TRACER900GTとツーリングとキャンプと

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録

 

 北海道最終日の朝、

 

 

 

 

 リスがクルミ拾って食べてる。

 

 テントをしっかり乾燥させてのんびり撤収。名残惜しいが皆さんに見送られながら出発。

 

 

 

 まずは

 

 

 

 

 帯広に来てインディアンに寄らないわけにはいくまい。

 

 

 

 

 インディアンルーにカツ。ライス少な目がベター。ライス少な目でもルーの量は普通のままというのが嬉しい。

 

 

 そして十勝千年の森へ。

 

 

 

 

 思ってたよりも広い場所で入園料払って散策すると結構時間かかりそうなのでパスすることに。

 

 近くの清水丸山展望台へ。

 

 

 

 

 十勝平野を見晴らす絶景。天気も最高。

 

 

 

 

 帰りは日勝峠か狩勝峠か悩んでコイントスで決めた。

 

 

 

 

 日勝峠を越えて前回行って見て大したことなかった黒い池に再チャレンジ。

 

 

 

 

 今日は綺麗に見れた。湖面に反射する木々が美しい。

 

 

 日高から夕張へ。夕張にはエヴァパロディーの看板があると聞いていたけど見当たらず。2週走ってみたけどやはり無くなっている。設置からわずか一月ちょいで撤去されるとはどこかから怒られたんだろうなぁ。

 

 

 バイク返す前に最後の北海道飯は

 

 

 

 

 これも定番のカレーラーメン。

 

 

 

 

 美味かった、やみつきになる味でクセになりそう。が、俺の軟弱な胃が悲鳴をあげてる。

 

 

 バイクを返却、ヘルメット等の荷物を段ボールに詰めて自宅へ送り返す。送迎のバスで空港まで行って成田から無事帰宅。

 

 

 今回初めてレンタルバイクの旅だったけどなかなか楽しかった。なにより初めてオフ車に乗ってみたけど車体軽いし面白い。気軽にUターンできるのでどこでも突っ込んでいけるのはとても良かった。

 

 

 

 

 これは乗り換えも検討か?しかしトレーサーはもう7万キロくらい走っているのでフル装備で売っても値段つかないだろうしなぁ。悩みどころだ。

 

 

 本日の走行距離  280km

 

 

 

 ちなみに今回かかった費用。

 

・レンタルバイク5日間  ¥56,000-

・往復飛行機LCC       ¥16,000-

・宅配便往復        ¥6,000-

・空港内宿泊        ¥4,600-

・キャンプ4泊      ¥4,500-

・ガソリン代        ¥6,000-

・食費           ¥18,000-

 

 計¥110,000-といったところか。レンタルバイク代はかさむけどフェリーよりは道内の時間が長くとれる。日数少ないときはありなのかも。

 
 ビール数本に日本酒1升、ウイスキーが1本半、ここまでは覚えているが見事に撃沈。3人でこれをやっつけているので胃の調子が悪いわ。
 
 調子悪いけど天気いいので出発。
 

 

 

 

 白い鳥居って初めて見たかも。そして帯広市場のふじ膳へ。

 

 

 

 

 周り皆海鮮丼食べてるけど1人蕎麦をすする。何故わざわざここで、と思わないでもないが。

 

 

 汁物入れると復活の兆し。三国峠へ登る。

 

 

 

 

 三国はめっちゃ寒い。雲の色もなんか怪しいので先にカッパ着込んで防寒。

 

 

 

 

 

 

 少し進んで銀河の滝、流星の滝。観光バスとかち合ってしまい人がたくさん。

 

 この後層雲峡を超えたら急に土砂降り。先にカッパ着といて助かった。雨予報無かったのに。

 

 

 

 

 上川から愛別へ。ここがメインイベント。

 

 

 

 

 こないだも来たおちこちへ。お気に入り。

 

 

 

 

 角煮も美味いけどきのこ蕎麦も絶品。同宿のメンバーにもオススメしておいたら早速行ったみたい。

 

 

 

 

  ここにも猫バスが。トトロ峠以外にも道内何ヶ所かあるみたい。

 

 

 

 

 

 

 そして帰りも層雲峡で土砂降り。雨なので迷ったけど銀泉台にも登ってみる。雨のダート怖いけどオフ車じゃ無いと絶対行けないし。

 

 案の定一部分川みたいになってる坂砂利を登ること30分。

 

 

 

 

 奇跡的にも頂上付近で少しだけ雨が弱まり雲の隙間から虹が。

 

 

 

 

 

 

 もう色付いてるな、とりあえずいい景色には出会えたので苦労が少し報われる。

 

 

 

 

 糠平湖まで来ると雨もあがって久々の青空。上士幌では強風に煽られながらキャンプ場へ帰着。

 

 

 

 

 

 

