きちんと説明できますか | 港区白金一丁目

きちんと説明できますか

自分の勤めている会社。


自分の携わっている仕事。


自分の担当している業務。


それぞれキチンと説明できますか(^~^)?





たとえ自分が営業でなくとも上記三項目くらいは説明できてしかるべきでは

ないかなぁ~と思います。

ようは、「第三者に説明できる=自身の現在地を把握している」ということに

繋がるわけです。

基本的に何らかの形で外部と接したり、採用に携わる(面接官等)人間は、

絶対条件ですよね。



しかしながらこれって「いざ」となると思いの外難しいことだということが分ります。

説明するべき「それ」を、全く知らない第三者に「説明する」ことの難しさ。

これは簡単そうに思えて、実際はとても奥が深く、難しいものなのです。



会社って、仕事って、続ければ続けるほど、時間が経てば経つほど、

「やってる気」、「できている気」になっているものです。

でも、そういったときこそ、ちょっとしたタイミングで自身の現在地確認は必要です。

第三者に説明するつもりで自身を考えてみてください。

口に出してみたり、ノートに書いてみても良いかもしれません。

そして自身の現在地、自身が所属している「部」の現在地、自身が勤めている

「会社」そのものの現在地を時折確認しつつ、

明日へ、一週間先へ、1ヵ月、半年、一年先へアプローチをしてゆきましょう!

経営陣(役員)でない場合はそれ以上先を考えると疲れてしまうので(笑)

まずは自身の足元をしっかりと固めてから先のことを考えましょう。



そして、ここからが重要。

先を見過ぎると、今が疎かになります。

そして先をしっかりと見ながら、今をしっかりとできるほど人間は高性能では

ありません(中にはいるかもしれませんが…)。


つまり逆ってコトです。

今をしっかりできれば、おのずと先を考えることができるようになります。

気持ち的にも、時間的にもです。

だからこそ「今」をしっかりと自分のものにすることが重要。


自分をコントロールできない奴は、他人のコントロールもできない。

自分の面倒見れない奴は他人の面倒なんて見れるわけがない。

自分自身を守れない奴に他人を守る力はない。

自分自身を超えられない奴に他人を超える事はできない。


いきなりの大ジャンプは難しい。

ただ、なるべく正確な現在地と、自身のアドバンテージをしっかりと認識していれば

結果的に高いところに他人より速いスピードであがることは可能なんだと思う。

そういう人を僕は何人か知っているから。

…何人か、ですけどね(・∀・)

ちなみに今の会社では残念ながらまだいらっしゃらないのですが。



きっと今の会社もあと数年経てばそういった存在が現れるのかなぁ~。

それはそれで楽しみなことです。

って…すっかり他人事みたいになってしまいましたが、かくいう自分も頑張らねば(笑)

ですよね(;´▽`A``



さて…頑張ってこ~ガーン(笑)