「ママの髪可愛い。」

 

「あら、ありがと!」

 

「昨日はくさいくさい言ってごめんね。」

 

「わぁ、嬉しい。そうやって伝えられるのすごいなぁ。嬉しいなぁ。」

 

頭ガシガシってなでたら、箸でつかんでいた里芋がポトリ。

 

「落ちたし。ママのせいで落ちたし。」

 

って、笑いながら、照れくさそうにしてた。

 

可愛い、可愛すぎる。

 

これ、今朝の朝食中の娘との会話。

 

 

昨日、美容院に行ったんですよ。

 

久しぶりにパーマをかけてね。

 

美容師さんと相談して、デジパーをね。

 

そして、家に帰って娘に「どうどう?」って聞くと、

 

「可愛くなーーい。」って。

 

「なんかくさーーい。」って。

 

そして、お風呂に入って髪を濡らしたら、

 

さらに臭うわけですよ、パーマ液の臭いが。

 

もうね、私も思ってたよ、何なら、パーマかけてる時から臭い臭い臭いってね。

 

私、鼻が敏感で、人工的な臭いが苦手で、

 

ダンナの車の匂いとか変わると「くさいくさい」って言っちゃうのね。

 

でも、自分がかけたくてかけたパーマだから我慢してたのさ。

 

でも、娘がずっと言うの。くさいくさいって。

 

お風呂の中って蒸気とかもあって、多分ひどかったのね。

 

「くさいー、くさいーー。」って泣くわけですよ。

 

え?泣くの?って思ったけど、彼女も鼻が敏感なのね。

 

ちなみに息子は無反応。

 

週末でパパがいるから、二人でお風呂タイムが出来るのに、

 

ずっと「くさいーくさいー」って鼻つまんで泣いてるの。

 

最初はさ、「くさいよね。ママもくさいんだー。」とか言ってたんだけど、

 

あまりにずっと言うから、

 

「そんなにくさいくさい言われたらママも傷つく。」

 

「美容院で可愛くしてもらってきたのに、可愛いって言われなくて、くさいくさい言われたらいやな気持ちになる。」

 

「そんなにイヤならパパと変わるよ。」

 

そんなことを言ったかな。

 

結局、パパと変わることもなく、二人で入ったんだけど。

 

多分私、ちょっと傷ついたんだろうな。

 

お風呂出てからダンナに確認したよ。

 

「この髪型可愛い?」

 

「いいと思うよ。」

 

「誰も可愛いって言ってくれないから。」

 

「言ったじゃん!」

 

「くさいんだけど。」

 

「そりゃそうでしょうよ、パーマかけたんだから。」

 

うん、そりゃそうだなと納得したのだった。

 

 

そんなことがあった昨日からの、今朝の言葉。

 

昨日書こうと思って寝落ちしたブログ、

 

今日になったらこんな素敵な内容になりましたとさー。

 

五日ぶりにダンナが出張から帰って来た朝。
 
「パパ、お土産買ってきてくれるかな?」とお土産を楽しみに待つ娘。
 
子どもたちの朝は早いから、先に起きて朝食を作っていると、、、
 
 
{E4EE63D2-0BCC-4722-A6DA-AA2B39D669DB}

 

黒い海。

 

しばらく途方に暮れて眺めてたよ。

 

 


一歳の息子は台所の引き出しが大好きで、

 

料理をしている間はそこで遊んでいる。

 

各種油のビンを一本ずつ出したり、

 

鰹節パックをばらまいたり。

 

今日もせっせと出してるなぁと思ったら、

 

何かにぶつかった。

 

よりによって黒ゴマ。

 

ついこの間、黒ゴマペーストを1キロ買ったところだった。

 

蓋、開けられたのね。

 

私、呆然。

 

一歳、超笑顔。

 

もうね、ショック。

 

私の黒ゴマがーーーって。

 

最終的に倒したの私だしね。

 

