更新だいぶあきましたがなんとか生きてます。笑



何気に今年初投稿ですねニコニコ 


というのも皆様のブログをささっと読む暇はちょいちょいあっても、
自分がブログを書く気力が起きないのです。

文章でなくて呟きの方はちょいちょいしてますが。

それほどに2人育児は忙しいです滝汗

が、文章化しないと脳がますます老化しそうで怖いから、今後もたまには更新したいですね。
幼稚園も始まるし、兄妹の成長記録としても残しておかねば!

さて、私はすでに義実家での産前産後生活を終え(なんだかんだで3ヶ月も同居してましたよ…自分よく耐えたねw)
自宅に戻り約1ヶ月すぎました。

娘はもう3ヶ月になりました。

何と、お腹を満たしてオムツをきれいにしてあげてればほとんど泣かない、超ラクな子ですデレデレ 今のところ。今のところはね…今後がある意味怖いです笑

夜間授乳も下手したら1回あるかないか、とかで、
この時期にこんなんでいいんですか!?と驚いてます。
上の子のときはもう日中も夜間もタイマーで測ったかのようにきっちり3時間で泣いてたから真顔

逆に私の場合母乳の出がいい(詰まりやすい)から本当は授乳も3時間おきにした方がいいらしいですが…
起きないので、もう放置してありがたく寝かせてもらってます。

息子の方はというと。

言葉が遅い遅いと心配していたけれど、
その心配はなくなりました!
喋る喋る。
単語途切れ途切れだったのがちゃんと文章でお話しできるようになってきた。
自分の感情や、今日◯◯したね、とかの回想?も話せるようになりました。
1年前は言葉でないし、こだわりも強くて、これは発達障害かも…と悩んだりもしたけど、今のところ大丈夫。
外に出れば、電車に乗らないと気が済まない、毎日一度は外に出ないと気が済まない子だったけど、
娘もいるから毎日お外ってわけにもいかない。
そこを理解してるかは分からないけど、
今日は電車乗らないからね〜と言っても、うん、わかった!とすんなり納得キョロキョロ
いつのまにか、自分から折れることを覚えたらしい…成長ですね笑い泣き


しかし、排泄の方は成長なくて、、
はい、まだ
オムツとれてません。
3歳半でバリバリおむつですチーン
パンツはこうよ、といっても、オムツはくわ!と言うのでラチがあかん。真顔
もう幼稚園入ったら自分からオムツやめて自然ととれるやろ、と半分諦めてます。。


まぁトイトレに本腰入れてない私が悪いんだけど。
てか生後間も無い下の子いてのトイトレ、私のキャパではやはりむりでした…下の子はラクな子だけど、そこまでの気合いが今は入れれない。授乳してるからホルモンのせいもあるかな…


できたら土日使って旦那にトイトレさせたいんだけどな〜。

どうも彼も私がやってくれるやろうと思ってるらしいぼけー

旦那には、もうちょい育児に関われや!!ときれることが増えました。
子ども1人ふえたのに、ぶっちゃけ私の負担は変わらないという。
土日もふつーにマイペースに動いてますね。私は土日も関係なく朝から息子のご飯マッハで用意して娘に授乳して、洗濯して、と色々同時進行でやってんのに。
旦那が私に断りなく勝手に遊びにいく、とかはないけど、ずっとスマホ片手に座ってテレビを見て。
基本、私の指示がないと動きません。。

私はだいたい心の中でキレてるだけですがたまに静かにキレて察しろよオイ‼️と態度にだすけども。

遊びにいかれないだけマシかもだけど、家にいるならもっと色々と動け!とおもう。仕事疲れで休みたいのもわかるけど。

旦那いるのにほぼワンオペ状態になる時が今1番のストレスかな。
まあ、あとは話し合いですね…

書きたいこと色々あるけどまだまだ家事あるからここで。幼稚園のことなど、まだまだネタはあるんですが…またいつか。


以上、とりあえずの近況でしたー。



お久しぶりです。
第二子を出産して1か月たちました。

第二子(娘)ちゃん、
産院を退院後1週間は、おっぱいの飲みが悪くて片方だけ吸って力尽きる事が多く(ありとあらゆる手を使っても起きないアセアセ)、体重が増えているのか心配でした。

しかし飲む量も増えて、
なんなら1時間ちょいでお腹すいたー!と泣くこともでてきたりして。

なんせ2週間も早く生まれてきたから、予定日が来るまでは多分胃の大きさとか吸う力が未熟やったんやろうな。

予定日を過ぎたあたりで急に飲みたいという意思が出てきて。
やっぱり予定日ってちゃんと意味あるんだなぁと思いました。

そして1か月健診いって計測したら退院後プラス1.1キロになってましたおねがい
息子のときはここまでは増えなかったので、
伸び率の意味では娘の方がすごい!


