無料モニターを募集する前に、有料メニューを用意しておきましょう | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 無料モニターを募集する前に、有料メニューを用意しておきましょう

 

こんにちは、名村剛一です。

 

先日、こんなご質問をいただきました。

 

今、無料モニターさんが、私が思っているのと違うジャンルの相談が多いんですけど、ターゲットを変えた方が良いですか?

 

「無料モニターを受けて、経験をつみなさい。」と教える先生は多いですね。

 

「100人を無料でやること」みたいな修行を課す占い、カウンセリング、コーチングの塾を多く見かけます。

 

このご質問の答えとして、

 

「どういう見せ方で、モニター募集をしたかで変わる」

 

ということですね。

 

「四柱推命や数秘学の無料鑑定をしています。」とだけ書けば、当然、いろんな相談が来ますよね。

 

「恋愛の悩み相談」とすれば、「職場の人間関係」の相談は来ません。

 

恋愛の相談を受けようと思っているなら、それを伝えないと、希望のモニターさんは集まりません。

 

また、母数の違いというのも大事です。

 

母数というのは、分数でいう線の下の数字です。

 

・5人の中で、3人が、職場の人間関係の相談だった。

 

・10人の中で、3人が、職場の人間関係の相談だった。

 

・50人の中で、3人が、職場の人間関係の相談だった。

 

同じ3人でも、全然、違いますよね。

 

まだ、無料モニターを受けてもらった数が少ないうちから、お客様の傾向を判断しない方が良いというのが、結論ですね。

 

そして、もっと大事なことは、無料モニターさんの中で、お金を出して、相談を受けくれた人は、何人いたのか?

 

無料モニターだけで終わっていたのでは、もったいないですね。

 

無料モニターを始める時には、有料メニューをきちんと用意しておく。

 

それをせずに、無料モニターを始める人が多いと思います。

 

まだ、「修行中だから・・・」と遠慮する必要はありません。

 

無料モニターをきっかけに、きちんと鑑定やカウンセリングを受けたいと思う人が、必ず、出てくるはずです。

 

そのタイミングをのがさないことも、大事だと思います。

 

ブログサポートでは、こういうご相談にも、ご一緒に考えていきます。

 

僕が、一方的にアドバイスをするのではなく、違う角度から見た視点をご提供しながら、一緒に考えるというやり方です。

 

お仕事を始めようと思ったら、いろいろ迷うことも多いですね。

 

1人で悩まず、誰かの助けをうけることも大事だと思います。

 

 

 

 

 

 

 


教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。

お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。