4歳の息子、


4月から年中クラスに進級しました!



幼稚園はわりと小規模なほうなのですが

年長、年少は1クラス

年中組は2クラス(何故!?)


つまり年中組だけクラス替えがあります。


クラス替え、といっても2クラスだけだから

半分くらいは年少のときのお友達がくるんです。


息子は、年少組のときは

誰とでも遊べるタイプのようで。

(そのなかでも特に仲良し!って子もいたけど)


クラス替えあっても、

そこまで心配してませんでしたが。



いざ、年中クラスでの生活が始まったら


何か、緊張してるみたいで…



登園の時は、全然元気に門の前でバイバーイ!って

わたしの方も振り向かず走ってくんですがw


お迎えにいくと、


年中初日は、今まで見たことがないくらい

疲れ切った表情でガーン

というか、顔がこわばっていた。


帰り道も、今までは◯◯くんと遊んだ!とか色々と話してくれてたのにほぼ無言。


やっぱり環境変わると

4歳でも気疲れするんだろうか…と

心配していました。

年少組ではめちゃ元気な子だっただけに、

落差にびっくりして。



でも2日目、3日目には

今日は◯◯くんと遊んだ〜!とか

(といっても年少で同じクラスの子みたいだけど)

室内で遊ぶのが主だったみたいだけどちゃんと外でも遊んでいるみたいで、

徐々にホッとしてきたところです…


男の子なので、たぶんあっさり他の子とも打ち解けてくれると思いますが、

女の子だともっと色々とあるんやろなぁと思ったら、

もう今から下の娘を入園させるときに心配がつきん笑い泣き


うちは兄妹3学年差だから

息子が卒園したら入れ替わりで娘が入園、

つまりまた2クラス体制(おそらく)って事になります…


3年間持ち上がりなのもキツいのかもだけど、

クラス替えって人間関係リセットされるから

大変だなぁーと、、、

んで、来年また年長でもクラス替えやし…



子も憂鬱かもしれんが

親の私もなんか憂鬱です…ゲロー


そんなんで、今週はとにかく気疲れした。親も子も。









今日で、上の子の幼稚園年少組の生活がおわりました。



修了式は、お迎え時間に合わせて園庭で5分程度の会?がありました。なので保護者もそばで見守る形に。


まず

園児がパプリカを合唱。

息子、飛び跳ねながら歌うw



その後、先生からのお話し。


先生、実は幼稚園に着任されて初めての年少さんクラス受け持ちでして。

1年間を振り返ってのメッセージを伝えようとすると感極まっておられました。


もらい泣きしてるママさんもいたけど私はこらえた。笑



先生はどんなに小さい怪我や体調変化にも気付いてくれて、

連絡ノートには、

こんなにがんばってました!とか、

こういうことがあって、笑わせてもらいました、とか、エピソードも細かく教えてくれてて、

とにかく園児一人一人をよーく見てる先生だなぁと。


至らない点もあったかと思いますが…なんて言ってましたが全く。


息子とも相性がいい先生だったと思う。


このクラスで

お友達もたくさんできて。

男女とわず、フレンドリーにやってるみたいです。


ここ数日は、一緒に帰ろう!って待ち合わせるようになった子までw

ちょっと前までお迎えで私の姿みたらお友達には目もくれずバイバーイって感じだったのに。


しかもその子は家の方向違うけど無理矢理遠回りして帰ってます😅うちの方がね。



そんな仲良しの子もできたのに

4月にはクラス替えという壁が…ガーン


2クラスなのでバラッバラでもなく、

絶対にかぶる子はいるのだけど、

特に仲良し!っていう子と離れたらどうなるんかな…キョロキョロ


のびのび系で自由遊びの時間多いから

最初は旧クラスで固まって遊びそうな気もする笑い泣き


でも徐々に新しいお友達もできるといいね!



