第二子出産のため義実家にお世話になって
もうすぐ2週間経ちます。
これまで悩んできた言葉の遅れですが、
3歳息子の発達にもすごい変化が。
それは
祖父祖母ラブ炸裂

前までは義実家にきても、
基本的には私や旦那とべったりで、自分からコミュニケーションはとらないでいた息子。
が、
この2週間弱の滞在中に見事に
おばあーちゃん!
どこいった?→捜索開始
おじいちゃんどこ!?
→捜索開始
→見つかった。あそぼー!!
おかあさん遊ぼう!は
ほとんど皆無な日々…(笑)
でも風呂と寝かしつけはわたしじゃないとダメらしい

産後入院中大丈夫かいな…
とにかく遊ぶことに関しては
私たち両親が同じ空間にいなくても
全然大丈夫そうです

たまに、
アレっ、おかあさんはどこ?
となるようですが
私から様子見に行くまで全く追いかけてもきません

義家にくるまえは
毎日お外でたがり、目的もないのに電車に乗りたがるこの子をどうやって1日過ごさせようか、と心配してたけど、
こっちへきて、電車乗りたい!とか全く言わない。
(気を使ってか義父が車で電車が見えるところへドライブ連れてったりします。それで今のところ満足しているみたい)
なんか
療育やらなんやら悩んでたのがアホみたいに
しゃべり散らしています…
義実家で寝泊りするといういきなりの環境の変化が、息子にとってマイナスに働かないかなと心配だったけどむしろプラスになってよかった。
しかし、
ここ数日、
おうち帰りたい

というようにもなっていて。
こんなに祖父祖母に懐いてるのにw
ここが自分のおうちではないことをちゃんと認識してるんですね
この2週間の間、服やら荷物取りに帰ったり
してはいるけど、数十分の滞在なので。
おもちゃもウチにあるの全て持ってくるわけにはいかないから厳選して義実家においてるけど
全然遊ばないんですよね…
持ってきた意味

やっぱり自分ちで遊びたいからかな。
さて明日から37wなのでいつでも産まれて大丈夫な時期に入りますが…
予定日より早まるのかどうか

まだ名前も決めれてないから、あと少しおとなしくお腹の中にいて欲しいな…
