今年は新しいキャンプ場をたくさん開拓出来たので忘れないうちに。
・浜中町 MO-TTOかぜてキャンプ場
テント一張り330円、タープを横に張ると別途330円。テントの上に張るならかからないのかも?きれいなフリーサイトで繁忙期以外は通路に停めれるので目の前に設営可能。トイレは洋式水洗。ゴミも捨てれる。セコマが15分程かな。近所に薪を売っているところが見当たらず、予め用意する必要がある。受付は17時まで。シャワーは管理棟内にあるかも?どっちにしろ17時迄しか使えない。受付時間外でもポストにお金入れて泊まることは可能。日曜月曜定休日。
・別海町 尾岱沼ふれあいキャンプ場
テント一張り700円、おそらくタープは別料金ぽい、400円。ゴミが有料で袋を購入。以前は全種類セット売りのみだったが今年は必要な種類の袋だけを購入可能。全部買っても130円かな?そのくらい。薪が一箱660円。一晩で燃やし切るには気合い入れる必要がある。翌日用に持って帰るのがいい。基本的に目の前に設営可能。風呂はバイクで5分、シーサイドホテルの日帰り湯、600円。シャンプー等備え付け。管理棟にコインシャワーとランドリーも併設されているが20時迄しか使えない。セコマは10分程だがスーパーは少し遠い。火曜定休日。
・留辺蘂 八方台キャンプ場
テント一張り330円タープも可、ゴミは持ち帰り、灰捨て場あり、トイレは簡易水洗。3段に分かれているが一番上のサイトは駐輪場目の前。近くに無料のつつじ公園キャンプ場があるのでおそらくここは混まないのでは?受付はすぐ近くにある留辺蘂町体育館へ。月曜定休日。セコマもスーパーもすぐ近く。
・遠軽町 白滝高原キャンプ場
テント一張り600円タープも可、トイレはシャワートイレ付き、乗り入れ可。灰捨て場あり。ゴミは本来は持ち帰りだがバイクの場合は20円でゴミ袋購入して引き取ってくれる。基本的にはWebから事前予約が必要。無料の五右衛門風呂があり自分で薪割りから火起こしやって無料で入れる。遠軽町からの通り道には道の駅や木暮商店がありここでは鹿肉の販売あり。
・幌加内 朱鞠内湖畔キャンプ場
テント一張り1000円タープも可、トイレはシャワートイレ付き、乗り入れ不可だが通路は目の前、ゴミは持ち帰り。薪は一束700円。24時間使えるコインシャワーとランドリーあり。景色は抜群だけど1000円払うならゴミは捨てさせてもらいたいところ。
受付は17時まで。
・せたな町 せたな青少年旅行村
ライダー限定500円タープも可。トイレは洋式水洗、乗り入れ可能。トイレが一ヵ所なので便利なのは管理棟のすぐ裏手。炊事場もBBQ炉もある。景色がいいのは一番上のサイトが素晴らしい。ゴミも捨てられる。シャワーが300円、洗濯と乾燥機両方で500円。薪は10㎏1100円、5㎏550円。いざという時はバンガロー3300円もあり。
・奥尻島 うにまるキャンプ場 NONA BASE
奥尻島でフェリー乗り場に一番近い無料キャンプ場。簡易水洗のトイレあり。炊事場あるが飲用不可。ゴミは持ち帰りだが灰捨て場あり。乗り入れ可能。草は結構伸び放題。景観はイマイチ。入口が少しわかりづらいので注意。
・奥尻島 北追岬野営場
北海道最西端の北追岬にある野営場。無料。トイレは水洗和式。炊事場あり。ゴミ、灰は持ち帰り。乗り入れ可能で景観は最高。岬なので風は強めかも。奥尻ではセコマはフェリー乗り場近くの一軒だけなので買い出しはそちらで。ホムセンでは薪売ってるので入手可能。フェリー乗り場から一番離れているといってもバイクで30分ちょい。どうせなら景観最高のこちらをお勧めしたい。
・由仁町 見立の沢キャンプ場 LAUGH TALE
フリーサイト500円、乗り入れ可能。トイレは簡易水洗洋式ペーパーなしなので注意。ゴミは持ち帰り、灰捨て場あり。炊事場の水は飲用不可。完ソロだったので好きなとこに張れたので楽。が、オーナーは受付だけするとなんの説明もなく帰ってしまった。薪も売ってはいるがいなくなってしまったので買えず。セコマもスーパーも近いので買い出しには困らないが基本的にはファミリー向けのキャンプ場なんだろうな。歓迎されていない感じがありありと。出入口付近が砂利道で少し深い部分も。距離的には短いが要注意。
・猿払 猿払公園キャンプ場
道の駅さるふつに併設されているキャンプ場。400円おそらくタープも可。乗り入れは出来ないが駐車場は基本的に目の前。ゴミは持ち帰り、灰捨て場あり。トイレはシャワートイレ付き。道の駅には風呂あり450円。レストランも併設されているので利用可能。受付は17時30分まで。とてもいいキャンプ場だけどごみが捨てられる分クッチャロ湖の勝ち。30分くらいしか離れていないし。逆に言えば空いている。道の駅には車中泊の人らがたくさん。
・美幌 峠の湯びほろ
キャンプ場400円タープも可。ゴミ100円。トイレはシャワートイレ付き。屋根付きの炊事場にはテーブルと椅子も。温泉は600円21時まで入れる。乗り入れ不可。焚き火も不可。ログハウスは1000円だが予約なかなか取れないみたい。津別峠近いので早朝の雲海アタックには便利な立地。
・西興部森林公園
フリーサイト500円タープも可。乗り入れは不可だが駐輪場目の前。トイレはシャワートイレ付き。ゴミは300円で袋購入できるがゴミ出しの時間が9時から10時までの間のみ。受付は16時30分まで。温泉が徒歩圏内で500円。温泉施設内にランドリーあり。セコマも徒歩圏内。現実的にはゴミはセコマでお願いすることになるか。
・クッチャロ湖畔キャンプ場
フリーサイト400円タープも可。トイレはシャワートイレ付き。ゴミ捨て無料。灰捨て場もあり。乗り入れは出来ないので駐車場は争奪戦に。奥の方が人少なくていい感じ。カラスが狙っているので食料やビニール袋はテント内へ。風呂は隣接されていて600円。ここにレストランもあり。ランドリー乾燥機もあり。まぁ大人気のキャンプ場。
・岩尾内湖畔キャンプ場
フリーサイト500円タープも可。乗り入れ可能。トイレはシャワートイレ付き。シャワーとランドリーあるが16時30分までに受付しないと使えない。ゴミは持ち帰り灰捨て場あり。受付17時まで。今年は毛虫が大量発生していて大変だった。薪や缶ビール等の販売もあり。
・上士幌航空公園キャンプ場
フリーサイト500円タープも可。トイレは簡易水洗洋式。ゴミ捨て無料、灰捨て場あり。乗り入れ不可リヤカーあり。芝が綺麗で木陰にも設営可能。撤収時涼しくて楽。風呂はバイクで5分程で温泉施設あり。市街地なのでセコマ、道の駅、ランドリー施設等すぐ近くで便利。薪はイエローグローブで販売あり。
薪の入手先はニコットやイエローグローブで販売を確認。2日か3日分あるので持ち運ぶ準備が必要。今年はシートバッグの中に入れて濡れないように積載した。トイレのペーパー無しは1ヵ所だけ。水飲用不可も2ヵ所のみ。定休日が意外とあるのと受付時間に注意が必要。時間外だと泊まれない場所も多数あったな。書いていて気付いたが月曜定休日多いな。