これ、ブログにかいたか覚えてないんですが

娘がもうじき5か月になりますが、生後3ヶ月からアトピー性皮膚炎の治療してます。
娘は旦那のアトピーを引き継いだ形で、
受診した時は、これは赤ちゃんにしては重度なアトピーですね、と言われました。こんな酷い子久しぶりに見たわ!みたいな言い方で…まぁショックでした。
ちなみに上の子は乳児湿疹はあっても半年くらいで落ち着き今はツルツルお肌です。息子は男の子やからかママである私の遺伝子が強めのようです
私は皮膚疾患、アレルギーなしの健康体で育ちました

なのでステロイドでしっかり治していってて
塗り始めて1ヶ月ほどで、薬のおかげで顔や手足は綺麗になりました
なので徐々にステロイド濃度を下げる段階に入っていったのですが、
下げていくと、また酷めの湿疹が出てきました

そこで皮膚科医に、もしかしたら母乳の中にアレルゲンがあるかもしれないですね…って事で、母乳を出してる私自身が卵を除去した食事にするように言われました

いわゆる特定の食べ物(アレルゲン)を除去するというのはアトピー治療法では最近あまりやらないみたいで、よっぽど重度なアトピーの場合くらいのよう。
受診の翌日、水曜日から、
アレルゲンに卵とかいてる食べ物は食べずに生活してますが、
今まで当たり前に食べてたパンやお菓子を自由に食べられなくて、少しストレス

卵自体食べられないのは特に問題ないけど、原材料で使うものも無理となると、食べるものが限られる…
パンやお菓子や加工食品系買うときはまずアレルゲン表示チェックです。
そういうわけで、母乳から移行するなら私のストレス軽減のためにはミルクに変えたほうがいいのかなあとも思ったり。
この卵除去生活は、とりあえず2週間続けてくださいと。
それだけで、改善することもあるみたい。
確かに、卵やめてもうじき1週間ですが痛々しい湿疹はなくなりました。
やはり卵が反応してたのかな、と予想してます。
でもミルクにしたら…味も変わると思うので飲んでくれるのかなぁ、と心配だしこれまでも哺乳瓶を使わせてないんですよね

これから離乳食でストロー飲みを覚えて欲しいのにいまさら哺乳瓶デビューもどうかと思うし。
最初は食べ物に気をつけることに対して戸惑ってましたが、
卵を摂れないストレスも徐々に減ってはいるからとりあえず母乳でいこうと思います。
アレルギーが卵だけで済んでたらいいのですが。
旦那は卵に加えて乳アレルギーもあったから、そちらのほうも大丈夫なのか気になるところです