4歳娘が騒ぎを聞きつけてやってきた。

 

「ちょっと舐めてみるー。」


スリッパに付着したゆえの、二次災害跡を見て、


「まっくろくろすけみたい!」と、キラキラしてる。


あの、めいちゃんの足が真っ黒になってるシーンね。


よく連想したなぁなんて一瞬思ったけど、


「私もやりたい!」と言うので、それだけは全力阻止。


それでも足先でチョンチョンってやって、案の定被害拡大。私、怒る。


最近、「やめて、ホントにやめて」って言ってもきかない。


まぁね、分かるよ。


好奇心が勝つよね。


好奇心があること、大歓迎なんだけど、黒ごまは許容できなかったわー。


どうせ食べられないんだし、新聞でもさっと引いてちょっと遊ぶことオッケーにすれば良かったなぁ。


そして、「自分で自分の足キレイにしな」と言い放ちほっといたら、娘に起こされたダンナでした。


「パパに洗ってもらったー!お土産はー?」と元気に戻ってきたのでした。


その間、一歳息子は私が拭いてるのを見てたとさ。


黒ごまペースト1キロ、早くも半分になりました。

私に新しい風が吹いてきた。

 

なんだろう、うん、やっぱり新しい風。

 

 

私、今、つまづいているのだ。

 

自分で認めたくなかったけど、つまづいている。

 

二人の育児を通して、

 

息詰まりを感じたり、

 

むしょうにイライラしたり。

 

こんなはずじゃなかったのに、みたいなこともある。

 

多分、今までもこんなことはあった。

 

でも、なんとなくスルーしたり、

 

なんだかんだ問題にしなくてもなんとかやってきていたんだと思う。

 

それが子育てをする中で、直視せざるを得なくなったんだと思う。

 

今まで我慢したり、押し込めてきたものが、

 

出て来たいと言っている。

 

というか、私が気になって、知りたいと思っている。

 

 

でね、どうしてもどうしてもモヤモヤしていた夜に、

 

パッと見つけて、あー、ここに行ってみようと思ったところがあって、

 

この間、オープンカウンセリングというものに行ってみた。

 

 

あのね、説明は省略するけど、新しい風が吹いた。

 

自分の悩みを話すって、実はあんまりしてないかもなぁと思った。

 

友達にも「そんなに悩んでないんだけど~」みたいに強がってる部分もあるし、

 

全然オープンにしてないのに、オープンな人って思われたい自分もいるし、

 

ダンナには何も隠すところがない位全部バレてそうだけど、

 

それでも、話すのに勇気いることだってある。

 

それでね、先生が「言えれば癒える」って言っていたんだけど、

 

本当にそうなのかも。

 

私、日常でめったに泣かないの。

 

でもね、開口二言目位で泣いてた。笑。

 

自分でもびっくりしたわ。

 

娘のことを話すと、泣いてしまう。

 

私にとってそれだけ大きな存在なんだなぁ。

 

 

そうそう、オープンカウンセリングだけに、他の人の話も聞けるんだけど、

 

誰かの悩みの中にも私を発見したし、

 

全部に意味があるというか、無駄なことなんてないというか、

 

あー、行って良かったなぁという時間だったの。

 

 

あれから一週間。

 

じわじわ思うんだけど、なんか違うんだわ、今までと。

 

もうちょっと言語化したいんだけど、なんか違うんだわ。

 

イライラすることはあるよ、今も。

 

でも、なんか違う。

 

新しい風が吹いた感がある。

 

そして、一個前のブログを書いたのね。

 

 

私、分析するの大好きだから、

 

そしてそれを言語化するのも大好きだから、

 

何より、自分のブログ読み返すの大好きだから、

 

また書こうという気になっている。

 

 

今すごく自分を知りたい。

 

そこに手法や技術がいるならば、学びたい。

 

なので、お年玉ください。笑。

 

 

昨日ふと思ったことがある。

 