はー明日から3週間も休みなんだけどチーン

する事ない、行くところない…


何しようw



お久しぶりすぎますね。
気持ちの整理ついでにブログかいてみる。

ここんとこ
ワンオペ育児のせいでめちゃくちゃ精神的に参っていました。
平日は寝かしつけ後9時くらいに帰宅。
旦那はほとんど育児しないてかできないし、家事も休日の皿洗い程度な感じで。
ちなみにリモートワークとは無縁の職種なので…緊急事態宣言出てますが普通に働いてます。


夜覚醒した娘がなかなか寝なくて
イライラして泣いたり
娘にパイを触られるのが嫌で泣いたり
(断乳したらしたで執着してひどくなりそうなんよな。
ちなみに4歳になる上の子もいまだに不安な時とか寝付く前に胸の辺りさわさわしてくる…これどこに相談するべきかな笑い泣き)

そしてそんな参ってるヒステリックな私をみておそらくげんなりしてる旦那。

旦那との会話も最近ほぼなし。
ていうか何も話そうと思うことがない滝汗
子どもの様子とか、今後の家のこと(そろそろ買うのか賃貸のままか)
話題は探せばあるのに、私に話す気もおきないという、やばい状態…
なんだか自分のまわりに誰も信頼できる人が居ないなって思って悲観的になってる毎日です

愚痴ったところで、
ワンオペ育児じゃなくなるわけじゃないし
結局自分以外に日中お世話する人はいない
歩き始めて、自我の芽生えてきた下の子といるのがしんどくて、働きたいわ、と思ってみても保育園だって入れられない。

まず私は働いてない、かつ、待機児童多いところ、認可外はめちゃ高くて働く意味無さそうでショック

もう…
ただ、子が大きくなるのをじっと堪えるしかないんかなってチーン


子どもが起きてる時
全く気が抜けないのがツラいのは当たり前だけど
寝てる時ですら、いつ泣くかな…と思ったら全く休めないんですよね。
常に交感神経が働いてるみたいな…

地味にふぇぇーって夜泣きされるのが1番いやだ。
前は寝かしつけてすぐリビングでお菓子貪ってたけど、そうこうしてるとすぐ泣いて、寝室行かないとで、
なんか私が隣にいないから泣くんかな?って思ってしまい、あまりTVとか集中してみれません。

とにかく
自分のことをやる、自分に使える時間が少なくて辛い。
子どものため費やす時間が多過ぎて…


リフレッシュなんてもんほぼできてないし
さあリフレッシュしよ!ってなっても
コロナでカフェ行ったりするのすらなんか躊躇うし…
てかカフェもあまり行きたいと思わなくなってるんだけど。なんか1人で過ごしてる事自体にだんだんソワソワしてくるというか。
上の子は幼稚園にいってるけど下の子は常に一緒で。
子どもと一緒にいすぎてこんなとこに弊害が…やばいなアセアセ

下の子が幼稚園に入るまでは、
ずっとこんな生活なんだろうな…
ちなみに3学年差の兄妹なので
小学校行ったら下の子も入園。
一気にパラダイスが訪れる…のか?
なんか小1の壁とやらも聞くし、
小学校は小学校で大変なんだろうな…










先日4歳になった息子は
それまで好きだった電車より今は車に夢中🚗


連日暑くていくところもなく、毎日ソファを車に見立ててドライブごっこさせられますうずまき


というのも先月レンタカーを借りることがあって、某ミニバンに乗ったんです。

そのレンタカーは本来なら実家帰省のために借りたものでしたが、コロナで帰省なしになりせっかくやからどこか近場でもドライブするか、という事でキャンセルせずにいました。
しかし当日天気が悪くて結局少し遠いホムセンとスーパー買い出し行っただけw


それから、
スライドドアの車が大好きになりました。
指1本押すとドア開くのが楽しいらしい笑
動きをめっちゃみてる。
そして用もないのに開けたがる…
もちろん手を挟まないように!と見守りはしてます。


マイカーとして迎えたいところですが残念ながら
我が家には車を持てる余裕札束札束がありません。
やっぱり子育てって結局お金だなと実感する今日この頃


地方都市なんで車なくても生活は出来ますが
子2人いたら、あった方がいいなと思う場面がちょいちょいある。

特にこの猛暑。
車さえあればドライブでも車内は涼しくおれる
そしていまやwithコロナ
電車乗るよりは車移動の方がなにかと安心…


はー私が働いてもう少し収入あればなぁ。
(働く事については数年以内にはなんとかしたいと思ってる、今は乳児なので動けませんが)


