ただの独り言記事です。


前記事、いいね数が1日経たずに40超えててびっくりですびっくり


幼稚園絡みのことだからか…??


びっくりしたのでついブログ書いてしまいました(笑)

幼稚園、のびのび系としっかり系で悩んでたんですけど、
昨日、しっかり系のとこの見学会がありまして。
実際の保育のようすをみました。
30分程度なんだけど、
あーココはウチにちょっと合わなそう…と思いました滝汗

息子、親の目線共々。


しっかり系といっても、まだまだスパルタなところもあると思います。

ちょうど年長さんが運動会の練習をやってて
すごい組体操もしてたんだけど

先生は「運動会、感動しますよ!」と言ってたけど私には年長さんでここまでさせるかぁ?!と思ってしまったチーン

皆んな同じ体操服きて、
練習中1人も違う事したりせずビシッとしている…

年長さんにもなればそんなの当たり前にできるのかもだけどアセアセ
今の息子をみてると、2年後とかでもここまでできる気がしない…

保健師さんが言うこと、間違ってなかったわ。


そこはちゃんとした教育方針があるんだけど、受け取り方によったら全体教育!みたいな雰囲気なのでそれがなんか無理と思ってしまったアセアセ

もちろん集団で何かする事も学んでほしいけど程々にしてもらいたいというか…

こども園のほうのレベルで私は十分では、と思いました。
基本的な挨拶ができて素直で人の気持ちをわかる子になってくれたらそれでいいんです。

制服ありの方が楽なんかもだけど、
やはり初期投資がかかるし、
お腹にもう1人子どもがいるので…
ぶっちゃけお金あればしっかり系も考えてたかもしれん。やっぱ結局世の中金だ!と思わされる今日この頃。


説明会の段階ではどっちがいいかなぁと揺れ動いたけれど見学会でようやく踏ん切りがついた!
やはり百聞は一見にしかずですね。

そうこうしてるうちに
増税だし願書提出も残り10日ほどしかありません、、9月早いよ。

とりあえず一山越えられますように。
そしたらちゃんと第二子の名前やら出産準備とりかかれる。
お兄ちゃんのことでいっぱいいっぱいで本当第二子の事を置いてけぼりになってますアセアセ
お腹は勝手に大きくなって行きますが…
今のところ切迫とかなんもないのが救いですね
(不眠やら胃の圧迫やらマイナートラブルはあるけど)

という事で、
のびのび系こども園のほうに入れる事を目標にします。そこは面接もないから枠に入れることをただ願うしかないのですが滝汗

幼稚園といっても本当色々なんだなーと思いました。2件しかみてないけど…





昨日行った第2希望の幼稚園説明会について。


ここは第1希望のとこと真逆の
のびのび系ではなく、
とある教育理念があって
(モンテッソーリ教育とかではない)

なんというか、ザ、幼稚園!って感じでビシッと教育しますよという感じ。
ルーティン的な事があれこれあります。

人数も一学年100人はいて、うちの周りでは唯一のマンモス幼稚園です。
だから希望者も多くて。
ただ、きょうだい枠で半分くらい埋まり第一子受験組には最初のハードルが高いのがツライショボーン
しかし、
ここも地域枠があって運良くそれに該当してる我が家。
願書も優先枠で出せるけど、願書配布状況からして地域組で抽選になりそうな予感です。。



でも願書通っても、その先の選考に面接があるのです…
お受験的な面接ではなく、簡単な会話がメインとのことですが

息子はまだ人見知り、場所見知りがあるので、
外に出ると家でのように喋らなくなります滝汗

家では基本的な挨拶はできるようになってるけど、
知らない人に向かっては挨拶もしない…

面接でガッチガチになったり最悪部屋から脱走しようとしたりしないかと心配です…チーン

ただ面接も願書の抽選が通った人しか受けれないので、まず願書通らないと意味ないですけどねガーン

選考のハードルは高いものの、

幼稚園のカリキュラム的には魅力的なものがありました。
第1希望のこども園はやや設備的な不満あったけど、ここにはそういうのがなく、教室も明るく広々してました。
園庭の遊具も新しくなったばかりという事で高ポイント。