今のところお腹いっぱいにしてあげたらお利口に寝てくれて、抱っこしないと寝ないとか、夜全く寝かせてくれない…という手のかかるような事はありません。
なんなら夜まとめて寝るタイプで、授乳5、6時間空くこともあり私のおっぱいは出がいい方なので張ってきたら大変です笑い泣き

よく女の子はラクだよって言うけど、
まぁウチにも当てはまるのかな今のところ。

ただ、心配なのは乳児湿疹が酷い事、
便秘がち?なこと。
ウンチが1日一回大量に出ます。
まだ生後1か月というのに、小出しにしてくれない。
オムツから溢れそうでいつもヒヤヒヤしてますチーン
もうそのうち新生児オムツでは受け止めきれなくなりそうでSサイズにしようかと思ってます。

湿疹はお薬もらって対処してますが、塗って綺麗になるときもあるけどまたポツポツでてきたりで、
よくなったり悪くなったり。
パパがアトピーもちなのでこれがアトピー性皮膚炎でないことを祈るばかり笑い泣き



赤ちゃんのことはそんな感じで、

長くなったので上の子(息子3歳)のことはまた別で書こうと思いますニコニコ
気力があれば…笑



2人目の産後は全く休めないですね…

義実家にお世話になっているので上の子のことは結構任せてしまっている、
というか、息子がじぃばぁラブになってしまい私の出る幕があまりない。遊んでもらうのもじいじかばぁば。2人とも外出するときくらいかな、私が召喚されるの。笑
私が出る幕というと、息子が悪さして怒るときくらい…

休めないというのはスペース的な問題でもあり精神的にというのもあり。
スペース、ないんですよ、いわゆるリビングがない。キッチン兼ダイニングの部屋だけ。ソファもないから、産後の身体にはきつい。。

なので今寝室にさせてもらってる部屋しか完全に1人で休めるところがありません。

ご飯やら上の子のことなど大変お世話になってて大変ありがたいんですが、義実家での同居という事でなにかと自由にできないので私はストレスが溜まってまいりました。真顔
上の子出産でもお世話になってたのでわかりきってたことだが、やはりストレス受けますね。

2週間後の生後1ヶ月健診が終わったら、自宅に帰ろうと思う。ワンオペ不安やけど…自宅だから精神的にはラクなはず。



先週の産まれる気配なし、の記事から一転

昨日、11/11に
第二子の女の子を出産しましたニコニコ
令和元年11月11日生まれ…
見事な1並びのラッキーガールちゃんですねおねがい


先週土曜日の37w6d 健診時には
子宮口閉じててまだですねーって話だったんですが。

翌日日曜日、ちょっと色々と歩き回っていたのが効いたのか…(別に早く産もうと思っての行動ではなくアセアセ)

PM10時半ごろに子宮がキューッと痛みだし、間隔測るともう10分おき。


え??いきなりー?ポーン


すぐに陣痛アプリで測ると1時間ほど痛みがコンスタントにある。
産院に連絡したところ、
え?土曜日まだ開いてないのになんでそうなるか?多分微弱陣痛でまた遠のくかもよ
と言われ。
もう少し様子見てねって事で電話切りました。

が、
日付変わってもほぼずっと10分おきだし痛みは増してるしで滝汗
陣痛ってこんなだったわ…とここでようやく3年ぶりの陣痛の感覚を思い出す。3年たってるとほんと忘れるもんなんやなー。

とりあえず0時ごろふとんはいって1時間ちょいは寝れたんだけど、
2時前にやはり痛くて目覚めて間隔も6から8分おきやし、やっぱりこれは…と思って、また産院に電話。

では入院準備してきてくださいねーっと言われ、
午前3時すぎに病院へ到着しました。


夜中に陣痛が始まり入院するのは上の子のパターンと同じ…
そういうところまできょうだいおんなじかよ!とニヤニヤ


旦那付き添いのもと、同居中の義父に車で送ってもらい、
病院着いたら子宮口3センチ真顔
もう5分間隔くらいになってたからそらそーだ。

陣痛はまだ弱いねーって事だったので
時間かかるやつかなと思ったらば…


あれよあれよと
陣痛は進み、間隔が一気に3分くらいになってあっという間に分娩準備へ…
陣痛、あー次来るぞ来るぞっていうその瞬間が特にこわくてもう逃げ出したい気分でいっぱいでした笑い泣き

