東京から野瀬春実さんが会いに来てくださいました♪ | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 東京から野瀬春実さんが会いに来てくださいました♪

こんにちは、名村剛一です。

23日に、熟睡リフレクソロジーの野瀬春実さんとお会いできました。

スカイプでは1年間、いろんなお話をさせていただきましたが、リアルで会うのは、まったくの初めてです。

なんと、特別に、熟睡リフレクソロジーも受けさせていただきました。

【足もみブログのご指導してくださった名村 剛一さんの足もみ施術!】



足もみブログのサポートで1年間お世話になった、名村さんの足もみ施術をさせていただきました。

ブログサポートはスカイプだったので、実際お会いするのは初めて!

嬉しかった〜!!

名村さん、ありがとうございました\(^o^)/


上記は、フェイスブックに投稿された野瀬さんの記事です。

確かに、「熟睡リフレクソロジー」という命名をしたのは、僕です。

若石(じゃくせき)リフレクソロジーや台湾式リフレクソロジーでは、印象に残りません。

施術のイメージにピッタリなネーミングは何だろう?と考えていました。

すると、左足の施術を受けて、右足の施術に移る頃には、皆さん、眠ってしまう。

そして、施術した夜は、ぐっすり眠れて、朝、スッキリ目覚められる。

スカイプで、野瀬さんから、そのお話を聴いた時に、ひらめいたんです。

「熟睡リフレクソロジー」だ!って。

足もみ → すごく痛い。テレビで見た罰ゲーム。

このイメージを払しょくするにも、ピッタリだと思いました。

痛いだけなら、眠れるわけないですからね。

こちらが、野瀬さんが撮ってくれた僕の写真です。



この2つの写真は施術を受けた後に、大阪駅前のルクア1000(イーレ)で、パイのお店でお茶した時の写真です。



サポートさせていただいたのは、もう2年前のことです。

それなのに、こうやって、大阪に来る予定があるので、会いたいと連絡をいただけることを何より、幸せに思います。