<取材・執筆・講演のご依頼>

取材・執筆・講演のご依頼フォーム

 

本日のサマリー

 

ロジカルは相手を説得し、コミュニケーションを深め、

「ビジネスを潤滑に進めるうえで必要だ」と言う人がいます。

 

ロジカルに伝えられる人が

「デキる人」と評価される向きさえあります。

しかし、それは幻想だと申し上げておきます。

 

皆さま、おはようございます!!

コラムニストの尾藤克之です。

 

ひらめき電球ご訪問ありがとうございます!

フォローが励みになります音譜٩(ˊᗜˋ*)و

 


 

■5W1Hって知ってる?

ビジネスでは一般的な「5W1H 」のフレームワーク。

一般のトークや文章には不向きです。

まったく使えないので気をつけましょう。

 

5W1Hの使い方

・When(いつ発生したか?/発生日時)
・Where(どこで発生したのか?/発生場所)
・Who(誰が対応したのか?/お客さまの名前、担当者)
・What(何が発生したか?/発生した事象)
・Why(なぜ発生したか?/発生した原因)
・How(どのように対応したか?/対応方法)

 

完全に報告書やリポート向けであることがわかります。

わかりやすくサンプル文を提示します。

内容は顧客A社とのトラブルに関する報告書です。

 

〈例〉顧客A社とのトラブルについて
昨日の12時(When)顧客A社(Where)に届いた納品物に不良品が混入していた(What)。営業担当の鈴木(Who)がA社を訪問し総務部田中氏(Who)に謝罪した。不良品は即回収し明後日までに納品することを確認した(How)。原因は調査中であり、わかり次第報告する(Why)。

 

上の文章を読むと、

5W1H が報告書向きであることがわかります。

 

ロジカルは相手を説得し、

コミュニケーションを深め、

「ビジネスを潤滑に進めるうえで必要だ」

と言う人がいます。

 

ロジカルに伝えられる人が

「デキる人」と評価される向きさえあります。

 

しかし、それは幻想だと申し上げておきます。

 

コンサルティング会社の分析などもロジカルです。

分析方法や内容は見事なものが少なくありません。

 

しかし、彼らのリポートの多くは報告書であり、

5W1H で上司に提出するような報告書とテイストは同じものです。

 

■ロジックにだまされない
コンサルティング会社が提供している

セミナーや研修に参加すると、

触発された人が急にロジカルになることがあります。

 

「このロジックは」「やはりロジカルに」などと、

頻繁に口に出すようになります。

 

ロジックやロジカルは、

相手を説得するためのフレームワークにすぎません。

そこからは何も価値は生み出しません。

 

会社には「ロジカル・バカ」みたいな人がいますが、
人の気持ちはロジカルでは動きません。

 

そこに、強い思いや情熱があったり、

楽しいと思うから動くのです。

 

たとえば、コロナ禍における緊急事態宣言は、

「発出すべき」「発出すべきではない」

の二択が存在します。

 

「発出すべき」「発出すべきではない」

のどちらであっても、

その根拠をロジカルに述べることはできます。

 

実は、テーマがコロナだろうが、

経営課題だろうが、『鬼滅の刃』だろうが、

どんなことでもロジックで証明することはできるのです。

 

ロジカルは万能に見えますが、

それは報告書という体裁の場合のみです。

ロジックロジカルにだまされてはいけません。

 

<文章術関連のまとめ記事>

まとめ記事 《①抑えておきたい基本テクニック》

まとめ記事 《②覚えておきたい上級テクニック》

まとめ記事 《③バズらせるテクニック》

まとめ記事 《④言葉の使いかたテクニック》

まとめ記事 《⑤失敗しないメールテクニック》

 


 

尾藤克之(BITO Katsuyuki)

コラムニスト、著述家、明治大学客員研究員

※11月に18冊目となる『バズらせて稼ぐ文章術 』(秀和システム)を上梓します。

 

■人気ニュース関連記事

 

■アクセスランキング(月間)

 

<取材・執筆・講演のご依頼>

取材・執筆・講演のご依頼フォーム