本日のサマリー

 

皆さまは、紙の本、電子書籍、どちらを読んでいますか?

私は、未だ圧倒的に紙の本が多いです。

紙の本で感動することはあっても、

電子書籍で感動したり、

感動を与えることは難しいと考えています。

 

皆さま、おはようございます!!

コラムニストの尾藤克之です。

 

ひらめき電球いつも応援ありがとうございます。

クリックが励みになります音譜٩(ˊᗜˋ*)و

 

フォローが励みになります音譜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 


 

読書をするとき、

漫然と読みはじめている人はいませんか。

 

楽しむときの読書はそれでもいいのですが、

限られた時間で本を読まなくてはいけないとき、

いくつかの方法を加味することで、

読書のスピードや吸収力が一気に加速します。

 

本の目的は情報の伝達です。

いまの自分とかけ離れた領域だと意欲が湧かないものです。

 

「自分の課題をこれだけ解決してくれる」

ことの期待感が高い本は意欲が湧くものです。

 

では、読み方はどうでしょうか?

ビジネス書や実用書は、

「新たな情報をチェックする」のみの

読み飛ばしていいと思います。

 

まずはサッと読んでしまうのです。

つまらないと思ったらそれ以上読んではいけません。

読書が苦行になってしまいます。

つまらない箇所は捨ててしまいましょう。

 

電子書籍元年といわれる2010年、

電子書籍と紙の本の市場シェアは逆転すると、

いわれていました。

 

ところが、市場シェア逆転はおろか、

電子書籍の利用率が2割弱で頭打ちが現状です。

 

電子書籍が伸びない理由はいくつかあります。

電子書籍は、専用タブレットに落として持ち運ぶことができますが、

普段から読むことが多い書籍は、紙の本を購入するものです。

 

やはり紙の本のほうが読みやすいのです。

たくさんの書籍を落とせる電子書籍は素晴らしいと思いますが、

複数の本を同時に読むことはできません。

 

私が、タブレットに落とすのは漫画ばかりです。

出張のときなどはいい気分転換になります。

 

私は目的がなくても書店に立ち寄ることがあります。

いま流行っている書籍、

タイトル、ジャンルなどを調べることで、

トレンドを把握することができます。

 

また、入る前には購入意志がなくても、

お店を出るときには、

大量の書籍を購入していることも少なくありません。

書店は情報収集の場なのです。

 

これから、紙の本はどこに向かうのでしょうか。

電子書籍が高度機能化しても、

その波をくぐり抜けると私は予想しています。

 

電子書籍で読者の想像力や興味を、

かき立てることは困難だからです。

 

わかりやすく説明するなら、

紙の本で感動することはあっても、

電子書籍で感動したり、

感動を与えることは難しいと考えています。

 

また、紙の本は営業ツールとしての役割を担います。

訪問時に相手に渡せば喜ばれるでしょう。

 

電子書籍は営業ツールとしての役割を期待できません。

お客様に、てダウンロードさせるなんてできません。

 

あなたが、心を豊かにする1冊に出会えることをお祈りしています。

 


 

尾藤克之(BITO Katsuyuki)

コラムニスト、著述家、明治大学客員研究員

※11月に18冊目となるバズらせて稼ぐ文章術 (秀和システム)を上梓します。

 

■アメブロ記事・アクセスランキング(週間)

 

■ニュース掲載記事・アクセスランキング(月間)