しかし、
2人目って早く進むっていうけどほんとやった。

5時過ぎには分娩体制になり
ここからが上手いこといかないんだけど…
いきむ、呼吸法がほんとに難しくて笑い泣き
声出さないい!!口閉じて!!とベテラン看護師さんに軽く怒られながらも笑
なんとか無事に出産…しました。

病院着いてから4時間弱で産まれた。
時計見てビックリ。
13日も早まったから体重とか大丈夫かな、と思ってたけど、
しっかり2852gもありました。
予定日超過してたら普通に3000はあったのかな。

上の子のときは初産で、明け方くらいに病院入って昼過ぎまでかかったのに。
2人目こんなに早く産まれるとは思いもしなかったな〜

正産期入ったらほんといつ産まれてもおかしくないんだなぁと。
教訓にはなりましたが私はもう3人目など一切望んでないからいいんだけど。
現在妊娠中、妊娠希望の方にはぜひ伝えたい。

お産、無事終わってなによりーなんだけど

2人目産後あるある

後陣痛に

苦しんでます…

痛み止めをもらっています。
でもあんま効いてる気がしないんだな…
飲まなくても痛いよえーん

ダラダラとまとまりのない文章になりましたが
簡単に、出産レポでしたー。

今晩からいよいよ母子同室です。

夜中ちゃんと寝てくれる子でありますよーに!キョロキョロ






月曜日あたりかな、足の付け根が断続的に痛みだして。
これは陣痛の始まり?!って焦ったりもしたんですが、
痛みはその時限りで、
それ以降前駆陣痛らしきものも未だにありません。

でも胎動が膀胱のあたりにまで降りてきててその辺をパンチされてるのかなと。

正産期入ったのにあまり散歩にも行けてなくて張りを起こす動きが足りないんだろうなと思います…

全身運動というと家の階段上り下りくらい。

旦那休みの日曜日にはまたショッピングモールいって歩きまくろうかね…

先日スタバのリワードを間違えて発行したために、1か月以内に飲みにいかないとなんで。
歩いたご褒美はスタバのクリスマス限定のやつかな。





第二子出産のため義実家にお世話になって
もうすぐ2週間経ちます。

これまで悩んできた言葉の遅れですが、
3歳息子の発達にもすごい変化が。

それは
祖父祖母ラブ炸裂びっくり


前までは義実家にきても、
基本的には私や旦那とべったりで、自分からコミュニケーションはとらないでいた息子。


が、

この2週間弱の滞在中に見事に

おばあーちゃん!
どこいった?→捜索開始
おじいちゃんどこ!?
→捜索開始
→見つかった。あそぼー!!

おかあさん遊ぼう!は
ほとんど皆無な日々…(笑)
でも風呂と寝かしつけはわたしじゃないとダメらしいガーン
産後入院中大丈夫かいな…


とにかく遊ぶことに関しては
私たち両親が同じ空間にいなくても
全然大丈夫そうです笑い泣き



たまに、
アレっ、おかあさんはどこ?
となるようですが
私から様子見に行くまで全く追いかけてもきません笑い泣き

義家にくるまえは
毎日お外でたがり、目的もないのに電車に乗りたがるこの子をどうやって1日過ごさせようか、と心配してたけど、
こっちへきて、電車乗りたい!とか全く言わない。
(気を使ってか義父が車で電車が見えるところへドライブ連れてったりします。それで今のところ満足しているみたい)


なんか
療育やらなんやら悩んでたのがアホみたいに
しゃべり散らしています…

義実家で寝泊りするといういきなりの環境の変化が、息子にとってマイナスに働かないかなと心配だったけどむしろプラスになってよかった。


しかし、
ここ数日、
おうち帰りたい!!
というようにもなっていて。

こんなに祖父祖母に懐いてるのにw

ここが自分のおうちではないことをちゃんと認識してるんですね

この2週間の間、服やら荷物取りに帰ったり
してはいるけど、数十分の滞在なので。

おもちゃもウチにあるの全て持ってくるわけにはいかないから厳選して義実家においてるけど
全然遊ばないんですよね…
持ってきた意味滝汗

やっぱり自分ちで遊びたいからかな。



さて明日から37wなのでいつでも産まれて大丈夫な時期に入りますが…

予定日より早まるのかどうか!?



