かを言われたからやるとかそういうのじゃなくて。

 

 

 

 

 

自分自身がやりたいこと。

 

 

 

 

なりたいこと。

 

 

 

 

ありたいこと。

 

 

 

 

 

 

 

願望や希望をそのままにするんじゃなくて叶えてみる。

 

 

 

 

叶える努力をしてみること。

 

 

 

 

 

 

自分自身が納得するまでね。

 

 

 

 

 

僕はこれがめちゃくちゃ大事だと思う。

 

 

 

 

 

 

誰が見ていなくとも、自分で決めたことを納得いくまでやり続けること。

 

 

 

 

できなかったことや成果としてなかなか表れなかったものが、続けていくうちに少しづつカタチになっていく。

 

 

 

 

そう信じてまずは気持ちを維持させて「続ける」ことを意識してみよう。

 

 

 

 

 

そうするとある時、周りがその変化に気付く時が必ずくる。

 

 

 

 

 

周りのために、誰かのためにやっている訳じゃないのに、周りがその変化に気付く瞬間はなんとなく嬉しいもの。

 

 

 

 

結局人生は誰かのためにある訳じゃなく、自分のためにある。

 

 

 

 

自分を磨くことで誰かのためになっていくもの。

 

 

 

 

 

 

自分が輝いてこそ、人の幸せに目が向けられる。

 

 

 

 

 

自分で自分を認めてあげるためにも、自信を得るためにも、

 

 

 

 

『納得いくまで突き詰める』っていうのは大切だね。

 

 

 

 

 

 

自信がつくと積極性が生まれる。

 

 

 

 

組織に入っても自分らしく居られる。

 

 

 

 

 

 

人は人。

 

 

 

 

自分は自分。

 

 

 

 

 

 

その中でどれだけ自分にしかできない何かを見つけ出すかなのだと思う。





やりたいこと。




なりたいこと。







大小は関係なくて。





すぐに手に入れられるものだとなかなか自信に繋がらないので難易度は大事だけど。






こうなったら、カッコいいなぁ、とか、イケてる!

 

 

 

 

ってので十分。






納得できるまでとことん突き詰める何かが自分を大きく変えていくと思うなぁ。




結局、自分が決めたことじゃないと心底チャレンジできないし、チャレンジするとはそういうことだしね。





何でもいいから動いてみよう。







今日はそんな独り言…