EBEとしての『ALL入門経済学』 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<数値目標>

https://www.youtube.com/watch?v=rqCA-PAqcdE&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=12

HSK4 #10~#12 背了四十分钟单词。

 

https://www.youtube.com/watch?v=27-igUu7qgg
グンちゃんの中国歩き,三十一分钟。

 

https://www.youtube.com/watch?v=HN8UJigvXFQ

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル。做三十二分钟作文。

 

https://www.youtube.com/watch?v=Ax5MbnvoxFA

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル。1h33min~1h55min,做半小时听写。一共两个小时十三分钟。

 

全然やる気なし。明日からまた頑張ろう。今日は遊び倒すゾ!

 

运动;爬山散步 3.5km, 5567步,8 楼(计划)

 

 

 

 

<今朝のWorld Newsから>

中国CCTV:物流、消費増加を伝えるが、他の情報との乖離がある。何処に真実があるのか? 主にCCTVは前年度比での報道、ここらが鍵か?

シンガポールCAN:露ウ停戦に向け2つの平和会議の駆け引き。 インド選挙ではモディ首相派の勝利予想。 インドで熱波。

オーストラリアABC:移民管理が問題化。何処からの移民か調べてみると(2022年段階)国民の半分が移民かその2世。出身国はネパール、インド、パキスタン、イラク、フィリピンで7割が家族構成。

https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/5b80a2dfcfb9f459.html

インドNDTV:モディ首相派の人民党の圧勝?

カタール、アルジャジーラ:米イスラエルの停戦交渉をめぐり齟齬発生。アラブ諸国は米提案に賛同。

ドイツZDF:洪水で水位下がらず。これはバイエルンの地形による。原因は気候温暖化。 FTI旅行会社破綻、コロナの後遺症か?

 

世界中で移民問題発生。グローバル化の影響。

気候変動の影響は世界中に。

 

 

 

<非常食消費日>

能登でまた地震が起きた。それで思い出したように非常食消費日とした。これで循環的備蓄ができる。今回はパイナップルチャンク。そのまま食べられて常温でも翌日でも食べられる。

 

86kcal /100g x 439gで計算上は377kcal、一食分のカロリーは供給できそう(安静時で1000kcal/day)。これと豆乳2〜4Lが備蓄品。共に常温保存で、そのまま食べられるのでこれで数日は生存可能。

 

 

 

<剪定の絨毯?>

剪定した枝葉が適当に快い絨毯になっているのか、お隣さんのクロちゃんがよく寝ている。

 

 

  

 

<素晴らしい教科書❗️>

『ALL入門経済学』の2章まで何とか読み上げた。どれだけ理解しているかは別にして、とてもわかり易く書かれているというのが第一印象で、しかも付録がいい。

 

グラフの種類(散布図、円グラフ、折れ線グラフ等)を使う場合の注意点などと共に、最後のところで色々なデーターを示し、どのグラフで示すべきかとの演習問題も出している。

 

流石というほかない。この大学の教科書に演習問題というのは日本の教科書では見たことがない。アメリカの大学の教科書ではよくみる。ここも参考にすべき点。

 

現役時代、教養の「基礎演習」の時間に私も各種データーベースの使い方とか様々な動画資料の紹介したが、

  

実際にはそれぞれの単元で、例えば薬理、生理、臨床の場でそれらデーターベースが使いこなせないといけないが、そうような有機的カリキュラムはなかった。 

 

一般化は出来ないかもしれないが、ここらも日本の大学教育が遅れているところ。

 

 

 

 

『ALL入門経済学』

アセモグル、レイブソン、リストの著者の頭文字をとってALLと名付けられた経済学入門書。

東洋経済新報社、2020年初版。

 

アセモグルはロビンソンとの共著である、『国家はなぜ衰退するのか』、『自由の命題』の著者。この本の価値は予想できるというもの。ここでも両著書を何回にも分けて記録した。ただし、『国家はなぜ衰退するのか』の記録はteacup blogと共に失われた。

 

 

この本もアメリカの教科書ぽく600ページ近くの分厚い教科書? 日本語翻訳だと少しページ数が多めになるということはあるにしても、さて読めるか? 少し自信がないが少しずつ読んでいこうと思う。そうして先の『避けられたかもしれない戦争』も3ヶ月近くかけて読み終わったのだから。

 

前書きに何も書かれていないが、どうやら学部学生向けの教科書。ならば大学生に戻った気持ちで1年かけて読んでもいいはず。因みに値段は3200円。医学系の教科書だと1万円近くするのに比べれば安いが、それでもなかなかの値段。これが図書館だと無料で読めるのは凄い「ソーシャルキャピタル」というべき。

 

「まえがき」で <根拠に基づく経済学> を標榜している、EBE。iii

 

最近の傾向だ。医学でも最近はEBMが流行だが、今の40代以上の医師とかは私の知る限りこの教育は受けていない。だからこれまで見てきた私の主治医もこの感覚が欠けている医師が多い。だから私は若い医師を好む

 

この本でも実験室で行われるラボ実験と実際の現場で行われるフィールド実験で得られたデーターを紹介すると書かれている。xx

 

そう! これが重要! 経済学専門家を標榜する輩で、この基本が出来ていない評論家が多いように感じる。素人が傲慢述べますが(汗)

 

アリエリー教授謂く、

 

心理学は漠然と正しい答えを与え、経済学は正確に誤った答えを与える