少しお久しぶりな投稿です

実は来週4連休に、
実家に帰省しようと考えてました。
下の子が生まれてからはじめて。
里帰り出産してないから実家自体もう1年近く帰ってません。
いつもは公共交通機関で帰省するんですが、
このご時世だから車がいいかなと思って、
我が家は車もってないのでレンタカーを予約しました。
6月末あたりにこの帰省計画してたときは、コロナも東京だけ二桁くらい出てた時期でこちらは感染者数名くらいだったから、まぁ帰省したところでどこか観光いくわけでもなく家で過ごそうと思い、三密になるところへでなければ大丈夫かと思っていました。
が、
ここ2週間の感染者がどんどん増えてきて、





これは帰省やめた方が良くない?
→いや、車だし、私の父、祖母は産後入院時は面会来れずまだ8ヶ月の下の子の対面させてあげられずだし、もういい加減会わせてあげたい、
次いつ帰れるかもわからないし…秋冬はインフルエンザもあるし雪国やしもっと帰りづらいだろうし、とにかく気をつけて帰省したらいいだろう、という思いが勝ってました。
でも心のどこかでは
もし、自分が保菌者だったら、とか
毎日通勤電車使ってる旦那も一緒に帰るとさらにやばいのでは、とか
県外ナンバーになるから嫌がらせもあったりしたら…と不安の方が大きくなり。
隣県の感染者もついに60名とかなってしまったので
これはあかーーーん!となって

帰省はやめることにしました。
実家は田舎のほうだし、どちらかというと都市部の方からくるわたしたちに対する周りの目もやはり気になるしと言うことで、帰省しないことは理解してくれています。
今は写真やら動画やらテレビ電話があるし、と
言われればそうなんだけど、
やはり孫たちと顔を見てお話しすることができないと寂しいだろうなと。
上の子もおしゃべりが上手になってきたところなのに。
あと下の子はまだ赤ちゃんで、ねんねでゴロゴロ転がることしかできないたっちの前の貴重な時期。両親も女の子の孫は初めてなので、男の子との違いとかを感じてほしかったなと。
もしかしたら、いや確実に、今度両親と娘が対面出来るとしたらもう娘はたっちかあんよしてるだろうな

コロナが猛威をふるいだして半年くらい経つけど、マジで自分の徒歩or自転車圏内しか動いてないんです…まだなんとなくショッピングモールも避けています。外食すらしてない。
育児、コロナストレスでお菓子ばかり食べてます💢
なんにも気にせず、普通にお出かけできる日はいつくるのでしょうか。
マスクもいつまでしなきゃなんだろ。