まだ名前も決めれてないから、あと少しおとなしくお腹の中にいて欲しいな…ニヤリ






今日から、
出産のため里帰りしています。

と言ってもわたしの実家は遠方のため、
1人目のとき同様、近居の義実家にお世話になります。

あと息子の幼稚園関係の入園準備や面接も産後の時期と重なるので実家里帰りしないというのもあります。
実家の方が内部環境的にはラクなんだけど…
時期が時期なので仕方がないアセアセ

息子は義両親にも懐いていて、私がいなくても勝手に後ろついてって遊んでるくらい。
入院中も大丈夫かなぁ?
まぁ体力がある子なので疲れさせてしまうのかなという心配はあるけど。

私も最近になり妊娠後期特有の足のむくみやら少し動くだけで疲れやすいとかのトラブルが出てきてるから、息子を1人で見るんではなく他に子どもをみてくれる人がいるのはありがたいですキラキラ

2人目以降を里帰りナシでやってる人は尊敬します、、

身体のトラブルもでている一方でメンタルも少し不安定に…
あまり出産に対して怖いとかなかったのに正産期を目前として、不安感が増していたり。
いつ陣痛くるのかとおどおどしたり。

息子の時は、破水やおしるしのない出産だったのですが今回はそういうのが来たらどうしよ…と不安になったりしてます。

もう義実家にいるので日中息子と2人きりだった時より安心感は少しあるけど
2人目出産の始まり方がどうなるのかドキドキします雷

とにかくビビリなので、1人で痛みに耐えるのは無理。
旦那立ち会い出産でないと頑張れない笑い泣き

なので深夜から明け方とか、平日よりも休日とか、とにかく旦那が仕事行ってない間に陣痛くるようにお願いしたい…頼みます(笑)

長女かつ第一子なので実母でもあまり弱いとこは見せてこなかった私。
唯一、旦那には弱みを見せられるというか。
出産、痛いけど頑張る!って思えるんですよね。

なので実母が立ち会いたいなんて仮に言ってきたらば断固拒否すると思うニヤニヤ


ちなみに2人目ちゃんは女の子予定なんですが、名前も全然決まってないんだけど滝汗
里帰りしてきて、ようやく戦闘態勢準備に入れたのでゆっくり考えたいと思います。



ホント遅ればせながらですが…
先日、息子のトイトレの為に、
リビングに敷いてたホットカーペット、ラグを取り払い、
新しくジョイントマット買って、敷き詰めました。3畳分!!

アパート住まいで、来年には動き回る子どもが1人増えることから今まで使ってたのより極厚のものを購入。

息子もはめ込むの手伝ってくれました。
パズル感覚で楽しそうにやってました。

はぁー
気づけば入園まであと半年しかないアセアセ


予定では2人目出産前に、オムツ外れているはずが…
この夏が勝負のはずだったのにタラー

とにかく猛暑でトイレが暑すぎて無理だったとか、自分の体調の事とか色々と理由はありますが結局は親のやる気の問題です。

いつの間にか夏も終わり…(まだこちらは暑いけど、)
トイトレらしいことはほぼしなかった。
トレパンは一度履かせてますが、やはりもらした。変えて5分後くらいに笑い泣き
まだ間隔があかないからダメなのかなーと思い、
さらに自己申告もしないので、そこから放置してしまいました…

オシッコが、未だに出た!っていうのがわからないようで…滝汗
ウンチは、分かりやすく別室でやるのですが。
速攻で別室へ去るから、
私が家事やってる隙にとかされると間に合わない。

もう幼稚園のこともしばらく考えなくていいし、
お腹の子が出てくるまでのあと1ヶ月ちょいの間で出来る限り進めておかねばなぁ…

最近、私も身重になったので、息子とっ捕まえてオムツ替え自体がめんどくさくなってるのはたしか。
特にウンちゃんのときは自分も床に座って変えないとなので…もうお腹が邪魔していちいち座るのが腰に負担ですし…

さっさとトイレ出来るようになってもらわなきゃですよね。
洗濯物が増えてでも、
めんどくさがらずにやらなきゃなー。。。
とりあえずマットは変えたことだし、
やる気出します笑い泣き




