明けましておめでとうございます。
そして娘も1歳6ヵ月になりました。
いやぁ、可愛い可愛い。
毎回言っているけど、やっぱり可愛さが増してる。
最近ではだいぶ私の言っていることを理解していることが分かるし、
言葉でのコミュニケーションができているなと感じる。
双方向のコミュニケーションってやっぱり楽しい。
だからできるだけ、これから何をするのかとか説明するようにしてる。
そうすると、待つことができたり、スムーズに進むことが多い気がする。
もちろん完全にではないけど、説明して「うん」と言ってからするのは私も気持ちいい。
そしてね、ちゃんとやりたくない時は首を振るの。
「うん」と「ううん」を使い分けてる。
すごいなー。
そして、最近一番可愛いのは、自分のことを、
「えーぃ」とか「じぇちゃん」とかって言う。
周りが「えい」「えいちゃん」って呼ぶからね。
こないだ、娘がおかずを残していたから、
「これ食べていい?」「うん」という会話の後、
ダンナがパクッと食べたら、娘が
「えーいー、えーいー」と指を口に持って行きながら、
主張してたの。それがもうすごく可愛くて。
パパ、ママ、じじ、ばばに続いて、
おばあちゃんのことも「ばちゃん」みたいに言えるようになったし、
どんどん世界が広がっている気がする。
歌も歌う。
クリスマスにもらったピアノ本が超お気に入りで、
急に歌を歌うようになった。
初めて歌った歌はかえるの歌の「クワックワックワッ」
ハッピーバースデーも上手に歌う。
歌詞はふわふわフニャフニャしてるけど、
リズムとか雰囲気は合ってるんだよね。
今まで聞いてた歌がぶわっと出てきた感じ。
あと、急に爪先立ちで歩くようになった。
その時の手が幽霊みたいなスリラーみたいな手でウケる。
朝起きてパパが寝てると、「パパ、ねんね」って言ったり、
「パッパー、パッパー」と起こしに行ったり。
成長の過程って面白いなー。
何をしても泣き止まないってこともあった。
自分でもわけわかんなくなってる感じ。
おっぱいを欲しがって、いざあげようとすると「ないない」と言って閉まったり。
「てって、てって」と手を洗いたがって、洗面所に行っても嫌がったり。
こうなるととりつかれたみたいに泣いて、結構ズーンとする。
最初はどう対応したらいいのか自分でも定まらなくて、
疲労したりしたんだけど、
気をそらしたり、同意したりするといいと聞いて、
そうしてみたら、すごく気持ちが楽になった。
正気に戻してあげるって感じ。
自分の思うようにならなかったんだろうけど、
何がしたいのか、何をしてほしいのか分かんなくなっちゃってるからね。
よく考えたら、そういう大泣き以外はそんなに泣かなくなってるんだよね。
大泣きは困ってしまうこともあるけれど、
上手に泣けるようなサポートができたらいいなぁ。
泣くことでスッキリすることもあるもんね。
「泣かないで」じゃなくて、「泣きたかったんだね」と言える私でいたい。
去年の振り返りもしなかったなぁ。
去年一番嬉しかったことは、花巻で友達ができたこと。
やっぱり友達がいると楽しいねー。
悩んだ時に相談できる場所があって、
気軽に話せる友達がいて、
美味しいものが食べられて、
うん、幸せだ。
今年の目標は、これから毎年そうなるだろうけど、
KEEP CLEAN
正直、整理整頓が苦手。
うまく出来ない。
今までも自覚があったけど、本気で何とかしたい。
娘にこのDNAを受け継いでほしくないんだよね。
私で断ち切るぞ。
何かね、家事をやってみて、苦手だなと気付いた。
時間はかかるし、効率よくできないし。
専業主婦をさせてもらっているけれど、
はっきり言って、苦手への挑戦。
どうしたらもっと時間を上手に使えるか、
早く美味しく料理ができるか、とか考えてるけど、
分からないことが多い。
知らないの、方法を。
でもね、片付いた家と美味しい料理って、
それだけで本当に生活の質があがるのね。
それを実践している人って心から尊敬する。
家を守るってそういうことなのね。
今からでも花嫁修業の学校にでも行きたいわぁ。
苦手克服、まだまだ続きます~。
とりあえず、この辺で。
後で写真アップできたらアップします~。
今年もよろしくお願いします!!
