昨日ふと思ったことがある。
「抱っこ抱っこ、ママ抱っこ。」
抱っこが大好きな我が家の二人。
おんぶすることが多い弟は「ぶっ、ぶっ」と背中側に。
姉は真っ先に母の膝に。
もちろん、母の抱っこを取られて泣くことは日常茶飯事。
立ったまま二人を抱っこするのは厳しいので、
いつもソファで三人サンドイッチ。
幸せな光景に見えるでしょ。
でもね、私はしんどい時がある。
しんどい時が多い。
しんどい時が多かった。
早く 朝食作りたい。
早くお皿洗いたい。
早く出かける準備したい。
早くダンナがヘルプに来ないかなぁ。
早く気付いてくれないかなぁ。
おいおい、早く来てくれよう。
イライライラ。
全然二人のことを見られないの。
抱っこしながら、意識は全然別の方。
でもね、昨日ふと、ホントにふと思ったの。
抱っこが必要なのは私かもしれない。
「抱っこ抱っこ、ママ抱っこ」は、
「ママ、抱っこしてあげるよ。」かもしれない。
「ママに抱っこが必要だよ。」かもしれない。
うわーー、すごいことに気付いてしまったと思ったよ。
子どもたちの愛を全く受け取ってなかったよ。
よく言う、どう受け取るかは自分次第ってのホントだね。
二人が私にベッタリくっついてる間に、掃除機かけてくれてるダンナとか、
お風呂の準備してくれてるダンナとか、
三人でソファでただボーッとしてても文句言わないダンナとか、
あらまぁ、愛が沢山。
私は何を見て、何をそんなにイライラしているんだろう。
自分のこと、もっと分かりたい。
もっともっと受け取りたい。
そんな気持ちがあふれた昨日でした。