ブルシットジョブ & 『ALL入門経済学』2 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<数値目標>

https://www.youtube.com/watch?v=xQkgOdLcP-E&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=1

HSK4~1 #12~#1 背了三十九分钟单词。

 

https://www.youtube.com/watch?v=XPxRuN2fphA
グンちゃんの中国歩き,十五分钟。

 

https://www.youtube.com/watch?v=gPvdkpMaZwA

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル。做半小时作文和听写。

 

https://www.youtube.com/watch?v=Ax5MbnvoxFA

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル。1h55min~end,做五十四分钟听写。一共两个小时十八分钟。

 

今日もやる気なし。明日からまた頑張ろう。

 

运动;一堂Salsa课

 

 

 

 

 

<今朝のWorld Newsから>

イギリスBBC:インド選挙、モディ三選確実だが座席減らす。 アジア由来スズメバチ英国で越冬定着。ミツバチ危機。 

シンガポールCAN:インド人民党過半数辛うじて維持

タイMCOT:ブッダの生まれ変わりという少年のニュース。

ベトナムVTV:いつも農産業のニュースが多い。ベトナムで日本の演劇祭。

オーストラリアABC:イスラエル保守派米国の停戦案に批判。 昨日は天安門事件の日(6/4)

インドNDTV:インド人民党第1党確定。292:232:19/543

ドイツZDF:ドナウ川流域、バイエルンの洪水。 移民による宗教的テロ。 ドイツ失業率5.8%。

 

世界最大の民主国家(6億4千万の有権者)インドの選挙でモディ三選確定。 82%がヒンズー教徒。経済成長は+8%。

ベトナムと日本の関係を深くすべき、相補的な両国に可能性大

和平案にイスラエル保守派抵抗。確かに米国にユダヤ人の影響は大きい。

 

 

 

 

<ブルシットジョブ>

AK氏のところで最近、中国の大学では教案(シラバスのことか?)作りが大変なことになっているらしい。

 

日本でも同じことが昔あって、今から考えると全くのブルシットジョブだったと考えている。むしろ書類書きに忙殺されて却って教育と研究に支障をきたしたが、その後を追っているかのような状況。日本の反省は生かされていないのか?

 

下はその実例。毎回の授業に関して細かく目標や予習範囲、コアカリキュラムとの対応を書くものだが、学生さんに聞いた所、誰も授業の前にも後にも読んでなどはいない。単に役人を満足させるだけの書類の山。

 

 

 

 

<田植え>

夜の徘徊路、井野川河畔の狭い土地に田植えがされていた。多分、自家用のお米なのだろう。もう6月だ、当然ですね。

 

 

 

 

<地方の医師不足は簡単に解消できる>

地元の図書館に本を返却したついでに新聞を読んでいたら。日経に医師特別枠のニュース。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81143620T00C24A6EP0000/

 

地方の医師不足の為というが、これは簡単に解消できる。つまり遠隔診療を完全解禁すれば良い。私も月1回の通院だが3分問診、2科の為に半日潰れる、基本、たった3分の問診だけ。これはテレビ電話で済むこと。必要ならばEXCELのデーターを添付して、尿検査は郵送で可能。医師、患者双方に大きな利益があるのに医師会は抵抗する。

 

遠隔診療が広まれば誰も名医にかかろうとする。山のようにいるヤブに誰もかかりたくない。それが医師会には脅威なのだろう。市場原理を入れろよ! 既得権益打破すれば、地方の医師不足は解消できる。

 

物事を簡単化し過ぎですか? 

そうなこと言う前にトライアルしろよ❗️

まず、やってから文句言え❗️

 

私は何でも簡単に解決できるというので、昔から不審の目で見られることがあるが、成功率はこれまで2割程度かな? それで十分では⁉️  最近は5割を超えるのはコツがわかってきたからか?爆笑ニヤリ 

 

それにしても、色々試みる前に実行困難さを列挙するのはやめない⁉️ 問題は出てきてから考えたらいい。アジャイル、ajileな解決法を考えるべき。

 

出来ない理由をうまく説明出来る人間=無能な奴、というのが私の評価。

 

今日も傲慢噛ませましたてへぺろてへぺろ

 

 

 

 

 

『ALL入門経済学』2

本文冒頭に経済学で対象にするのは「お金」ではなく「選択」だとする。p4

 

その例に『Facebookは有料か?』という問いを最初に挙げる。p2 

 

今時の学生が惹きつけられそうな話題を出す。流石! 

 

経済学には3つの重要な概念として、「最適化」「均衡」「経験主義」を挙げ、p10 経済主体にとっては「単にお金を沢山稼ぐことが目的(=最適化)ではない」とする。p12

 

そして「機会費用」の概念を使い、もしアメリカの学生が1日1時間Facebookに時間を費やしているのであれば、それは1年間で3650ドルの機会費用に相当し、NYからフランスのパリの4泊旅行にかかる費用、2000ドルよりも大きいし、iPhoneが数台買えることを計算する。p19

 

実に素晴らしい講義! これなら学生も退屈しないだろう。 考えてみると私も大学の教養時代、半期だけ一般経済学をとった(事実上単位をとった感じてへぺろ)。勿論、全然意味がなかったとは思わない、否。非常に有意義だと今でも思っている。

 

それは「交換」の持つ初源的な意味を感じさせる内容だったから。「互恵」とか「交換」という概念はその後の私の「経済」を考える上での基本をなしたと今でも考えている。それがカール・ポランニーの概念だと知ったのはずいぶん後になってから。

 

それは兎も角、ここで議論されている内容は、それとはかなり異なる内容だ。

 

何とか、初学のものでもついていけそうな内容。