鶏肉の照り焼き/パプリカのオイスター炒め/厚焼きたまご/ごはん

 

 

ぷりぷりした食感で甘辛い味がごはんにも合う、鶏肉の照り焼きは、わが家の人気のあるおかずです。

 

 

 

 


 

昨日のお弁当も、たくさんの方に読んでいただき、ありがとうございましたお願い





 

ぷりぷり♡甘辛味がごはんに合う!鶏肉の照り焼きがメインのお弁当

 

 

 

 

 

 

お弁当おかずは、晩ごはんのおかず並みの量で作っています。

 

お弁当に入りきらないときは、即冷凍保存!

いつかの自分のために、家事貯金です。

自家製冷凍食品があると、お弁当おかずに困ったときはもちろん、朝寝坊をしたときも、温め直して詰めればなんとかなります。

 

こんな感じで小分けに冷凍保存。

 

 

 

 

食材リスト

 

 

鶏もも肉…1枚

 

パプリカ…1/2個

ピーマン…2個

 

たまご…2個

 

 

---調味料---

 

しょうゆ

白だし

オイスターソース

 

ごま油

サラダ油

 

いりごま

片栗粉

 

砂糖

こしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

お品書き

 

 

 

 

鶏肉の照り焼き

パプリカのオイスター和え

厚焼きたまご

ごはん

 

 

 

ぷりぷりした食感で甘辛い味がごはんにも合う、鶏肉の照り焼きは、わが家の人気のあるおかずです。

 


 

 

材料と作り方

 

 

ナイフとフォーク鶏肉の照り焼き

 

ダンナさんからの要望で、

鶏肉は小さめに切って欲しいとのこと。


パクッとひと口で食べられるほうがらお弁当のときは食べやすいって。


それ以来、小さめを心がけてます。



ときどき、〝あら、今日は大きい?〟って思うときがあるので、後から切ることもあります。




そのときに使っているのが、IKEAで買った子供向けのプラスチック製のナイフ。

子供向けのプラスチック製なので、安心して使いやすいから、お弁当作りのアイテムにウインク



↓最新のものは、色合いがステキニコニコ





さてさて!レシピです。



【材料:2人分】

 

鶏もも肉…1枚

塩・こしょう…各少々

 

A

しょうゆ・酒・砂糖…各大さじ1

 

サラダ油…小さじ1

 

 

【作り方】

 

1:鶏肉は食べやすい大きさに切り、塩・こしょうをする。

 

 

2:フライパンに油を熱し、鶏肉を焼く。火が通り始めたら、合わせたAを流し入れ、照りからめる。

 

↓  ↓  ↓

このくらい、煮詰めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイフとフォークパプリカのオイスター炒め

 

 

【材料:2人分】

 

パプリカ…1/2個

ピーマン…2個

 

A

しょうゆ…小さじ1

オイスターソース…小さじ1

 

ごま油…小さじ1

 

トッピング いりごま…適量 

 

【作り方】

 

1:ピーマン・パプリカは縦に細く切る。

 

 

2:フライパンにごま油を熱し、ピーマン・パプリカを炒める。

 

 

3:油がなじんできたら、Aを加えて炒める。仕上げにいりごまをトッピングする。

 

 

 

 

ナイフとフォーク厚焼きたまご

 

 

【材料:2人分】

 

たまご…2個

白だし…小さじ2

水…大さじ3

片栗粉…小さじ1

 

サラダ油…小さじ1

 

 

【作り方】

 

 

1:ボウルに白だし・水・片栗粉を入れてよく溶く。たまごを割りほぐし、さらに混ぜる。

 

 

2:フライパンに油を熱し、1のたまご液を1/4量程度流し入れ、手前から巻く。再びたまご液を少しずつ加えて繰り返して焼く。

 

↓   ↓   ↓

 

 

↓  ↓   ↓

 

 

 

余った厚焼きたまごは、小分け冷凍するときもあるし、朝ご飯で食べることもあります。

 

 

 

 

 


鶏肉を使ったお弁当、まとめてみました!

 




 

フォローしていただけたら嬉しいです照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までの本から厳選した、とっておきの人気メニューを集めました。 

毎日のごはんやお弁当作りに、お役立ていただけると幸いです。

 

 

 

アラフォー主婦の自分磨きと暮らしに役立つサービス

 

おうち時間が増えた分、自分磨きを始めました。「これはよかった!」お気に入りの、おすすめできるスキンケアアイテムと暮らしに役立つサービスを紹介しています。よろしければ、参考にご覧ください。

 

 

【洗顔】

素肌の土台を整える、洗顔もちょっぴり丁寧に♪を続けています。

とてもおすすめです!

 

 

 

【基礎化粧品】

いつもの化粧水の前にちょい足し!

たったこれだけなので、手間いらずにケアできるところも、気に入っています。

 

 

 

【夫婦で使う、全身ケア】

お肌のお手入れに、ダンナさんと一緒に使っています照れ

男女問わず使えるので、おすすめです。

髪の毛先のケア、ハンドケアにも使っています。

 

 

 

【メイク】

年齢肌のカバーに、クリアエステヴェールを使っています。

お気に入りのファンデです。

 

 

 

【毎日をよりよく暮らす】

暮らしの彩りが気持ちも明るくしてくれるので、気分転換にもおすすめです。

 

 

 


レシピブログに参加中♪

1日1ポチっと応援いただけると嬉しいですぺこり

ステキな1日になりますようにキラキラ

ここまで読んでいただき、ありがとうございましたハート