ネックは、自由に遊ぶ時間もあるけどどちらかといえば設定保育が重きを置いているようで、
集団行動がやや苦手な息子がついていけるのかなーというところです…
それは保健師さんにも指摘されていて、ここに入れたとしても後々苦労するかもしれない、、と。

息子はたしかに自由人なところあるけれど毎日の積み重ねで集団行動も学んでいけるのではと期待してしまうところもあり。可能性に賭けるしかないんですけど。

男の子だし、のびのび〜が良いのかもしれないけど、イベント事も多種多様だし社会見学みたいなこともあったりで、子どもが楽しめそうな感じはこっちの園の方があるなぁと思うのです…

あと親目線で言えば、お弁当作る日が週一でいい事が助かる。笑
こども園の方は、週に二回。
一回多いだけの話だけど、
料理嫌いな私にはその一回が大きくてw
下の子も産まれることだし、できたら朝からやる事が少ない方がいいよねと。

そして制服ありなので毎朝着ていくものも考えないで済む。制服代かかるけど私服園はその分自前の服をいっぱい用意しないとだと思うので(特に年少お漏らし多い時期などは!)

来週にはこの園の実際の授業風景が見学で見れるから息子の反応もみて最終決めるかなぁ…

ちなみに第1希望の園は説明会に息子も連れていき園の様子は見てもらったけど特に食いつくところもなく…笑
園庭の遊具もそんなに興味ありげではなかった。

願書提出まであと半月くらいしかないのだけど、悩み過ぎて妊婦メンタルによろしくないからスパッと結論出したいなぁ…
旦那とも相談なんだけど、結局私が決定権持ちそうな気がするな…真顔









お久しぶりです。
いつの間にやら妊娠8ヶ月に入りましたーびっくり
2人目は本当早いです。
ぼちぼち出産準備も始めていこうと思ってるとこです。

そんななか、
今週、受けたいと思ってる幼稚園2カ所の説明会がありました。

1ヶ所目が、説明会参加前の段階では第1希望としていた園。(幼稚園型の認定こども園)
家から一番近くて、完全のびのび系、少人数クラス、私服通園。
お外好きの活発な息子にも合いそうな印象。
保健師さんも、発達ゆっくり目の子でもここなら大丈夫でしょうと推してました。

ここは選考が願書提出のみで、
面接は特にありません。
しかも我が家は園の近所で地域優先枠できょうだい枠の次の優先なので、定員数からいくとほとんど落とされる可能性はないっぽい。

と、選考については楽勝な感じなのですが…
説明会の中で気になったことがちらほら。

説明会の前に、園内見学の時間があり、教室の外から園児の様子を一通り見れたんですが、
☆教室がなんだか狭い、暗い(日当たりがよろしくない?)
住宅街のなかにあるので園庭の反対側は建物がたってるからどうしても暗くなるんだろうけど…

☆設備がやや古いのかなという印象。
トイレが、メインの建物内にあるのではなく別の建物の、なんだか小屋のような半分外に面してるところにあるような。特に明るい装飾があるわけでもなく。
(公園のトイレ的な感じ)
暑さ寒さがどうなんだろう?と少し思いました。

小規模園なのでまぁこんなものなのかな…?

☆のびのび過ぎるのもどうなん??
園長の話では、うちはお勉強の類い、教育的なものは一切しません!遊びが何より大事!ということでした。のびのびってそんなもんやと思うけど、体操とか、英語とか何もないのもどうなの?と…
まぁ幼稚園終わってからの習い事でやればいいものかもしれないけど、もうすぐ下の子も産まれるので下の子連れての習い事って幼稚園期間は無理なんじゃ…って考えてしまうこともあったり。
課外で習い事みっちりするよりは、幼稚園のカリキュラムでやってくれる程度のもので私はいいかなと思うから、そういうのやってる園の方が良くないかな?!と。

