「いい顔して~」のお顔。
一気に語彙が増えた1歳7ヶ月。
めちゃくちゃおしゃべりするようになった。
歌も上手になってる。
どの位増えたのか、前回のブログを見返してみたら、
うん、かなーり増えてるわ。
単語のみだったのが、2語文っていうの?
文章になりつつある。
動詞、形容詞が増えた。
例えば、
「ちゃっちゃ、のむー」
「パパ、いったー」
「パパ、いないねー」
「つつした(靴下)、はくー」
「つつした、へんー(脱げかけてるとき)」
「スカート、はくー」
「(絵本)よむー」
外に出れば「さむーい」と言うし、
お部屋で日の当たるところがあれば「あったたいね」と言うし、
スープを食べる前は「あっちぃちぃね」
みかんを食べたら「すっぱーい」
歯磨きの時は「いたーい」
箸で食べようとして「できない」
干してる洗濯物を取ろうとして「とどかなーい」
昨日はストレッチのきかないズボンを履かせたら、
しゃがんだ時に「きつーい」って言った。
おやつのクッキーが固すぎたときは「かたーい」って。
動詞形容詞は突然言い出したりして、
かーなーりびっくりする。
大きい小さいも分かってきたみたいで、
ちっちゃいボールとかきのことか見ると
「ちっちゃーーーい」ってそれはそれは可愛い声で言う。
ひと匙が多すぎると「おおい」と言うし、
いっぱいあれば「いっぱーい」と言う。
「ほんとだ~」もよく言う。
割と使い方合ってる感じ。
私がよく言ってるんだね、きっと。
そうそう、絵本を読むのに座ったりするときに
「よっこいしょ」みたいなことを言うのね、娘が。
げげげ、私言ってるんだね。
「ママそう言うの?」と聞くと「うん!」と言うんだわ。
ホントに発言に気を付けないと怖いことになりそう。
こないだ図書館で、「トイレ行くね」と言ったら、
大きな声で「ママ、うんちっちーー」と言われたよ。
あはは、違うしー。
うんちと言えば、最近はうんちをすると、
「パンパカパンツ(オムツのこと)、ゴローン」で、
自分でオムツを持ってきてゴロンするようになった。
助かるー。
お風呂の前にはパパがトイレに座らせてくれて、
「ちっち、でたーーーーー」と嬉しそうにしている。
私だと座りたがらないのだけど、パパだといいみたい。
着替えとか歯磨きとかオムツ替えとかパパの方がスムーズ。
娘もパパがいる時は「パパ」とオムツを渡したりする。
助かります~。
なんでもやりたがる。
「スイーッパはいて~」「ぶーーん」
前回書いたイヤイヤみたいのは一時的だったみたいで、
やらなくなったなぁ。
突然「なーになーにーなーにー」とか言うようになった時期もあったけど。
遊びに行った帰りになかなか車に乗りたがらなかったり、
チャイルドシートに座るのを嫌がったりすることがある。
結構ある。
時間がない時は無理やり乗せるのだけど、
その無理やり乗せるということがプチストレスだった。
そういう時、「あー、北風だなぁと思う。」
北風と太陽の話ね。
子育てをしていると、「あー、北風だなぁ」と思う瞬間が結構ある。
私は北風よりな人間だと自覚があるから、
できるだけ太陽にと思っているんだけどね。
北風みたいに無理やりやると、早いんだよ。
でも、お互い全然気持ちよくないの。
この間、チャイルドシートに座りたがらなくて、
「今日は30分は待つ覚悟で、待ってみよう」と思って、
「座りたくなったら座ってね」と言って、待ってみた。
そしたら、ひとしきり遊んだあと、自分でチャイルドシートに座ったの!!!
10分かからない位だったかな。
30分って思ってたから、10分早って思ったよ。
ひとつ学んだ。
急がば回れじゃないけど、待つことって大事だね。
これをきっかけにちょっとコツが掴めてさ。
娘にもやりたいことがあって、
それを満たしてからだとスムーズにいくことが多い。
「○○したいんだー。じゃぁあと1回○○したら、いこっか」
みたいに、ほんのちょっとの待ちでも違うもんね。
試行錯誤ばっかりだけど、同じことで悩むことがあるかもしれないから、
自分のために書いておこう。
長くなったね。
1歳7ヶ月の話ばかりになってしまった。
2月10日で、結婚して4年、付き合って10年が経った。
え、もうそんなに経ったの?
ってか、大学時代から10年経ったの?という衝撃。
結婚して4年っていうのも結構びっくり。
私たちの場合、娘が産まれてからが結婚生活って感じだからなぁ。
ダンナがケーキを買ってきてくれて、娘が寝た後に食べました。
ありがとう!
今年の雛祭りのお話は次にするか。
ヨメ