bigmokaruのブログ -116ページ目

TDU ENZO VS Mclaren

私が「ENZO」 と「Mclaren」の

比較の舞台に選んだのは、

「Oahu Raceway」です。


偶然、「エクスプローラー」の為に

島中をぐるぐる走っていて発見しました。


場所は、「Honolulu Airport」の

真下です。


raceway_large


拡大画像下。


raceway_small

何故かサーキットのゲートが

開きっぱなしになっていて

自由に走れます。


ここで、3台の実力をチェックしてみようかと。


ただ残念な事にタイムは計れないので、

あくまで「インプレッション」ということです。


まず、いつも乗り慣れていて、

基準となる「ENZO」で走ってみます。


コース前半は、3速までの中低速コーナーが

続き、後半は6速まで入るバックストレートが

あります。


次に「Mclaren F1」に乗り換えてみます。

走り初めてすぐに気付くのは、

エンジン回転の重さです。

「ENZO」の方が鋭く加速します。

また、低速区間でも「Mclaren F1」は、

典型的なアンダー・オーバーで、

コーナー立ち上がりで不用意に

アクセルを開けると簡単に横を向こうとします。


重量配分によるものなのか、

リヤウィング無しによるトラクション不足なのか

車両重量が200kg以上思い「ENZO」よりも

車体の動きは重く感じます。

明らかに「ENZO」よりも遅いです。

F1_2


F1_3

F1_1

F1_4


次に「Mclaren F1GTR」

走り出した感触は、

「F1」に比べると断然軽いです。

コーナー進入でのノーズの入りもよく、

リヤウィング装着の効果か

トラクションのかかりもよく

コーナー立ち上がりで横を向く心配は

ありません。


ただ、やはりエンジン・パワーでは

「ENZO」より一段劣るようで、

バックストレートでのスピードの乗りは

「ENZO」に一歩劣ります。

最高速は20~30km/h落ちかと

思います。



F1GT_5

F1GT_4

F1GT_3

F1GT_2

F1GT_1

再び「ENZO」。

「Mclaren F1GTR」よりやはりエンジンが軽いです。

実際は200kg超重いはずのボディーを軽々と

加速させます。


また中低速でのハンドリングは、

正にニュートラルで、

軽くリバースしても、

カウンターを当てれば

何事も無く走れます。


「F1GTR」と比べても格段にコーナーがよいです。


「F1GTR」では、テールが流れた時に

欲を出してパワースライドに持ち込もうとすると、

リアの挙動が乱れてしまうのですが、

「ENZO」は軽いカウンターでリアのスライドが収まり

まるで、運転がうまくなったかのような「錯覚」を覚えます。


普通これだけ重心が低くオン・ザ・レールで走れるマシンは、

いったん挙動を乱すと手に負えない動きをするものですが、

この「ENZO」はそういったところがなく、

正に理想のステアリングです。


裏のストレートでは6速で、

360km/h以上出てしまいます。

恐らく「F1GTR」と走っても余裕で、

追い抜いてしまうでしょう。


enzo_2


enzo_3

enzo_1

enzo_4

(ENZOの画像は、昨日寝る前に撮ったので、

何故か全部右コーナーになてしまった。

手抜きだね)


実車の世界では、

どうか分かりませんが、

少なくともTDUの世界では、

「ENZO」は無敵です。


TDU Mclaren 購入!

TDUですが、

チャレンジも終わってする事がないので、

車を買うことにしました。


それも、「Mclaren F1」と「Mclaren F1GTR」の2台を

同時にです。


不動産王の実績がまだなので、

お金を$400万ほど

貯めてたんですが、

思い切って買いました。


まずは、「Mclaren F1」です。

$115万也。


色を何色にしようか散々迷った末に、

ブルーに決めました。


F1_front

ご覧の通り「Mclaren F1」は3人乗りで

運転手は真ん中に座ります。

重量配分を考えると、

2人乗りだとハンドルを取られるかも?

やはり、一人で乗るか

もしくは、美女2人に挟まれて

ドライブすべきでしょう。


F1_cockpit

シンプル、よくあるメーター・レイアウト


F1_rear

何かリヤ周りは、ちょっと寂しげ。


すかさず、「Mclaren F1GTR」を購入!