話がそれましたが
某ミニバンを街で見かけるたびに
また乗りたいね!と何度も言われるんですよ
その度に
いつか叶えてあげたい…と思う笑い泣き



密かに期待してるのは義実家の車が数年以内に買い替え予定であること。
といっても義父70オーバーなんですけどね。
今から買い替えってどうなんだとは思います、別に車必須な地域ではありませんし。
スーパーも徒歩、自転車で行けるところにあります。

だからそれならもう息子である旦那名義で買ってゆくゆく旦那が貰っちゃえばいいのにと心の底では思ってるブラックな私w

それで以前スライドドア付きの車種にしようかなという話を聞いたので、是非お願いしますといいたい。


義実家には車があり近居なのでそれを使わせてもらうこともしばしば。ただ車庫の大きさ的にミニバンは無理そうで。
息子の夢?が叶うのかは微妙なとこです。

でも息子も小学生にもなれば車乗ってお出かけしたいとか言わなくなるのかな笑い泣きあと3年だし、、、
高学年になったら休みの日ももう友達とあそぶ!ってなるよね。

そんなこと考えてたら今みたいに甘えてきたり一緒に遊ぼって色々付き合わされるのもあと数年のことなんだな…と、しみじみしてしまいました笑い泣き






タイトル通りです。


13日から旦那は盆休みにはいり明日で終わり。今年は4連休だけでした。


せっかく家族4人4日も休みなのに、ほとんどいつもの休日と同じことの繰り返しで…


だってコロナやし、
帰省できないし、
近場にしても移動手段電車だけやし密な電車に乗ってまで出かけたくないし、
猛暑すぎるし。
下の子はまだ乳児やし。


まぁストレスたまる。真顔真顔真顔


今日にいたっては朝から動画みてばかりで、そのままお昼ごはんに。

実は息子がクレヨンしんちゃんにハマってしまい、どうしたものかと悩みます…台詞つきで覚えてる話もあるし、やばい。教育上はよろしくないよね。でもいまさら見るのダメ!とも言えんし。

それは置いといて、

非常に無駄な一日になった。



明日は、最後に何か夏らしいことをと考えてみるも、


何も思い浮かばず、家でダラダラ過ごすことになるんかなぁと…
飛行機みにいく?とか考えたけど、




いややりたい事はあるんですが、お菓子作りとか。

私が生理中なこともありあまり体調がよくない。


出かける、という事にとてもモチベーションが上がらない。


2人目うまれてから、とにかく家族揃って出かけるってなると準備がめちゃくちゃ大変で。

離乳食期なのでその兼ね合いも考えると、頭がいっぱいになり
あーめんどくさっ!やめよ。となる。


元々は休みの日はお出かけしたい派で結構アクティブなほうだったのですが、2人育児でヒーヒーになり、コロナ禍なこともあり、旦那休みでもスーパーくらいしか行かなくなりました。


幼稚園やってる時なら、幼稚園で遊んできてるからいいや!となりますが
夏休み中にたいした特別な事もしないで日々過ごすのはやはり少しかわいそうかな…と心の中では思ってます。

最近車に乗ることが大好きなのでドライブに連れてってあげたい。


車はないけど近くに住む義父が持ってる車を使わせてもらうことはたまにしてます。


明日も、どこか行きたいなら車貸すで!と言ってくれてますが。
私のテンション次第かな。

本当なにしようー…









Amebaひらいたら、この記事がトップ画面に出てきました。

4年前って何書いてたかなぁと読んでみたら、


2人目は死んでもいらん!!

ってデカデカとかいてた。笑い泣き


いやいや、その3年後に、
2人目産んでるんですよ、貴女!!と自分にツッコミを入れることになるとは。笑


それだけ陣痛がいややったんだろうな。


4年前に産まれた息子は、

今や、いいお兄ちゃんになってます!


