今回の献立は、電子レンジしか使いません♪


電子レンジで加熱しつつ、他の家事も進めつつキラキラ


同時進行でいろいろできるので、電子レンジ調理って楽です!←しかも、暑くないので、夏にもってこいですねウインク





休日に下味を付けたお肉を使って、平日はラク。

「ごはんまだ?」の声や、ごはんができていないことで、おなかがすいた家族がイラッとしている様子を見ると、こっちまでイラッとしてしまう日々。
ここでまともに受け止めると、ケンカになってしまうので、一呼吸おいて考えてみました。
「どうやったら、なるべく早くごはんが作れるか?」
いろいろ試してみて、行き着いた答えが「下味冷凍」や「冷凍セット」


※下味冷凍→肉・魚に下味を付けて冷凍保存すること
※冷凍セット→いくつかの食材を小分けにラップで包み、ひとまとめに保存袋に入れて冷凍保存すること/下味肉+カット野菜をひとまとめに保存袋に入れて冷凍保存すること


作り置きと違って、おかずを完成させるのではなく、下味を付けたり、切るところまでやっておきます。
作るときは、解凍したものを、「炒めるだけ!」・「レンチンするだけ!」


もちろん、冷凍せずに朝仕込んでも大丈夫ですし、一から作っても大丈夫です。



今回使う下味冷凍は、こちら!

☆レシピ☆
image


今回の献立は、おうち居酒屋だけでなく、お弁当おかずにも使うこともできます。
冷めても美味しくいただけます♪

 

 

 

 TODAY'S
 
お品書き

 



 

主菜:チャーシュー
副菜:もやしのナムル

 

 

 

 

材料と作り方

 

 

主菜 チャーシュー

 

↑2人分を盛り付けています



【材料:2人分】

 

下味冷凍肉<チャーシュー用甘辛漬け>…1パック

 

ミニ青梗菜…1パック分

 

 

<下味冷凍肉チャーシュー用甘辛漬け 材料>

 

豚かたまり肉…250g

おろしにんにく…1かけ分
しょうゆ・酒・砂糖…各大さじ1と1/2

 

 

詳しい作り方はこちらからご覧くださいニコニコ


☆レシピ☆

image

 

 

1

下味冷凍肉を解凍する。



  

2

耐熱容器に汁ごと入れ、ラップをかけて、電子レンジ(600w)で5分加熱する。

ひっくり返し、再びラップをかけて、電子レンジ(600w)で3分加熱する。



 

花使っている耐熱容器

 

 

チャーシューを作るとき、この容器の本領発揮飛び出すハート

仕上がりがとても良く、ジューシーですウインク

 

 

 

 

 

3

粗熱が取れるまで、しばらくそのまま置く。

切り分けて、皿に盛る。




4

耐熱容器にミニ青梗菜を入れてラップをし、電子レンジ(600w)で2分加熱する。冷水にとり、水気をしっかり絞って盛り付ける。







 

 

 

副菜 もやしのナムル



 

【材料:2人分】

 

もやし…1パック

小松菜…1/3束程度

人参…1/2本

 

A

鶏ガラスープの素…小さじ1

こしょう…少々

ごま油…小さじ1

 

 

 

1

小松菜は2センチ程度に切り、人参は細く切る。

耐熱容器にもやし・小松菜・人参を入れ、ラップをかけて電子レンジ(600w)で3分加熱する。

 

2

ザルに出し、しっかり水気を切って、容器に戻す。

Aを加えてよく和える。

 





 

 

 

 

今日の献立 まとめ




 

四角オレンジ今回使った下味冷凍肉はこちらです。


☆レシピ☆

image

 

 

 

 

 

40代洋服選びの悩み

 

40代洋服似合わない…

40代洋服と検索すると出てくるワード

「まさに、それ!」と思う日々でした泣

 

この春は、プロにコーディネートをお願いしたら、めちゃめちゃ良かったですほんわか

「これで洋服の失敗がなくなる♪」と気分が上がりました 飛び出すハート

→結果、わたしの場合は、<洋服を探す時間と無駄がないので節約に♪>ニコニコ

 

友だち招待ポイントプレゼントがあります。

招待コード 1058d613a8

↑ぜひお使いくださいうさぎのぬいぐるみ

 

↓詳しくはこちらをご覧くださいニコニコ

 

 

 

 

​献立の立て方/買い物のこと 

 

 

主婦歴23年、いろいろ試して良かったことをまとめましたニコニコ

 

「何もかも節約!」するのではなく、「ここだけは引き締めよう!」と絞り込んだことだけに集中する節約の方が、無理なく続けられますウインク

 

節約はメリハリをつけて飛び出すハート

 

 

<献立の立て方のコツ>

もともと料理は全くできなかったわたし。

いかに手軽にできるかを考えた、献立の立て方です。

 

<買い物の考え方・コツ>

 田舎住まいなので、買い物=車。

買い物の仕方を変えることで、時間短縮・ガソリン代節約になりました。

 

 

 

 

晩ごはん・お弁当準備の時短に! 

 

休日30分だけ頑張る、平日はかなりラク!

主婦歴23年、いろいろ試した結果、これが1番良かった時短テクです。

 

 

↑フォローしていただけたら、すごーく嬉しいです照れ

 


レシピブログに参加中♪

1日1ポチっと応援いただけると嬉しいですうさぎのぬいぐるみ