お久しぶりです。
いつの間にやら妊娠8ヶ月に入りましたー

2人目は本当早いです。
ぼちぼち出産準備も始めていこうと思ってるとこです。
そんななか、
今週、受けたいと思ってる幼稚園2カ所の説明会がありました。
1ヶ所目が、説明会参加前の段階では第1希望としていた園。(幼稚園型の認定こども園)
家から一番近くて、完全のびのび系、少人数クラス、私服通園。
お外好きの活発な息子にも合いそうな印象。
保健師さんも、発達ゆっくり目の子でもここなら大丈夫でしょうと推してました。
ここは選考が願書提出のみで、
面接は特にありません。
しかも我が家は園の近所で地域優先枠できょうだい枠の次の優先なので、定員数からいくとほとんど落とされる可能性はないっぽい。
と、選考については楽勝な感じなのですが…
説明会の中で気になったことがちらほら。
説明会の前に、園内見学の時間があり、教室の外から園児の様子を一通り見れたんですが、
☆教室がなんだか狭い、暗い(日当たりがよろしくない?)
住宅街のなかにあるので園庭の反対側は建物がたってるからどうしても暗くなるんだろうけど…
☆設備がやや古いのかなという印象。
トイレが、メインの建物内にあるのではなく別の建物の、なんだか小屋のような半分外に面してるところにあるような。特に明るい装飾があるわけでもなく。
(公園のトイレ的な感じ)
暑さ寒さがどうなんだろう?と少し思いました。
小規模園なのでまぁこんなものなのかな…?
☆のびのび過ぎるのもどうなん??
園長の話では、うちはお勉強の類い、教育的なものは一切しません!遊びが何より大事!ということでした。のびのびってそんなもんやと思うけど、体操とか、英語とか何もないのもどうなの?と…
まぁ幼稚園終わってからの習い事でやればいいものかもしれないけど、もうすぐ下の子も産まれるので下の子連れての習い事って幼稚園期間は無理なんじゃ…って考えてしまうこともあったり。
課外で習い事みっちりするよりは、幼稚園のカリキュラムでやってくれる程度のもので私はいいかなと思うから、そういうのやってる園の方が良くないかな?!と。
という事で、
本命としてた幼稚園の説明会終えた瞬間、本当にここでいいのかなーっと少し考えこんでしまいました

次の記事には第2希望としてる幼稚園について書こうと思います。