ビバライフ -14ページ目

再会


先日、数年前に浅くお付き合いしていた人と偶然街で遭遇する機会がありました。


わたしは一人で、向こうは奥様らしき方と赤ちゃんと一緒でして、たぶんあちらも気が付いてたっぽいけど


お互い反応できずにいたんですが、あとでメールがきました。


変な意味のない、他愛ない内容でしたが


自慢気はなくて、結婚して今幸せだよって、そっちは?と心配してくれてる感じが純粋に伝わってきました。


当時は心が開けず、ずいぶん酷い態度をとってしまったなーと申し訳ない気持ちしかないですが


でも、なんていうか何様ですけど


関わった人が幸せにしてるのは嬉しいし、今ならそういう気に掛けてくれる気持ちを素直に受け止められるようになりました。


『心配してくれてどうもありがとう。わたしはぼちぼちです。』と精一杯の返信したら


『ちゃんと幸せになる努力しなよー。』てさ。


感謝や謝りたい気持ちでいっぱいだけど、これ以上繋がるのもなんだし


さっぱりを装って、やりとりおしまいにしました。サバサバ男らしいと言ってくれてたから、イメージ崩しちゃアレかなーと。


いんちき癒し系だとかよく呆れられてたけど。


…という、ちょっと心が温まった出来事です。


あ、奥様と赤ちゃん可愛かったなー。ついチェックしちゃいました。


ちなみに、会って何もなかったこと報告したら『なんだ、つまんないのー。』ですって。


いや、やきもち焼くのも焼かせるのも嫌だけど、あんまりな反応だよなぁ…(=_=)


ディズニーランド


何年ぶりだ?こないだ行ってきました。


参加メンバー…姉、甥くん(5歳)、姫(3歳、)、わたし。


いつか一緒に行きたいなーとは思ってて、姉に誘われてわたしの休みに合わせて幼稚園ずる休みさせちゃった。


あんまり早くから行くと子どもらが夜までもたないだろうと、あーだこーだ作戦をたてて(大人組は夜のイベント目当てだったから)


当日は甥くんと姫を寝坊させ、昼過ぎからの入場にしました。


姫はピーターパンレベルで怖がって泣いちゃってたので、アトラクションはアリスのコーヒーカップやイッツアスモールワールドくらいにしておいて、パレードはほぼ制覇できたかなー。


まぁ人それぞれでしょうが、目当てにしてたアナと雪の女王のパレードはなんだか呆気なかった気がします。てか凄く混んでて見る場所もちゃんと確保できなかったし。


…全体的にもちろんわたし自身も楽しめましたが、子どもたちがはしゃいでる姿におばちゃんは何よりときめきましたわ。


いや、おばちゃんというよりパパ役だったかなー。運転手だったし、並ぶ係だったり。


姉は『おなかすいたー』『トイレ行きたいー』『疲れたー』と子どもらの基本的欲求と格闘しておりました。


ママのがよっぽど大変だ…。


夢の国はそういう現実的な部分を満たすのに一苦労だもんね。とにかく並ぶ。


でも、子どもたちなりにとっても空気を読んでたというか、成長したなーと感じることがたくさんありました。


途中から抱っこになっちゃうかと思いきや、ちょっとブーたれながらもちゃんと最後まで自分で歩いてたし


一番びっくりしたのは、わたしがごはん買いに並んでる間、姫がトイレに行きたくなり、甥くんが半べそで数十分ひとりで場所キープしてくれてた!


ずいぶんお兄ちゃんになったなーと眩しかったわ。


帰り道、久々の首都高でぐるぐる迷ってびびってましたが、眠ってる子どもたちが何よりの励みだったなぁ。


パパの苦労も分かったような気がします。。


あ、夜のエレクトリカルパレードとワンスアポンアタイムはとってもとっても感動しました。


自分ち着いて、ほっとしてたらお姉からお礼メールが届きました。


こっちこそありがとう。


また行きたいです。
2015021018580001.jpg
2015021018490001.jpg


ひといき


仕事来たら後輩からチョコ貰いました。しかも手作りのやつ。


こっちは自分用のリポDと魚肉ソーセージしか持ってきておらず、なんかごめん…。


甥くんは幼稚園のクラスメイトのお嬢ちゃん(けっこう可愛い娘らしい)からママ同伴でチョコが届いたんですと。照れとった。


一方わたしはそういうイベント事にあまり敏感な方ではないし、渡しにくい状況でして


でもちょっと仕事前に声ききたいなーと電話してみたところ、華麗にスルーされました。


自業自得だわ。


今日の病棟は久しぶりに落ち着いています。何年もずっと闘病してきた方とお別れしました。


色々難しい方がいなくなると、複雑な気持ちになります。


さて…あともうひとふんばりして、今日は昼ビール飲んじゃおっかなー。