● ズボラでも大丈夫!秋の養生方法
こんにちは、野瀬春実です。
9月23日は「秋分の日」です。
昼間の長さと夜の長さが、ほぼ等しくなります。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言います。
秋分の日は、お彼岸の中日と言い、真ん中の日に当たります。
秋分の日から徐々に空気が爽やかに澄み、過ごしやすくなります。
秋は乾燥の季節。
夏にたくさん汗をかいた体は、汗と一緒に元気の「気」も流れ出ています。
そこに乾燥した空気がやってくるので、お肌も内臓も乾燥してしまいます。
「気」と言うバリア機能が薄くなっているところに、お肌も内臓も乾燥すると潤いが減り、インフルエンザなどの病気にかかりやすくなります。
今から潤い対策をしていきましょう。
乾燥の影響を受けやすいのは、肺と大腸です。
肺が乾燥すると咳が出ますし、大腸が乾燥すれば便秘になります。
不調のサインを見逃さないでください。
乾燥には「辛み」が良いとされています。
具体的には、生姜、長ネギ、玉ねぎ、大根、白菜、食用菊、三つ葉など。
咳に良いのは、梨、蓮根、みかんなど。
特に梨は、一番肺を潤す食べ物です。
お肌に良いのは、白きくらげ、なつめ、鶏肉、はちみつなど。
どれも身近な材料で、季節の養生が出来ます。
取り入れやすい所から、やってみてください。
重点反射区はこちらです。
《肺の反射区》
《大腸の反射区》
秋分は実りある充実の時。
体とお肌のケアをしながら、心も前向きに。
女性専門訪問施術
野瀬 春実
●熟睡リフレクソロジー 訪問施術のご案内
●カフェでの施術ご案内(町田市成瀬)
●熟睡リフレクソロジーのご感想
●足もみ簡単セルフケア講座のご案内
●よくある質問
●お問い合わせ
●ご予約・キャンセル注意事項
●セラピスト自己紹介
●リフレクソロジーを受ける際の注意点
町田市、多摩市、稲城市、八王子市、世田谷区、新宿区、大田区、国分寺市、横浜市(瀬谷区、青葉区、都筑区、泉区、港北区、港南区)、川崎市(麻生区、多摩区、宮前区、高津区、中原区)、大和市、相模原市、座間市、海老名市、厚木市、藤沢市に訪問施術させていただいています。