「大人の休日10周年パス」の期限は昨日で終わり。今日からは「18きっぷ」を使います。



15.3.9-1 15.3.9-2

高田から乗った直江津行は、115系のオリジナル色。かつては首都圏において当たり前のように見られた色合いの車両ですが、そう言えばこのところすっかり見かけなくなったような。それだけに懐かしさも手伝ってついつい色めき立ってしまいます。




15.3.9-3 15.3.9-4

直江津からは、「大人パス」では乗れなかった北陸本線を行くことにします。長らくこの地で活躍した国鉄形の413系も引退が近づいています。




15.3.9-5 15.3.9-6

そして車窓右手には日本海がくっきりと。三セク化されてももちろんこの景色は変わりませんが、国鉄車両から見る景色はこれで見納めかと。




15.3.9-7 15.3.9-8

15.3.9-9 15.3.9-10

しばらくは適当に乗り降りしてみます。上下の列車を組み合わせ、入善 → 泊 → 生地 →黒部、の順で降りてみました。JRの駅として利用するのはこれが最後になるのでは。どこも同じようなコンクリート製の駅舎ですね。




15.3.9-11 15.3.9-12

待っている間に「はくたか」や「北越」がちょくちょく通過して行くので適当に写真も撮ったりしてみます。これらの特急が間もなく一本たりとも来なくなってしまうというのがやっぱりまだにわかには信じられないような。




15.3.9-13

相方(ゆゆ)が仕事で金沢に来ていたので、せっかくだから一緒に回ろうという話になり、車内にて待ち合わせ。ヒスイ海岸へ行ってきたという相方が、途中の越中宮崎から乗って来ました。乗降は他になく、一斉に注目を浴びて恥ずかしそう(笑)




15.3.9-14 15.3.9-15

その後、海を間近にゴキゲンの相方。テツばかりの車内において、まさしく「掃き溜めに鶴」ですな。




15.3.9-16 15.3.9-17

しばし相方に付き合うことにして糸魚川で下車。




15.3.9-18 15.3.9-19

15.3.9-20 15.3.9-21

まずは南口の新幹線高架下にできた、糸魚川ジオステーション「ジオパル」を見学してみます。キハ52が置かれた待合室や鉄道ジオラマなど、楽しい施設がいっぱい。糸魚川に来た際には是非とも立ち寄りたい所ですね。




15.3.9-22

昼食は近くの食堂にて、糸魚川名物の「ブラック焼きそば」を食することに。以前「極旅」のロケでも食べたけど、口の中がイカ墨で真っ黒になります。でも一人だったらコンビニ弁当あたりで済ましていたかも。




15.3.9-23

その後は2駅戻って親不知へ。




15.3.9-24 15.3.9-25

無人駅ですが、いい感じの駅舎が建っています。海に近いけど、目の前にデンと構える高速道路が何とも目障り。




15.3.9-26

駅から歩いて10分くらいの所にある「親不知ピアパーク」へとやって来ました。海岸沿いにある「道の駅」で、売店やレストラン、温泉などが完備されています。




15.3.9-27 15.3.9-28

すぐ前の海岸で、何やら大声を上げてはしゃぐ相方。叫ぶ内容からして、いろいろとストレスが溜まっているような...(笑)




15.3.9-29 15.3.9-30

この後、また一人になりたいという相方と別れ、一足先に列車に乗り込みます。一駅降りられそうだったので、能生にしてみました。立派な駅舎があり、駅前もそこそこ大きな町です。




15.3.9-31

つい先日、富山地鉄に開業した新駅に降りておこうと思い立ち、引き返して魚津へ。地下道で繋がっている新魚津の駅から地鉄に乗り換えます。




15.3.9-32 15.3.9-33

高速で駆け抜けるJRとは対照的に、のんびりゆっくりマイペースといった感じの富山地鉄。途中には年代物の木造駅舎も多く、レトロチックな装いがとっても魅力的です。




15.3.9-34 15.3.9-35

15.3.9-36 15.3.9-37

2月26日に開業したばかりの新黒部にて下車。間もなく開業を迎える北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅との接続駅となりますが、単線ホームが一本あるだけの無人駅です。




15.3.9-38 15.3.9-39

そして道路を挟んでそびえ立つのは、開業を間近に控えた北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅。開業前ということでまだほとんどひと気はありませんが、間もなく多くの人で賑わうことになるのでしょう。開業直前の新青森駅(新幹線)を思い出します。




15.3.9-40 15.3.9-41

15.3.9-42 15.3.9-43

帰りは運賃の節約を兼ねて電鉄黒部駅で降りてみました。黒部市の中心には電鉄の駅の方が近く、駅も駅前も賑わっています。




15.3.9-44 15.3.9-45

徒歩でJRの黒部駅へ向かい、富山へ。まだ早いですが、今日はここまでとします。



高田 7:55 → 8:04 直江津 8:13 → 9:22 入善 9:41 → 9:46 泊 9:57 → 10:10 生地 10:22 → 10:26 黒部 10:55 → 11:38 糸魚川 12:58 → 13:09 親不知 14:20 → 14:57 能生 15:17 → 16:27 魚津・新魚津 16:35 → 16:51 新黒部 17:09 → 17:15 電鉄黒部 → 黒部 17:41 → 18:11 富山