昨日10/1は、増税よりなにより、我が家にとっては幼稚園の願書提出日というのが一大イベントでした。

第1希望のところは、優先枠の人は朝8時過ぎに集合だったのでバッタバタしながら幼稚園に向かいました笑い泣き

少し遅れて第2希望(念のため用意)のほうには旦那に行ってもらいましたが、


私が第1希望のとこにて入園許可証を貰えて🌸
旦那に連絡し、
まだそこは受付開始5分前くらいだったので、
第2希望のところは、もう並ばなくてえぇわ!と。

ほんまにえぇのー?と言われましたが…


第2希望のところは、親の負担は少なくていいんだけど、一斉保育がしんどそうで…自由人で落ち着きない我が子には合わなそうと思ってました。
でも近隣で他に幼稚園がなく、ここしか滑り止めできないのでとりあえず願書だけもらって、というところでした。
あと、最終的に受けなくていいやと思ったのは、お金の事…
入園前に10万超払わないといけません。
それプラス制服、カバン、お道具箱類は別にかかる…

2人目もいるのでその辺考えたら潔く諦めがつきました滝汗


第1希望のところは家からも近いし、私服通園でザ、のびのび〜って所ですが、
お弁当週に2回…それがちょっとしんどいけど頑張るしかありません笑い泣き

4月からの行き先も決まったのでこれでやっと第二子出産準備に本腰入れられます。


カレンダーみたら正産期まで1ヶ月きっててびっくりしましたガーン


本当に実感がない…
でも、日に日に身重さが増して、動きにくくなっておりますゲッソリ

上が活発な男の子がいての妊娠はつらいねゲロー

とりあえず早く涼しくなってくれ!!

秋出産だから、息子の時のように臨月が夏よりはマシだろーと思ってたら、
10月なってもクーラーつけないとあかんなんてチーン
秋が短すぎですよ…。


今日で、第二子妊娠31週になりました。



出産予定日までもうあと60数日しかないんですが、
驚くほどに
もうすぐ産まれるんだ!という危機感がない…びっくり
あと2日したら予定日まで2ヶ月きるのに…


多分、1人目を出産したときはこのくらいの時期には、新生児服の水通しとか、入院バッグの用意とかやってしまってた気がするんですが、
現在、まだなにもやってません滝汗
(幼稚園選びでのバタバタが主な理由)

新生児服は、肌着は息子のときのものが生地もしっかりめでまぁ状態もいいからそのまま使うつもりなのですが、
息子は夏生まれだったので、
肌着で過ごしてました。
健診など、生後2ヶ月くらいまでは数回の外出のときだけカバーオール着せてた。
ただ、今回は11月末の出産になるので、カバーオールないと寒そうかなと。
そして、上の子(息子)がいるので、早いうちにお外デビューさせないといけないようになると思います。
なので、カバーオールを数枚買い足し。

次の子の予定は全くないから、お安い西松屋さんで購入しました…
ほんとは1着くらいはブランドものも着せたいと思いつつも
冬場やから、そんなイイの着てもお披露目する場がないやん真顔と思って。
(正月の親戚の集まりも私の産後の体調次第で行くのかどうかわからんし)

せっかくの女の子ベビーなのになんか申し訳ないけれど…服事情はこんな感じです。


そして、ベビーカー。
息子が使ってたベビーカーA型を甥っ子のために譲ってしまい、いまうちにはA型ベビーカーがありません。

A型は不要かなと思ったりもしたけど、
いくら冬場といっても息子がいる以上、外出しない訳にはいかんので、
散歩用でベビーカーが必要になりそう。

我が家は車なし、階段上り下りありの住居なので買うなら軽い4輪がいいのはわかってるんだけど…
また4輪買うのって…と立ち止まって考えてしまい。
私自身最後の0歳育児となるため、変な欲が出てきて…

見た目、走行性の点で、あえて車体の重たい3輪ベビーカーを使いたい衝動に駆られていますキョロキョロ

どうせまた買うなら使った事のないタイプ使ってみたいな…
でも持ち運びが重い…
でも走行性抜群、荷物もたくさんはいる…

ネットのレビューみすぎて、
もうどっちがいいのか……
やはり徒歩電車ユーザーの人は、
わざわざ持ち運びが大変な3輪は使わないのかなと思うのですが。
でも街で3輪ベビーカーの人を見かけると羨ましくて仕方ない…笑

でも買って後悔の無い方がいいよねぇ…
それが難しいんだけどアセアセ

しかも検討中の3輪、実は4輪のものよりお安くなってるんです。。なぜか。
ここでまた悩むガーン
ちなみにアップリカのイージーバギーというもの。
3輪なのに、他と比べて2キロくらい軽いので、これはいい!と思って目をつけてます。


今月は幼稚園で悩みベビーカーで悩み…ベビーカーも増税前にと考えてたから生まれてもないのに悩まされています。
もう10月は何も考えたくないわギザギザタラー