算数、応用問題
ポン吉の夏期講習は前半と後半の間がちょっと長い。
その間、ポン吉には宿題が終わったら
算数の応用問題をやっておくように課題が出た。
私としては正直言って
「ウゲ・・・応用?教えるのが大変だな・・・」
って感じ。
さて、応用問題だが
当たり前かもしれないけれど
全部、文章問題
↑
これがポン吉のネックだし・・・
根気よく見てあげるとしよう。
まず、全部自分でやる。
↓
当然出来ないところがあるはずだから
どうしても出来なかったら
そこはノートの余白を沢山とってから次の問題へ。
↓
そしてテキストに同じような問題がないか探してみて
もう一度やってみる。
↓
それでも出来ないようだったら
その後、一緒にやる。
そのパターンで4日分の応用問題をやっていった。
その結果、4日間
ほとんど余白・・・
↓
同じパターンの問題を探せない
↓
ポン吉 「お母さん一緒にやろう!」
はい、ほとんど一緒にやりました。
せっかく自分でやっても途中で計算ミスしたり
勝手に関係ない数字を入れたりしているから
やり直しも多い
でも・・・
一緒にやると
なんだかさっさと終わる???
今までと時間のかかり方が違うぞ?
私も以前ほど面倒くさく感じなくなる
文章問題の理解が早くなったか?
ん?算数・・・少しは成長したか?
頑張れ~ ポン吉~
アン子の2/1まであと560日 ポン吉の2/1まであと925日
530日 895日