という事で、
本命としてた幼稚園の説明会終えた瞬間、本当にここでいいのかなーっと少し考えこんでしまいました真顔


次の記事には第2希望としてる幼稚園について書こうと思います。





最近、産後の細切れ睡眠に備えてなのか、4時から5時くらいに早朝覚醒するようになってしまいました。

おはようございますチーン
もっと寝たい。

昨日は
義両親+家族3人で戌の日のお参りに行きました

本来なら安産祈願は5ヶ月戌の日と言われてるようなんですが、
予定してた日が大雨だったので、延期になり。
(1人目とは違い、息子を雨の中歩かせる事やらの負担があるしアセアセ)
6ヶ月入ってしまったけど遅ればせながらお参り。

息子のとき同様、こちら関西では有名なあのお寺キラキラに行きましたが

平日午後からだとめちゃくちゃ空いてるんですねキョロキョロ
旦那が午前中仕事だったから、午後からにしました。

息子のときは戌の日×土曜日だったから
駐車場から並んでたけど
今回はすんなり入れました。

そして境内に入っても参拝客とほとんどすれ違わない。


息子のときは、土曜日で人出が多いことが予想されていたからか、お寺の前でたまひよの通販のカタログとかマタニティグッズ試供品?配ってる業者さんが立ってたんだけど、今回はそういうのもなく…(お土産あるかなと期待してたのにw
2人目なので要らんっちゃ要らんのだけど。

平日と土日でこうも違うのかとびっくり。


ここは御守りが後日郵送で自宅に送られる形式なので、お参りして、腹帯だけもらって帰りました。

ちなみにいただいた腹帯はほんまのサラシ(布一枚)でとても普段使いはできません。巻き方もあるしめんどくさくてw
なので部屋に飾るのみ…w
普段の腹帯はピジョンかどっかのメーカーのマジックテープでとめるやつ使ってます!

6ヶ月に入っていよいよ妊婦体型になってきました。
もう着る服がないよショボーン
マタニティレギパンにチュニック丈のトップスという、ザおばはんみたいな格好ばかり…
ワンピースもたまに着るけど息子のお世話があるとパンツのが動きやすいですからね。

体重も安定期までほぼ横ばいやったのに2キロ増えて。
さすがに+10キロは避けたいけど、過去最高に太りそうな予感がしますねニヤニヤ
なんせ今回は塩分系よりも甘いものと午後ティーにはまっているので…糖尿病気をつけなきゃアセアセ


あっ。そろそろ性別のわかる時期なのですが…
昨日は午前中、健診もありまして。
エコーで見ると、男の子のシンボルがはっきり見当たらず…女の子でしょうかねー?という事でした。
さすがに来月の健診(24wごろ)にも見れなかったら多分女の子でしょう口笛

胎動でもめちゃくちゃよく動くから男の子だよこれは…と思ってたのに違うのかガーン
お転婆娘になるのかな…怖いなw

女の子となると息子のお下がりが着せられるもの限られるじゃんとか考えてしまうビンボー人なのですが滝汗
女の子がいざ産まれたら意識も変わるのかな。
ロンパース卒業してからの散財に気をつけよう。笑


でも、息子はしまじろうの妹キャラの はなちゃんが好きなので、女の子ならまさにしまじろうきょうだいとおんなじになるわけで。
良きお兄ちゃんになってくれるかなデレデレ






息子は来週で2歳11ヶ月を迎えます。
早いもので2歳ラストmonth。

ようやく、トイトレ始めるか…ってやる気が出てきた。

なんせ、息子は言葉が遅めだったから、自分で出た!と言えるようにならないと、トイトレしても意味ないやろーと思って今までほとんど放置していました、、
補助便座は用意していましたが。
ちなみに、補助便座もたまに遊び感覚で座りに行ったりしてたから、トイレという場所に抵抗はない様子です。
私が用を足してるところとか、普通に見せてたのも良かったのかなー。
アパートでトイレに窓がなく常に電気つけないといけないようなところなんだけど、真っ暗なところは特に怖がらないみたいです。

