認識
またまたポン吉の算数・・・![]()
角度の問題のわからなかったところを一緒にやっていたら
ちょうどblopapapaが帰って来たのでバトンタッチ。
台所から2人の様子を聞いていると、
同じような問題なのに、なかなか出来ないことを
blopapaにいろいろ言われている様子・・・
つまり、形と角度がちょっと違うだけで
基本的には やり方は同じものが沢山あるのに
ポン吉にとってはそれがどれも新しい問題に感じているようだ。
角度の数日前、私と分数をやったけれど・・・
やり方は同じでも、
文章問題に出てくるものが変わると
せっかくその前の問題が出来ても
もう、わからなくなってしまう。
例えば・・・
距離、量、人数、長さと単位が変化しただけで
問われている事は同じ問題でも
もう考え込んでしまう・・・![]()
これもポン吉の文章を読み取る力のなさのあらわれだけど・・・![]()
何度説明しても「同じだ」ということが
わからない。
図にしても、根気良く説明しても・・・
とうとう、角度の問題を一緒にやっていたblopapaが
こんなことを言っていた。
blopapa 「例えば正面を向いているピカチュウが
横を向いたらポン吉はピカチュウって認識できなくなるのか?」
・・・と。
なるほど!認識か・・・
「理解」でなくて、「認識」ときたか・・・
でも、なぜここでピカチュウ?
そして・・・ポン吉! 認識ってわかっているか?
ポン吉 「横向いてもわかるよ~」
blopapa 「じゃあ、なんでこの形がこっち向くとわからなくなるんだよ!」
ごもっともです。
でも~、角度の問題の図形とピカチュウじゃね・・・
ちょっと違うけど・・・
ピカチュウは色でも認識できるし・・・
理解力と物事の認識・・・
どちらが難しいのかな???
それとも同じ???
アン子の2/1まであと525日 ポン吉の2/1まであと890日
分数
ポン吉は、学校ではまだやっていない分数。
1学期に塾で分数の単元をやった時、
「なんで理解出来ないんだろう?」
と何度も思った。
そして夏期講習で復習している分数。
さすがに初めてやった頃よりは
分数の意味もわかってきているようだ。
でも文章問題になると、
例えば・・・
・○○kmの3/4
・3/4km
の表現の違いが理解出来ていないのがよくわかる。
これはもう何度も何度も一緒にやった。
いくつもいくつも例題を作ってやってみる![]()
そしてとうとう理解できるようになった![]()
でもそこで新たな問題が・・・
・1と3/4km
となると また困っている![]()
それでもまた理解できた。
理解してから数日、
顔を合わせれば、しょっちゅう口頭で
「○○の何分の何は?」
「何分の何リットルは?」
など問題を出して忘れないようにしている。
これだけやれば、さすがのポン吉も即答するように
なってきた。
そしてアン子・・・
夏休みの学校の宿題に分数の計算が出ている。
簡単な計算だけど・・・
アン子が困っている![]()
塾では
「2/4だと1/2」
にしなければ×になるから
すっかり約分のくせがついている。
だけど学校では約分をやっていないらしい。
なので、○付けをするときに解答が2/4になっているのだ。
アン子 「だから1/2にしたら×なんだよね?」
う・・・ん、そうなの?
×なの?
だって1/2であってるのに・・・
アン子の2/1まであと528日 ポン吉の2/1まであと893日
算数、応用問題
ポン吉の夏期講習は前半と後半の間がちょっと長い。
その間、ポン吉には宿題が終わったら
算数の応用問題をやっておくように課題が出た。
私としては正直言って
「ウゲ
・・・応用?教えるのが大変だな・・・」
って感じ。
さて、応用問題だが
当たり前かもしれないけれど
全部、文章問題![]()
↑
これがポン吉のネックだし・・・
根気よく見てあげるとしよう。
![]()
まず、全部自分でやる。
↓
当然出来ないところがあるはずだから
どうしても出来なかったら
そこはノートの余白を沢山とってから次の問題へ。
↓
そしてテキストに同じような問題がないか探してみて
もう一度やってみる。
↓
それでも出来ないようだったら
その後、一緒にやる。
そのパターンで4日分の応用問題をやっていった。
その結果、4日間
![]()
ほとんど余白・・・
↓
同じパターンの問題を探せない
↓
ポン吉 「お母さん一緒にやろう!」
はい、ほとんど一緒にやりました。
せっかく自分でやっても途中で計算ミスしたり
勝手に関係ない数字を入れたりしているから
やり直しも多い![]()
でも・・・
一緒にやると
なんだかさっさと終わる???
今までと時間のかかり方が違うぞ?
私も以前ほど面倒くさく感じなくなる![]()
文章問題の理解が早くなったか?
ん?算数・・・少しは成長したか?
頑張れ~
ポン吉~![]()
![]()
アン子の2/1まであと560日 ポン吉の2/1まであと925日
530日 895日
ただいま~
帰ってきました。
やっぱりこっちは暑い
です。
夏期講習の後半も始まるし、
学校のプールも後半が再開するので
またまた、今までどおりのめまぐるしい毎日が
始まります。
我が家は、
来年も再来年も受験生の6年生がいるのだから
「しばらくの間はみんなで遊びまわる夏休みは過ごせないな・・・」
と思いながら今年の夏休みも過ぎていきます。
そうそう、アン子のイライラも軽井沢での数日間で
多少はなくなったようです。
やっぱり日常生活から離れて
少しはリフレッシュできたかな?
残りの夏休み・・・
夏期講習とその宿題・・・
残っている学校の宿題に自由研究または自由工作・・・
本当に間に合うのかな???
それが今から心配です。
また、母娘でイライラが始まるなんて嫌だから・・・![]()