夏休み入って、幼稚園にいかなくなり、お友達と遊ぶこともできなくなったから、(コロナで帰省もできないし)

妹である9ヵ月の娘と積極的に遊んでいます。
遊ぶといっても、スキンシップというか、
一緒にハイハイしてることが多いです。

そして実際のお世話もしています。

主に離乳食のレンチン(秒数押すだけ)と、食べさせる、おやつのハイハインを砕いてあげるなど。


男の子なのに見事にリトルママとして頑張っています笑


誰に似たんや!?


旦那は、離乳食はいつあげる?とか何も聞いてこないのに、息子はそろそろ離乳食の時間かなぁ?とかおやつは?とか聞いてくれます。


3歳差だけど、ちゃんと遊んであげてるし、育児の戦力になってるのはいまや旦那ではなく息子の方かもしれません。いや本当に。ニヤニヤ


これからもそのまま優しいお兄ちゃんで育ってほしいところですラブラブ



息子の幼稚園は8/1から夏休みにはいりました!


幼稚園のママさん事情について。

過去のこのブログ書いたときは、
お迎えのとき、挨拶+世間話する程度のママさん2人くらいしかいませんでした。
そして毎日何を話そうかとお迎えに向かう道中憂鬱になったり(笑)

1学期が終わったいま、

お迎え時にお話しできるようなママさんが5人くらいになりました。でもひとクラス24人いるのに、あとの20人弱は誰が同じクラスの方なのか、ほぼわかりません笑笑
まぁうちこども園で、2号の保育園部の子が数名いるからそのママさんとはほとんど会えないわけですが。


顔見知りママさんが増えて、コミュ障な私にしては信じられない世界。笑
もうぼっちも覚悟してたのに、色々な御縁があってこうなりました。


でもそのうち4人は、お子さんが女の子で。
男の子ママさんとも話せれば同年代の悩みとか共有しやすそう!と思ってて。

そんななかで1学期最終日、とあるママさんに声をかけてもらいました。


◯◯くん(うちの息子)のママですよね?
いつもうちの子と遊んでもらってるみたいで〜!

と、
話しかけてきたのは、
息子が一緒に遊んでる子のお母さんでした!


私のことが何故分かったのかはわかりませんが。

だけど息子の仲良くしてる子のお母さんがどんな人か気にはなってたので、わかって良かった!


そして1番よくお話しさせてもらってるママさんとは、連絡先交換もしました。

実はそのママさんの娘さんと息子と誕生日月がおなじで、
下の子も同じ誕生日月、めちゃくちゃ奇遇w

で、うちの園は誕生日会はその月の誕生日の子どもの親が読み聞かせとか手遊びなどの出し物みたいなんをしなきゃで、
その打ち合わせの必要があるので、自然とLINE交換することに。
誕生日会が2学期始まってすぐにあるから、夏休み中に考えとかなきゃだよね!あ、じゃあ夏休み入ってしまうし連絡先を、、みたいな。


まだ何の連絡もできてないですが、
考えないとなぁ。
夏休み長いようであっという間に終わりそうな気がする。


ということで、
園生活、今のところなんとかうまいことできてる気がしますニヤリ
この先ママさんとの間にトラブルなどを起こさないよう、地雷発言には気をつけて行こうと思いますw



今日は育児には無関係なブログになりますが。



愚痴です。ただテレビ見なきゃいいだけの話なんですけど。


今日から4連休で、GOTOなんとかも始まって、


空港や大きい駅、観光地でどこから来ました?ってインタビューに嬉しそうに答えてる人をみると、



頭悪そうって思います真顔


それが子連れ家族ならなおさら。学校でウィルスばら撒いてもうたらどうすんの?!


感染爆発と言っていいこの状態で県外から出るんや、関東から来たんや、関西から地方行っちゃうんや、、と。


こういう人らがいるからいつまでもコロナ収束しないんだよ。


緊急事態宣言出せ!って言う人もいるけど
国がなんか言わないと自粛する気にならないの?とも思う。

また宣言出したところで休校とかなったらどうせクレーム言うんだろなと。


観光地がやっていけないのもしんどいんだと思うけど。
うーん。


このまま何もせずwithコロナですかね?
てかそろそろ安倍さんなんか発言しようよ、と思う。ずっと会見開いてないし…