そろそろトイトレのタイミングかな、と思ったことがあって。
最近、オシッコ少量しただけなのに、オムツをしきりに触り、変えて!ってなってるんで、
オムツの消費多めになってきたのもあり…(ビックサイズ使ってるので消費早いのは困るガーン)
これは、トレパンデビューさせるべきかな?と。

今は、プレやら定期的に参加してるイベントもないから、朝起きて午前中家にいる間くらいはトレパンでやってみよーかな。

ウンチの時は、私の視界に入らないところで隠れるから、隠れ始めたら即座にトイレ連れて行かないと。
でも、和式便座でするときのようにきばってるから、(いわゆるヤンキー座り)
洋式の便座で踏ん張れるものなのか、、、


ウンチだけ、オムツでしたがるって子もいるようだけど、息子もそのタイプだったら厄介だな笑い泣き


私が出産する秋までに、完全にオムツ卒業とはならないかもしれないけど、
ある程度は進めておけたらなと思います。

ただ怖いのは、出産して、下の子がオムツだから僕もオムツ〜!ってなって振り出しに戻らないかどうかガーン

まぁ、入園までまだ半年以上あるし、気長に頑張ります!!

突然ですが。




実は、私は現在2人目を妊娠しています。

妊娠初期から、アメンバー記事ではつらつら書いてましたが、
ようやく16週にはいり、安定期を迎えたので
アメンバー限定解除し、通常記事で息子の育児日記と並行しつつ書こうと思います!

今回は前回以上に悪阻がなくて、本当に妊娠中なんだろうかと言うくらい、
ごく普通の生活を送っている感じですニコニコ


しかしここ数日で、お腹が徐々に出てきて、あまり機敏な動きもできなくなってきました滝汗
疲れやすいし。
と同時に、胎動っぽいピクピクしたものも感じるように。息子のときは、こんな早くわからなかったような。


なので、少しずつ身重になり、息子を走って追いかけるのもしんどかったり。
(以前より聞き分けがよくなり、スーパーの中とか滅多に走る事はなくなりましたが)

妊娠中なのであまり走ったりしない方がいいとは思うけど、まだ3歳手前のヤンチャな時期なのでね…
それによって、妊娠中でなければ通わせたかった体操教室も見送ることになり、(親子でやるやつなので)
プレもやってないため、毎日何しよ…な毎日です滝汗


出産予定日は、11月下旬です。今年は、クリスマスどころでは無くなりそうですな。
お宮参りも、年末年始にかぶりそうで、寒いし、どうなることやら。
息子は真夏生まれなので着せるものとか色々楽だったけど、今度は真冬にお風呂入れるのとか大変そう。インフルエンザやらの危険もあるし。

でも、幼稚園の願書提出、面接(10月はじめ)に被らなくてよかった…(切迫で安静の恐れがなければ)というのがひとつホッとしてるとこです。
けど、その頃にはかなりお腹も目立ってるだろうから、面接時の服装とかどーしよアセアセ
息子のお宮参り時のワンピースがギリ着れそうかな。

ただ、いま体重が既に息子の臨月時の体重と近づいてきててゲッソリ

まぁ前回妊娠時があまりに細すぎたんですけど
初期で、すこしの食べづわりだったのでそのせいかな。

でも安定期が近づくにつれ何故か食欲もあまりなくなって、季節のせいかもだけど…
爆食いすることはここんとこ避けられています。
というか、以前に美味しく食べられてたものが美味しくないという。。
妊娠のせいかは知らんけど。

息子寝かしつけ後にお菓子食べるのが楽しみだったのに、
なんだか、何を食べても美味しい〜ってならなくて、でも腹は減る…何食べよ、、ってなります。

甘いものもしょっぱいものもなんか違う〜みたいな日があって困ってます(笑)


という事で、最近はこんな感じの日々です。

また気が向いたら更新しますイエローハート