「抱っこ抱っこ、ママ抱っこ。」

 

抱っこが大好きな我が家の二人。

 

おんぶすることが多い弟は「ぶっ、ぶっ」と背中側に。

 

姉は真っ先に母の膝に。

 

もちろん、母の抱っこを取られて泣くことは日常茶飯事。

 

立ったまま二人を抱っこするのは厳しいので、

 

いつもソファで三人サンドイッチ。

 

幸せな光景に見えるでしょ。

 

でもね、私はしんどい時がある。

 

しんどい時が多い。

 

しんどい時が多かった。

 

早く 朝食作りたい。

 

早くお皿洗いたい。

 

早く出かける準備したい。

 

早くダンナがヘルプに来ないかなぁ。

 

早く気付いてくれないかなぁ。

 

おいおい、早く来てくれよう。

 

 イライライラ。

 

全然二人のことを見られないの。

 

抱っこしながら、意識は全然別の方。

 

 

でもね、昨日ふと、ホントにふと思ったの。

 

抱っこが必要なのは私かもしれない。

 

 「抱っこ抱っこ、ママ抱っこ」は、

 

「ママ、抱っこしてあげるよ。」かもしれない。

 

「ママに抱っこが必要だよ。」かもしれない。

 

うわーー、すごいことに気付いてしまったと思ったよ。

 

子どもたちの愛を全く受け取ってなかったよ。

 

よく言う、どう受け取るかは自分次第ってのホントだね。

 

二人が私にベッタリくっついてる間に、掃除機かけてくれてるダンナとか、

 

お風呂の準備してくれてるダンナとか、

 

三人でソファでただボーッとしてても文句言わないダンナとか、

 

あらまぁ、愛が沢山。

 

私は何を見て、何をそんなにイライラしているんだろう。

 

自分のこと、もっと分かりたい。

 

もっともっと受け取りたい。

 

そんな気持ちがあふれた昨日でした。



{F3F57BB8-A574-4A94-9CB0-E875CBAD4EB9}
知らない間に二人でこんな風に過ごしていることもある。

久々に自分の気持ちを文章にしておきたいと思った。

 

32回目のダンナの誕生日に、ミスチルのライブに行った。

 

ライブで二十年前の歌を歌っていた。

 

え、二十年前なの!?って本気でビックリした。

 

色あせないのね。

 

若かりし頃の自分とか、ちょっと恥ずかしかったりするじゃない。

 

でも、今歌ってもしっくりくる不思議。

 

むしろ、大人の色気とか、経験が積み重なって、いい。

 

そして、私にもその間の二十年はあるわけで。

 

いろんな自分が走馬灯のように思い出された。

 

学生だった頃、働いていた頃、結婚した頃、

 

キュンキュンする気持ちとか、ドキドキとか。
 

あー、音楽っていいなぁと思った。

 

鮮明に思い出させてくれる。

 

あがいてたり、ずるかったり、かっこわるかったり、

 

ときめいてたり、可愛かったり、めちゃくちゃ笑ってたり。

 

もうね、どんな自分もみんなみんなオッケーだった。

 

大げさじゃなく、生きてて良かったーって思った。

 

自分の人生、最高だーーーって。

 

 

でね、今の自分、4歳の娘にめちゃくちゃ心乱されたり、

 

爆発したり、本気でやりあったり、許してもらったり、

 

器のちっちぇーーママやってるけど、

 

それでも、二十年後に思い返した時に、

 

私の人生最高!!!ってハナマルあげたい。

 

それが今回一番思ったこと。

 

 

ミスチルのライブ、今までは一緒に行っていたけど、初めて一人参戦。

 

これからは一人で行くことになるんだろうな。笑。

 

このライブの日、ダンナとのことも書いておきたいことがあるけれど、

 

それはまた今度。

 

結局、私の好きなことがいっぱいのダンナの誕生日でした。

 

おめでとう~~