 既に火起こしされており三平汁というのを頂く。これが中々美味い。やはり鍋物は具材たくさんが美味いな。

 

 

 

 

 

 

 糠にしんも焼いていく。初めて食べたけどコレも美味かった。

 

 今日で北海道最後の夜。存分に焚き火で遊んでから就寝。

 

 

 

 

 本日の走行距離  460km

 

 だから走りすぎだって。


 今日は朝から雨。予報では夕方まで降り続くらしいのでサイトで沈没することに。




 火起こしして湯沸かしと。火の番が今日の仕事。


 昨日から連泊組が同じように沈没中。リモートワークしてる人もいたりギアの整理してる人がいたり。





 駐輪場には偶然にも信号機カラーに。





 何とエスプレッソマシンを持参してる強者が。バイク旅でこんな物持ち運ぶとは。


 夕方までひたすら焚き火でぼけ〜っと過ごしそろそろ買い出しに。




 

 オーナーの軽トラをレンタル。今回の旅は借り物尽くしだ。





 夜宴開始。皆連泊組なので気心も知れてくる。





 通称テンチョーが焼き鳥屋を開店。焼きは任せた。








 朴葉味噌にサクラマス。両方とも絶品だ。





 頂いた福司を大き目のぐい呑みでドボドボドボっと注いでガバガバガバっと飲み干していく。ドボ&ガバで瞬く間に一升が消えてなくなる。



 うむ、最後は覚えていない。


 本日の走行距離  0km






 幕内の温度は10℃。外の最低気温は6℃。こんなに冷えるとは思ってなかった。


 今日はここをベースキャンプにするので撤収は無し。寒いけど天気はいいので出発。





 朝陽が気持ちいいけど寒い〜。


 帯広市場で朝食のつもりが痛恨の定休日。近くで朝ラーメンやってる店があるとの事で行ってみるもやっていない。通りがかりの山岡家で朝メシ。





 ラーメンで身体を暖めて狩勝峠へ。







 晴天で最高のツーリング日和。富良野から麓郷を抜けて十勝岳スカイラインへ。久々に来たけどここホント気持ちいい。





 十勝岳の望岳台へ。駐車場は満杯だった。


 青い池はスルーして天人峡へ。







 川沿いを歩く事10分ほど。なかなかの水量で期待できそう。







 素晴らしい滝。ちょっと遠いけど高さも水量も申し分無し。歩いてる分には気温もちょうど良く気持ちいい陽気。





 そしてチョボチナイへ。去年、今年と開通期間長い気がする。バイクもたくさん走ってる。







 就実の丘からジェットコースターの道。北海道の定番だね。






 

 ふらっと立ち寄ったお店でオムカレー。油断した、安いのにめっちゃ量多い。何とか食べたけど夜まで腹一杯だった。


 富良野を走ったのは久々なんだけどさすがにこの時期だと人も少なくて快適に走れた。後で聞いたら7月8月は凄い人だったらしい。


 ベースキャンプは戻り夜宴開始。楽しくて呑み過ぎたし写真何もないわ。



 本日の走行距離  490km


  走り過ぎたなー。


 

 久々の活動記録。夜勤明けで出発。チビが焼肉食べたいと騒いでいたのでまずは近所の焼肉屋で壮行会。





 そして成田へと向かう。





 LCCは機内持込の手荷物検査が厳しいと聞いていたので早めに到着。家で測ったら制限ギリギリの6.9kgだったけど空港で測ったら7.4kgあった。焦ったけど何とか見逃してもらえた。





 まぁ問題は重量よりサイズ。ザックは歪な形なのでちゃんと測るとサイズオーバー。最悪引っ掛かったらパッキングやり直すつもりで早めに来たがこれも無事通過。




 

 それにしても早過ぎ。どんだけビビりやねん(笑。





 予定通り18時前に新千歳到着。まずはコレで





 3ヶ月ぶりのサックラ。空港内のレストランは終わるの早いので20時には終了〜。







 今夜の宿。朝まで寝れて4600円サウナ付き。便利だなー。





 簡易な朝食付き。


 

 朝イチの送迎バスで







 今回の旅の相棒はCRF250ラリー。オフ車乗るのは実は初めて。


 



 とかち亭で昼メシ。久々に牛トロ丼。山わさびが美味いね。





 峠を降りてこないだダートで諦めた十勝牧場展望台へ。









 荷物背負ってると疲れるので早めにキャンプ場へ。





 爆速設営してから買い出しへと給油を済ましておく。帰り際に愛国駅へ寄り道。





 キャンプ場へ戻り焚き火開始。めっきり涼しくなって焚き火が楽しい季節だ。





 そして6mm極厚鉄板の出番。





 今日はチキンステーキに








 サイコーだな。まだまだ夜宴は始まったばかり。



 本日の走行距離  270km