会議連発(笑)
今週も会議の予定が多めに入っている。
今日現在のカウントで既に 「7つ」 (゜д゜;)
どれも最低1時間以上(苦笑)
一つ一つに100%の力で臨みたいのは山々なのだが、以前も書いたとおり、
なかなかそうもいかないのが現実
だって、人間だもの(笑)
と言い訳をしてみるものの、現実は待ってはくれない。
そういえば今年の年初は夜中に仕事を終え(26時くらい)、その後に29時
くらいまで飲んだりしたことも多々あったが、
最近はめっきりなくなったなぁ…みんな帰るのが早くなった。(良いことだ)
24時を過ぎるメンバも限られ、だいたい22時にはフロアが静かになってくる。
それなのに、業務としての、商品としての、ビジネスとしての、
「問題点」
…があまり解決されていない。気がしなくもない。
要領が良くなり、ある程度クライアントを含めた外部とのやり取りにも
ガイドラインができ、帰るのは早くなっても、
相変わらず様々な要因で問題は起きている。
劇的に何かが改善される出口こそなかれど、それでも一つ一つ
対処してゆくしかない現実。
故に、会議の議題が少なくなることはない。
いつも何かしら問題がおきているから(笑)
あと確固たる軸が確立されていないから。
「新規事業」と一言に言っても参入する先のマーケットの状態により、
状況もスピードも何もかも変わってくる。
そんな中で新規の事業を手がけながら確固たる軸を確立してゆくと
いうことは言葉で表現するほど簡単なことではない。
ましてやウチの会社そのものは規模的にはそれほど大きくはないけれど、
請け負っているビジネスはバリバリ大手の会社のガチンコビジネスなわけで…
なかなかどうして大変なことにチャレンジしているわけですヨ(;´▽`A``
まぁ、いろいろと問題はあるものの、
めげずに、前を向いて、頑張りましょう。
…でもやっぱり多いわ、会議(笑)
東京湾大華火祭
見てまいりました、東京湾の大華火祭
一言で言うと、
「キレイ」でした(笑)
とそれはそうと、開始19時に対して、JR浜松町の駅で余裕をこいて
10分前まで回転寿司を食べていたのですが(笑)
特に場所取りもせず、日の出桟橋(だったかな?)の方面へなんとなく
歩いてゆき、
「チケットをお持ちの方はこちら~」
という謎のアナウンスを聞きながら、会場っぽいところに到着。
しっかりと混雑はしていたのですが、会場っぽいところに入らなくても
その手前で普通に見れるスポットを発見(笑)
「ここでいいじゃん(笑)」
ということになり、しっかりと花火を一時間ほど堪能しました
開始30分くらい経ってから後ろを振り向くと先ほどまでは全くなかった
「人の層」が五重くらいになっていて、少し驚きました
チケットを持っていなかった分、少々掟破りかもしれませんが、
とりあえず今年は偶然にも「超ベストスポット」を発見してしまったので、
来年もこの作戦で行くか!!と(笑)
花火の「音」がとっても印象的な夏の一日でした。
さぁ~て明日も頑張りますかぁ~☆
きちんと説明できますか
自分の勤めている会社。
自分の携わっている仕事。
自分の担当している業務。
それぞれキチンと説明できますか(^~^)?
たとえ自分が営業でなくとも上記三項目くらいは説明できてしかるべきでは
ないかなぁ~と思います。
ようは、「第三者に説明できる=自身の現在地を把握している」ということに
繋がるわけです。
基本的に何らかの形で外部と接したり、採用に携わる(面接官等)人間は、
絶対条件ですよね。
しかしながらこれって「いざ」となると思いの外難しいことだということが分ります。
説明するべき「それ」を、全く知らない第三者に「説明する」ことの難しさ。
これは簡単そうに思えて、実際はとても奥が深く、難しいものなのです。
会社って、仕事って、続ければ続けるほど、時間が経てば経つほど、
「やってる気」、「できている気」になっているものです。
でも、そういったときこそ、ちょっとしたタイミングで自身の現在地確認は必要です。
第三者に説明するつもりで自身を考えてみてください。
口に出してみたり、ノートに書いてみても良いかもしれません。
そして自身の現在地、自身が所属している「部」の現在地、自身が勤めている
「会社」そのものの現在地を時折確認しつつ、
明日へ、一週間先へ、1ヵ月、半年、一年先へアプローチをしてゆきましょう!
経営陣(役員)でない場合はそれ以上先を考えると疲れてしまうので(笑)
まずは自身の足元をしっかりと固めてから先のことを考えましょう。
そして、ここからが重要。
先を見過ぎると、今が疎かになります。
そして先をしっかりと見ながら、今をしっかりとできるほど人間は高性能では
ありません(中にはいるかもしれませんが…)。
つまり逆ってコトです。
今をしっかりできれば、おのずと先を考えることができるようになります。
気持ち的にも、時間的にもです。
だからこそ「今」をしっかりと自分のものにすることが重要。
自分をコントロールできない奴は、他人のコントロールもできない。
自分の面倒見れない奴は他人の面倒なんて見れるわけがない。
自分自身を守れない奴に他人を守る力はない。
自分自身を超えられない奴に他人を超える事はできない。
いきなりの大ジャンプは難しい。
ただ、なるべく正確な現在地と、自身のアドバンテージをしっかりと認識していれば
結果的に高いところに他人より速いスピードであがることは可能なんだと思う。
そういう人を僕は何人か知っているから。
…何人か、ですけどね(・∀・)
ちなみに今の会社では残念ながらまだいらっしゃらないのですが。
きっと今の会社もあと数年経てばそういった存在が現れるのかなぁ~。
それはそれで楽しみなことです。
って…すっかり他人事みたいになってしまいましたが、かくいう自分も頑張らねば(笑)
ですよね(;´▽`A``
さて…頑張ってこ~(笑)