画像は、小池ゆりこHPより引用

 

皆さま、ごきげんよう!

コラムニストの尾藤克之です。

 

『ちょっとしたことで差がつく 最後まで読みたくなる 最強の文章術』を出版。

著者19冊目です。2月28日(月)発売。

 

ひらめき電球ご訪問ありがとうございます!

フォローが励みになります音譜٩(ˊᗜˋ*)و

↓↓記事はここから↓↓


 

2016年の都知事選で、小池氏が2,912,628票(44.49%)を獲得し、増田寛也氏や鳥越俊太郎氏らを退けた。小池氏は国会議員の職を辞して都知事選挙に打って出たがまさに圧勝だった。

 

増田氏は、自民、公明、こころの推薦を受けていたが、100万票以上の大差をつけられる。投票日直前では接戦となるとの情勢も伝えられていたが結果は見てのとおり。永田町の風景を一変させ、有権者は小池氏の一挙手一投足に酔いしれた。

 

では、小池氏の何に酔いしれたのか。そのひとつが倒置法であると考えている。倒置法とは、語や文節を、普通の順序とは逆にする表現法のことを指す。論調に濃淡をつける効果がある。単純なものであれば、「早く行こうよ」。倒置法をつかえば「行こうよ、早く」になる。「今日はいい天気だね」→「いい天気だね、今日は」になる。

 

「膨れあがるオリンピック予算。1兆、2兆、3兆って、豆腐じゃないんですから!」
「見てください、この資料。ほとんど真っ黒に塗られて、のり弁じゃないんです!」

 

小池氏ほど倒置法を効果的につかった政治家はいない。相手を追及するかのような強い論調から異質なものに話を変える。集まった聴衆はこのタイミングで笑みをうかべる。倒置法を使うことで緊張感を和らげているのである。この倒置法、小池氏のみならず、政治家が聴衆に語りかける際に使用されるテクニックとしても知られている。

 

元外務大臣の田中真紀子氏を覚えているだろうか。倒置法とは異なるが、話を和らげる演説に特徴がある。野中広務氏に対して「『もなか』だか『おなか』だか」、自民・自由・公明の連立内閣を指して「ジジ公(自自公)だかババ公だか」、当時、小池百合子環境相を指して「大風呂敷おばさん」など。覚えている人も多いのではないだろうか。

 

では、この倒置法、私たちが仕事で使うことはできるのだろうか。そして効果は?もし、相手が野球のジャイアンツフアンだったとしよう。打合せには雑談からはいることが多いが、次のように話すのである。これは様々なケースに応用できる。

 

<倒置法のケース1>
自分「良かったですね!」
相手「ん?・・・」
自分「ジャイアンツが勝って!」
相手「あー、そうですね(笑)」

 

<倒置法のケース2>
自分「凄いですね!」
相手「ん?・・・」
自分「原監督の采配的中でしたね!」
相手「あー、そうですね(笑)」

 

<倒置法のケース3>
自分「やりましたね!」
相手「ん?・・・」
自分「菅野の完封にはしびれました!」
相手「あー、そうですね(笑)」

 

野球以外でも使える。今日の天気で「よかったですね!・・・晴れて」、先日教えてもらったお店で「素敵でした!・・・昨日教えてもらったお店に行きました」、昨日見たテレビ番組で「感動しました!・・・昨日のドラマ」。相手は「そうですね」しか答えようがない。

 

しかし物事には程度というものがある。過剰にやると意味を無くしてしまう。適量は1回の打ち合わせにつき1~2回だろうか。まったく効果がない場合は、直ちに使用を中止し適切な処置を行うこと。安全性を図るためにも、「使用上の注意」をお忘れなく。

 


↑↑記事はここまで↑↑

■イベント概要

3/30(水)ちょっとしたことで差がつく最強の文章術とは

◎日時:2022年3月30日(水)
18:30オープン(入場開始) 19:00開始~20:30終了
◎会場:サンクチュアリ出版 地下1Fイベントホール
(東京都文京区向丘2-14-9)http://bit.ly/2rKhlUH

※会場参加は完売となりました。
現在オンラインのみ受け付けております。


※なお、当日は私の本を担当した編集長も出席します。面識になりたい方はぜひ。

会場参加の方にはプレゼントをご用意します。
献本されたもので良著のものを人数分持参します。あとは、男性からよく聞かれる眼鏡。私はすべて伊達メガネとして使用しています。新品2本と、泰八郎謹製の眼鏡の合計3本(オンライン購入したのですがサイズが合いませんでした)。こんなデザインです↓↓

 


 

アメブロ記事・PVランキング(月間)  ※2022/2/28更新

 

■ニュース記事・PVランキング(月間)  ※2022/2/28更新

 

<取材・執筆・講演のご依頼はこちら>

取材・執筆・講演のご依頼フォーム