1日に「Mclaren」を2台購入するとは、

アラブの王様みたい。

しかもキャッシュ。

お値段$150万也。


こっちは、色は赤一色なんで、

迷わず即買い。


F1GT_front


F1GT_cockpit

インパネは、カーボンパネルに変更され、

メーターはよく見えない。


F1GT_rear

寂しかったリヤ・ビューだが、

大型リヤ・ウィングの装着で引き締まった印象。


F1GT_said


サイドから見てもウィングがあった方が、

むしろ自然な気がする。


2台とも買って即チューニング。


F1_tuning


最高速:387→425

0→60:3.2→3.0

最高出力:627→752

重量:1140→1094


F1GT_tuning


最高速:340→374

0→60:2.9→2.7

最高出力:636→763

重量:1120→1075


2台を比較すると、

GTRの方が加速重視

なのが分かる。

これは、ファイナルが

ハイギヤード化され、

ミッションがクロスレシオに

なっている為と思われる。


ここで、気になるのは

TDU最高高額車両の

「Mclaren GTR」は

本当に「ENZO」よりも遅いのか?

ということ、


ENZO_front



ENZO_cockpit



ENZO_rear


ちなみに「ENZO」のカタログ・データは


最高速:385

0→60:2.9

最高出力:858

重量:1310


最高速と加速は、

F1とF1GTRの間くらい。

馬力は100馬力近く多いが、

車両重量も200kg以上重い。


ちなみにパワーウェイト・レシオは、

F1:1.45

F1GTR:1.41

ENZO:1.53


どれも凄い数値だが、

F1GTRが上。


この際この三台を

乗り比べてインプレッション

したいと思います。


詳細は、次号・・・。



















TDU ミッションチャレンジ攻略4

「エクスプローラー」達成したので、

残りのミッション・チャレンジに

手をつけます。


まずは、ヒッチハイカーを連続2回。


hitchhiker_success

成功して思わずガッツポーズな、私。



hitchhiker_clear

ヒッチハイカー、オールクリアです。


W12_roadster_2

ヒッチハイカーをクリアすると、

この「VW W12 Roadster」がタダで手に入ります。

 
W12_roadster_3

ディーラーのお姉さんに鍵をもらう



W12_roadster4


W12_roadster5


W12_roadster_6

W12は、coupeよりRoadsterの方が、

断然カッコイイように思えます。

フロントからの眺めは、

Le Man のプロトタイプ・レース・カーの様。

リアビューは、角ばっていてさっぱりしすぎ?

ちょっと物足りない印象です。


続いて、クーリエに挑戦。

クーリエは、「Cクラス限定」「Fクラス限定」の

二つが残っていました。


クラス限定のミッションは、

結構タイムが厳しいので、

心してスタート。


courier_last1

Cクラス最速「Lamborghini Gallardo Spyder」で

クリア。



courier_last2

Fクラス最速「Audi TT quattro sport」で

クリア。


クーリエを全クリアすると、

「Chrysler Firepower Consept Car 2005」

がタダで手に入ります。

firepower_1


firepower_2


firepower_3

正直欲しくありません。


しかし、Chryclerのショー・ルームを眺めると

いいなあと思うマシンが一台もありません。


マシンデザインにアクが強すぎて、

万人向けとは、とても思えないし

何度も潰れそうになるのも、

無理がないと思わされます。



最後に残ったトランスポートを

やります。

transport_last

最後にふさわしくマシンは、

「Mclaren F1」です。


mustang_GT-R


トランスポートを全クリアすると、

この「Mustang GT-R concept」が

タダでもらえます。


mustang_GT-R_2


mustang_GT-R_3


mustang_GT-R_4

インパネがデジタル化され、

レースカーそのもののチューニングが

施されています。


ただ、個人的には

60~70年代のアメ車は好きですが、

最近のアメ車にはあまり興味がわきません。


これで、チャレンジは全て終了。


私は、オンラインプレイは

やっていないので、

TDUは大体終わった感じです。


これからは、

コツコツお金を貯めて

好きな豪邸に

好きな車を集めようかと

思っています。