ビバライフ -76ページ目

師匠だと思われてる


わたしはかなり姉の子どもたちが大好きなんだけど


今のところ、甥くんもけっこうわたしを好きでいてくれてるみたいです(姫ちゃんはまだ赤ちゃんだしクールなので素っ気ない)。


子どもは純粋だから自分を好いてくれる大人を敏感に察知して、分かりやすく懐いてくれるんだと思う。


まず、お姉の家に到着して車庫入れをしてると甥くんが窓を開けて『ニャンちゃーん!』と叫び、車までお出迎えしてくれることもある。


こんなに人から歓迎されることなんて今まで一切なかったよ。


で、はにかみながらもとにかくテンションが高い。ずーっと高い。わたしがいると昼寝もしないから後半寝オチしてることもあります。


そして、帰ろうとすると毎回泣いてくれる。そんなの遠距離や不倫ドラマでしか見たことないわ。


あと、やたら真似をしてくる。普段無意識に出てる適当な言葉遣いをいきなり甥くんが話すのを見るとびっくり反省する。


お姉から聞いたんだけど、普段甥くんが何か飲む時に


『ニャンちゃんてお茶飲むときもプハーって言うんだよ。』などと真似してるらしい。


うん、いつもそうやって甥くんの前でもビールとか飲んでるから。


こないだは甥くんがりんごジュースでわたしはビール飲みながらお互い『プハ~、この一杯のために働いた!』と言いっこしました。


『それ、幼稚園行くようになったらお友達にちゃんと広めなよ。』と教えてたら、姉にあまり変なことを吹き込まないようにと注意されましたが。


いつまでわたしに影響されてくれるんだろうなぁ。


まぁ、甥くんが大人になったらお互いビールで乾杯したいです。


結局


寒い…。でも12月を迎えるまではエアコン付けないようにしようと決めてるので


スエットにマフラー姿で、冷たいビールを飲んでいる。


美味しいけど、寒い。ビールが簡単にぬるくならない。


…夜勤中にコールが落ち着いてて私語的な話をする時間があったんだけど


後輩から『わたし旅立ちます。』と告白された。要は次年度からうちの病院辞めて他のクリニックに行くことが内定したらしい。


何となく知ってたから驚きませんでした。


『わたしは○○さんには送り出される立場だと思ってたのに、○○さんもそうやってわたしを置いて行くんだね。』と言っておいた。


それから、同世代でバツイチお子様持ちの同僚からは


『あとどれくらいうちの病棟で夜勤続ける?』と探られた。その人はあと5年はいないと言っていた、色々無理だって。


わたしも正直夜勤は嫌で嫌でしょうがない。この緊張感ももう味わいたくない。


組織や体制がゆるくて夜勤もステルベンもない所で、のんびり働けたらいいのになぁと夢見てるのが本音です(そんな所が実際にあるのかは知らない)。


まぁお給料はかなり下がるだろうけど。


他人のお給料をはっきり聞いたことはないけど、これだけ責任だの何だの厳しいこと言われてる中で


わたしたちには夜勤手当てというものがついてるからこそ、同年代の方たちより貰ってるんだろうけど


それがなかったら普通(以下?)だと思う。残業や拘束時間を考えると、全然割りに合ってはいない。


まぁ凄く前向きなことを言うと、お金を稼ぐこと以外に働く理由はあるんだけど。


『長くいてもあんまりいいことないし、わたしも夜勤はいい加減キツいから、色々考えてはいるとこです。』と答えた。


考えてはいる。とは言っても具体的な行動はとってはいないんだけど。


てか、今の仕事しながら就職活動や引っ越しをこなしていく気力などない。


もう数年間そんな気持ちをどこかで抱えながら、今に至っている。


わたしは旅立って行く人たちを羨ましがりつつ、こうして見送る立場で満足しているのかもしれないなーと思いました。


貯金の話


昼休みに『貯金』というやらしい話をあーだこーだしてました。これ、けっこうな率で繰り広げられる話題です。


他人の懐事情って気になるんですね。結婚したらお財布や口座はどうしてるのかという話にもみんな食い付いてた。


わたしは独身だし地味だから、どうもコツコツ貯めていると思われてるらしい。よく『持ってるんでしょ。』みたいなことを言われる。


いや、持ってなくはないけど。基準としてはマイナスにならなければいいや程度の浅はかなレベルです。


めざとい後輩の情報によると、普通に働いてれば経験年数プラス0が2個つくくらいは貯まるらしい。


例えばはっきり言うと、就職5年目だとすると500、10年目で1000みたいな。


『じゃあ、○○さんは何年目だから○○万貯まってるってことですね!』とかいろんな人の推定貯金額を勝手に計算しだす後輩…。


庶民のわたしはそれ聞きながら『え、ちょっと待って。』ってなった。そんなに貯まるわけないでしょって。


一方、隣にいた3年下の後輩は『あー。』って納得してる風でした。


そ、そうなんだね…。


財形とか口座を使い分けてるだとか、みんなけっこうちゃんとやりくりしていた。株やってる人もいる。


わたしはコンビニでもどこでもカード使っちゃうから(すごい楽です)、普段自分がどれくらいお金遣ってるかすら把握していない。


無駄遣いは好きじゃないけど、節約節約するのも苦手です。


行きたい所に行きたいし、見たい物を見て、欲しい物やあげたいものを我慢したくない。


毎日本物のビールが飲みたい。てか飲んでる。


震災以降、家の中でもマフラー巻いてエアコン控えてることくらいが精一杯のエコだなぁ。


決してお給料は良くはないけど、ローンもなく自分てまともにやってきてると思ってたのに、全然そうでもないみたいです。


…たまにはこんな話して自分を省みることも必要なのかなぁと思いました。


お金は大事だもんね。