ぺこり。
ヨメ
そして娘も1歳6ヵ月になりました。
いやぁ、可愛い可愛い。
毎回言っているけど、やっぱり可愛さが増してる。
最近ではだいぶ私の言っていることを理解していることが分かるし、
言葉でのコミュニケーションができているなと感じる。
双方向のコミュニケーションってやっぱり楽しい。
だからできるだけ、これから何をするのかとか説明するようにしてる。
そうすると、待つことができたり、スムーズに進むことが多い気がする。
もちろん完全にではないけど、説明して「うん」と言ってからするのは私も気持ちいい。
そしてね、ちゃんとやりたくない時は首を振るの。
「うん」と「ううん」を使い分けてる。
すごいなー。
そして、最近一番可愛いのは、自分のことを、
「えーぃ」とか「じぇちゃん」とかって言う。
周りが「えい」「えいちゃん」って呼ぶからね。
こないだ、娘がおかずを残していたから、
「これ食べていい?」「うん」という会話の後、
ダンナがパクッと食べたら、娘が
「えーいー、えーいー」と指を口に持って行きながら、
主張してたの。それがもうすごく可愛くて。
パパ、ママ、じじ、ばばに続いて、
おばあちゃんのことも「ばちゃん」みたいに言えるようになったし、
どんどん世界が広がっている気がする。
歌も歌う。
クリスマスにもらったピアノ本が超お気に入りで、
急に歌を歌うようになった。
初めて歌った歌はかえるの歌の「クワックワックワッ」
ハッピーバースデーも上手に歌う。
歌詞はふわふわフニャフニャしてるけど、
リズムとか雰囲気は合ってるんだよね。
今まで聞いてた歌がぶわっと出てきた感じ。
あと、急に爪先立ちで歩くようになった。
その時の手が幽霊みたいなスリラーみたいな手でウケる。
朝起きてパパが寝てると、「パパ、ねんね」って言ったり、
「パッパー、パッパー」と起こしに行ったり。
成長の過程って面白いなー。
何をしても泣き止まないってこともあった。
自分でもわけわかんなくなってる感じ。
おっぱいを欲しがって、いざあげようとすると「ないない」と言って閉まったり。
「てって、てって」と手を洗いたがって、洗面所に行っても嫌がったり。
こうなるととりつかれたみたいに泣いて、結構ズーンとする。
最初はどう対応したらいいのか自分でも定まらなくて、
疲労したりしたんだけど、
気をそらしたり、同意したりするといいと聞いて、
そうしてみたら、すごく気持ちが楽になった。
正気に戻してあげるって感じ。
自分の思うようにならなかったんだろうけど、
何がしたいのか、何をしてほしいのか分かんなくなっちゃってるからね。
よく考えたら、そういう大泣き以外はそんなに泣かなくなってるんだよね。
大泣きは困ってしまうこともあるけれど、
上手に泣けるようなサポートができたらいいなぁ。
泣くことでスッキリすることもあるもんね。
「泣かないで」じゃなくて、「泣きたかったんだね」と言える私でいたい。
去年の振り返りもしなかったなぁ。
去年一番嬉しかったことは、花巻で友達ができたこと。
やっぱり友達がいると楽しいねー。
悩んだ時に相談できる場所があって、
気軽に話せる友達がいて、
美味しいものが食べられて、
うん、幸せだ。
今年の目標は、これから毎年そうなるだろうけど、
KEEP CLEAN
正直、整理整頓が苦手。
うまく出来ない。
今までも自覚があったけど、本気で何とかしたい。
娘にこのDNAを受け継いでほしくないんだよね。
私で断ち切るぞ。
何かね、家事をやってみて、苦手だなと気付いた。
時間はかかるし、効率よくできないし。
専業主婦をさせてもらっているけれど、
はっきり言って、苦手への挑戦。
どうしたらもっと時間を上手に使えるか、
早く美味しく料理ができるか、とか考えてるけど、
分からないことが多い。
知らないの、方法を。
でもね、片付いた家と美味しい料理って、
それだけで本当に生活の質があがるのね。
それを実践している人って心から尊敬する。
家を守るってそういうことなのね。
今からでも花嫁修業の学校にでも行きたいわぁ。
苦手克服、まだまだ続きます~。
とりあえず、この辺で。
後で写真アップできたらアップします~。
今年もよろしくお願いします!!
ぺこり。
ヨメ