ダイヤ改定を明日にひかえ。
早朝から「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」の、毎度お馴染みとなった「秘境駅」シリーズ自宅ロケを敢行。何でもこのコーナー、かなり評判がいいらしく、まだ当分は続きそうな予感。4月3日放送予定。
そして夕方になってからはここにやって来ました。大混雑のその場所とは...
そうです。「北斗星」が発車する13番ホームです。いよいよ本日を以って定期列車としての運転を終了します。電光掲示板には「北斗星」の鮮やかな文字が。
マークが写せるホーム端は凄まじいことになっています。昨年の「あけぼの」ラストランの時より人は多そうですね。でも停車時間が長いことから、罵声や怒号はそれほど飛ばないようです。
ホーム中程は比較的余裕があります。単に見送るだけならこっちの方が落ち着いてお別れできますね。
やがて時間になり「北斗星」はゆっくりと出て行きます。でもまだ臨時列車として夏まではかなり頻繁に走るので、そんなに湿っぽい別れにはならなかったような。
この後、僕は「鉄道チャンネル」の特番「朝まで生鉄」のロケのため、上野駅から新幹線に乗って旅立つことに。この後深夜の現場から生放送でお伝えします。
というわけで、あっという間の越後湯沢。ここは単に乗り換えるだけだけどね。
この駅に「はくたか」の文字が映るのもこれが最後。まだちょっと信じられない気持ちです。
ホームに行くと、最終となる「はくたか26号」が発車を待っていました。すっかり見慣れたシーンですが、この列車を最後にここからは永遠にお別れとなります。明日からはもう見られなくなってしまうというのがやっぱり信じられません。
指定席は既に売り切れ、最後の列車にはかなり多くの人が乗るみたいです。自由席があるので乗りはぐれる恐れはないでしょう。
こういうのを見ると、やっぱり終わりなんだとの現実を思い知らされ、何だか熱いものが込み上げてきたりします。
いよいよ最後の「はくたか」が金沢へ向けて発車。自由席は立ち客が出るほどの混雑となりましたが、何とか全員乗れたようです。
停まるたびに「はくたか」はその役目を終えて行きます。直江津では比較的まとまった乗客が下車。明日はもうここに「はくたか」はやって来ません。
糸魚川に到着。ここで「はくたか」を乗り捨てます。でもまさか最後の「はくたか」に」乗ることになるとは、夢にも思いませんでした。
ホームでは何やら式典の準備中。間もなくやって来る最終列車を待ちうけ、JRとしての役目を終えるお別れセレモニーが行われるのでしょう。
糸魚川から最終の富山行に乗り換えます。富山方面へ行くJRとしては最後の列車となります。
最終列車の乗客は、テツと一般客が半々といったところ。JRとしての最後の走行を静かに味わいます。でも路線の廃止と違い、さほど感傷的にはなりません。
『指令』により3つ目の市振で降りてしまいます。直前に反対方向へ行く最終列車もすれ違ってしまい、明朝までもう列車はありません。
駅は無人化されていて、今夜は工事の人達が何人か居りますが、基本的にとても寂しい所です。
ここで、待っていたスタッフと落ち合い、マイクを取り付けてさっそく現場の状況をリアルに伝えます。新しく生まれ変わる鉄道を現地にてリポートせよ、というのが今回私に与えられた任務なのです。
午前0時を回り日付が変わると、待機していた工事の人達がホームへ行き、駅名板の交換を始めたので、その状況も中継。てっきり看板を取り外すと思っていたのに、ナント看板のフィルムをビリビリ剥がし出し、すると下から真新しい模様が出現。どうやら既に駅名板は新しいのに取り替えられていたらしく、当日はただ古いのを剥がすだけという手はずになっていたみたいです。これには中継を繋いでいる東京のスタジオからも驚きの声が。
ということで、駅名板は一瞬にしてJRから「えちごトキめき鉄道」仕様になりました。
その後はタクシーにて糸魚川へ移動し、南口の「ジオパル」の前でも中継。4日前に相方と訪れたのが随分前のことのように思えます。
外はあまりに寒く、駅前にあったスナック「ベジ」にしばし避難。ママさん達と何やら楽しげに。この模様も中継。一応これも仕事の範囲内ね(笑)。
「ベジ」には明け方近くまで居させてもらい、再び糸魚川の駅へ。ダイヤ改定を迎え、いよいよ本日ここにも新幹線がやって来ます。
在来線の管理は今日から「えちごトキめき鉄道」に。窓口も昨日までのJRから新しくなりました。
「えちごトキめき鉄道」の一番列車が入線。車両も昨日までの電車と違い、真新しいディーゼルカーです。
何気に「一番乗り」を果たします。車両は転換クロスシートで乗り心地はいいですね。一応この模様も伝えます。
「あいの風とやま鉄道」との境界駅となった市振も通り過ぎ、何気にこちらも初乗車。そのまま泊までやって来ました。
本日よりここ泊で全列車が乗り換えとなり、この先は電車による運転となります。
そしてここ泊にて、放送は終了。終わってみれば、意外と楽しいロケでした。
ということで、これからゆっくり帰ります。北陸新幹線が開業したけれど、今日は使わず、それはまた別の機会に。